表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/61

いのちの電話

今日「いのちの電話」に実際に電話しました。取材とかではなく、私が自死を考えて止められなかったので。今回は本筋とは少しはずれますが、主人公・さちにとっての決意表明でもあります。

睡眠障害。

強いストレスなど様々な理由によって睡眠ができなくなる状態。

私にとって、眠り夢を見ることが一時はストレスであった。同時に待ち望んだ時間でもあった。

苦痛か期待か、天秤にかけた上で私は治療という名目で期待することにした。


りことの思い出を鮮明に思い出せる少ない機会。


もちろん、ケータイに写真や動画は撮ってある。

それでも夢という形であれ追体験出来ることが大きかった。

だが常に望んだ夢が見れるわけもない。

全く関係のない夢は多いし、あの日の流れだけを思い出してしまうこともある。


私の場合の治療とは、精神安定剤や睡眠導入薬を使い、一般的で平均的な生活水準を取り戻すもの。

結果として精神安定剤は常備するだけで済むようにはなった。これは感情をある程度抑えられるようになった、というのも大きい。


問題は睡眠導入薬。

私はいつしか眠れなくなった。


思い出す顔と声。そのために眠り続けようと睡眠導入薬をオーバードーズ(過剰摂取)したこともある。眠りに関してはコントロールが利かなかったのだ。

現在、私の睡眠時間は5時間前後。それも眠れれば、の時だ。圧倒的に眠りが足らなくても体は動いた。動いてしまった。ひとえに両親へ心配をかけたくなかったからだ。


さて、そんな私であるが自殺を考えたことは何度かある。

一度目はりこが亡くなってからすぐの頃。時期は分からない。

二度目はりこの夢が見られなくなり睡眠導入薬のオーバードーズをした時。

三度目は、衝動的としか言い表せない。


ふっと周りの音が消えた。寒さに体が凍えた。何をしても死というナニカが頭にこびりついて離れなかった。死に方も考えた。腕にカッターを当ててみたりぼんやりと天井を見上げたり、学校の屋上へ行ったこともある。

その場で、りこの動画を見た。死んだらこの思いはどうなるのだろうと思った。この時の私は自分が楽になる事だけを考えていたのではないかと思う。


そんな時ふと目にとまったのが市が自殺防止のために行っているという通称「いのちの電話」。匿名で話が出来るとのことで、誰もいない時間に話しをしたことがある。


正直言って、私には合わなかった。こちらの回答を待つ姿勢も。心の中を覗こうとする思惑も。話し方すらも。

でもだからこそ、だろう。私は『命』を尊重する。1つしかないもの。りこが生きたかった未来。離したくなくても離してしまったもの。


私のこの経験が、りことの思い出を守り、同じように傷つく誰かを守りたい。

私の将来の夢は、カウンセラー。心の医者だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ