表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/9

2011年3月18日(金)

 地震から、ちょうど1週間が経過した。

 この日の計画停電は6:20~と早い時間帯に実施された。予定では10時までとのことなので、職場の出勤時間も10時とされた。早出が続いた後にこれでは、体内時計が狂ってしまいそうだ。

 また、起きた時点で灯りが点かない、というものなかなか不便なものだった。


 陽もすっかり昇った9時半過ぎくらいに社員寮を出る。いつもの道を車で走ると、道路が異常に渋滞していることに気付いた。事故でもあったのだろうか。

 しかしよく見ると、渋滞しているのは片側二車線のうち左側だけだった。出社するには途中の道を左折しなければならないのだが、この渋滞に並んでいては遅刻するのは明らかだった。やむを得ず、いけないと知りつつも右車線側から強引に左折した。

 後から聞いた話では、これは数km先にあるガソリンスタンドに並ぶ列だとのことだった。地震の影響であらゆる交通がマヒして物流が滞る中、石油類の不足も深刻化してほとんどのスタンドが休業状態なのだそうだ。結果、営業している数少ない店舗に皆でこぞって給油に走ったために、このような事態に発展してしまったらしい。

 大抵の店舗では給油量も制限されているようだ。2時間3時間と並んだ挙句に10Lや20Lしか給油できない、とあってはあまりにも馬鹿馬鹿しい。

 私はといえば、たまたま運よく地震2日前の3月9日に、満タンに給油したばかりだった。仮に残油量が少なかったとしても、さすがにアレに並ぶ気はおきない。いざとなれば、勤務先には徒歩や自転車でも行ける距離だ。

 行列を見て焦った人々が、まだ余裕があるのにも関わらずに慌てて並んでいることで、列の長さに拍車がかかっている可能性もある。それでは、買い溜めの連中と何ら変わりがない。何にせよ、とりあえずしばらくは車の使用は最低限にして、様子を見た方が良さそうだ。

 買い溜めと言えば、地震直後に実家のライフラインが止まっていることを知った私は、食料や水を買いこんで帰省しようとしていたことを思い出した。

 あの時は家族に止められて思いとどまったが、今になって考えてみれば、慌てて物資を買いこんでいれば買い占め連中の仲間入りになっていた。また帰省先の茨城で食事や車の給油をすれば、より品薄が深刻なあちらにとってはかえって迷惑行為になっていたに違いない。やはり、行動前にはよく考えるべきだと改めて反省した。


 本日は13:50~の予定で二度目の停電が検討されていたが、中止が決定した。無事に通常の仕事ができ、定時に退社となった。

 今度こそ銀行に行き、当初の予定通りに震災義援金に募金することができた。わずかばかりの小遣いの中から出すものだが、何もしないよりはマシなはずだ。

 振込み手数料が315円発生していた。金融機関によっては、義援金に限って手数料を無料にしているところもあるそうだが。

この分も寄付できれば良いのに…などと考えているケチくさい自分に気付き、いくらか自己嫌悪に陥った。


 帰宅して、パソコンでネットニュースをチェックしていると、ちょっと興味を惹く記事を見つけた。

 被災地以外の人々が「自分たちには何ができるか」というのをそれぞれに考えた結果、思いついた「○○作戦」(厳密には「○○シマ作戦」)というのが複数あるようだ。

 以下、作戦名とその内容および由来。


・ヤシマ作戦

 電力不足を補う為に停電(計画停電)を行うこと。および節電に協力すること。

→アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」にて使われた作戦名。

特殊兵器を稼働する為に、日本中を停電にして電気を集めた。今回の計画停電がこれに酷似していることから。


・ウエシマ作戦

 買い占め・買い溜めをせずに、物資をお互いに譲り合うこと。

→某お笑いトリオの持ちネタ。メンバーの一人ウエシマが危険な役目などに名乗りをあげるのに対し、他のメンバーが一斉に「どーぞ!」と言って譲ることから。


・アオシマ作戦

 みんなで現場(被災者や被災地で頑張っている人)を応援する。

→ドラマ「踊る大捜査線」の主人公のセリフ「事件は会議室で起きてるんじゃない、現場で起きているんだ!」から。


・コジマ作戦

 あらゆる行動を必要以上に自粛しがちな世間の動きに対し、逆にさまざまな行動をとって雰囲気を明るくしたり、救援物資以外のものにお金を消費することで停滞しがちな経済を循環させること。

→某お笑い芸人コジマの持ちネタ「そんなの関係ねぇ!」から。

 (自粛しろとか言うが、そんなの関係ねぇ!…ということらしい)


・ナカジマ作戦

 電気を使わないようにすること。

→アニメ「サザエさん」のカツオの友人の名前。「磯野ー。野球しようぜ!」と電気を使わない遊びを誘ってくることから。


 なかなか面白いな、と思った。

「ヤシマ作戦」に関しては、計画停電が発案された頃からちょくちょく耳にはしていたのだが、こんな派生があったとは知らなかった。どれもなかなか的を射ている。

 中には「そんな時にふざけているのか」という意見もあるようだが、そんな声に対してはそれこそ「コジマ作戦」を適用してやればいい。今はこういった行動・行為を、何らかのインパクトのある形で浸透させることこそが大事なのだから。

 そんなことを考えて、パソコンの前で一人ニヤニヤしていると、友人から携帯メールに連絡が入ってきた。

「元気?今度の休みだけど、サンドウィッチか何か作って公園にでも遊びに行かない?電気使わなくて済むし」

 …おお!ナイス、ナカジマ作戦。

 前知識なしに、素でコレが出るとは…。結構すごいかも知れないな、我が友。もしかしたら同じニュース記事を見ている可能性もあるのだが。


 私はすぐに答えてやった。

 「ああ、いいよ。…パン売ってたらね」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ