表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

変わらないもの、変わるもの

木下さんのあの言葉の影響でいじめがなくなるということはなかった。

たとえ人気者で影響力のある人が善意で悪意を取り除こうとしたとしても完全に取り除くことは不可能なのである。

確かに変わったこともあった。それは木下さんの前では僕に対していじめをしてこなくなったことである。光の前に現れることのなくなった闇はさらなる深い闇になった。今までは避けられといったことが主だったが最近は靴を隠されたり登下校の時に公園のトイレに連れていかれて罵倒や恐喝といったものに変わった。学校の中で納まっていたことが学校外にもあふれてしまったことには困った。

何より、いじめがひどくなったことはかなり僕の精神に負担をかけた。

無視されることが当たり前だった僕の学校生活に木下さんという変革者の登場によって自分の当たり前がかわるのだと考えてしまった。でも、それは夢物語に過ぎなかったのだと気づいた。


木下さんの前ではいじめは起きず、木下さんの前ではクラスメイトは普通に接してくることによって木下さんはおそらく自分の力でいじめをなくすことができたと思っているだろう。

しかし、実際は全くいじめはなくなっておらず、むしろ悪化しているのだ。

でも、彼女はこのことを気づくことができていない。自分の目に映る情報のみが正しくすべてだと思い込んでしまい見えていない情報のことを知ろうとしないで物事を判断してしまっているのだ。


ヒーローや救世主と言われるような存在が僕の前に現れて自分を助けてくれることを願っていたとしてもそのような存在はめったに現れないのだと気づいた。他人に自分の環境を変化させてもらうことを待つのではなく自分から環境を変化させる努力が必要なのだと気づいた。

自分が変わるべきなのだと。


それからの僕は言われるがままされるがままではなく反抗、抵抗するようになった。

もちろん、反抗、抵抗することによって反撃にあった。

でも、されるがままであった前と違って自分の意思で抵抗しているとどこか自分が好きになった。

こんなに弱くて抵抗してもやり返される自分を好きになるなんて思い上がりにもほどがあると思われるかもしれない。

今まで自分の意思が全くなく現状を変化させようと思っていなかった頃に比べたら自分の意思で何か変えようと思っている自分がうれしかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ