48
「いろんなものに興味を示すよなぁー……魔王」
「過去の私は、そうでもなかったんですか?」
「どちらかといえば、何においても無関心だったな」
「記憶が欠けている分、それを満たしたいと思っているのかもしれませんね」
「そういうものなのか?」
「えぇ。欠けたままでは、不安になるでしょう?」
エルは両手で頬杖をつきながら、うーん……と考えこんだ。しばしの間、それを続ける。それを見ながら、私は椅子に腰を下ろす。エルの答えを待った。
「欠けたことがないから、分からないなぁ」
「なるほど」
テーブルは焦げ茶色の木材で、手滑りがいいようにやすり掛けされていた。角も丸く削られているため、子どもにも優しい。
窓の外に視線を送る。やはり、誰かが歩いているなど、賑やかなところではない。太陽から逃げるようになった文明のため、日中は出歩かないようにしているのかもしれない。黒のローブで身を隠しても、陽は降り注ぐからだ。
魔族と人間が争う根源が、『太陽信仰』であったとしたら、争いのない平和が訪れるのは難しいといえる。信仰心というものは偉大で、小さな生活ひとつ、ひとつの中に散りばめられているのだ。日々の生活と結びつけられている願いを断ち切ることは、不可能に近い。今は、魔族が『光』を諦めているため、そこまでの大戦争には至っていないだけであり、『光』を求めれば、直ぐにでも争いは勃発する。
「魔王?」
「…………」
「おい、魔王?」
「あ、はい?」
不安げな表情で、エルは私の顔を覗き込んでいた。その視線に気づいて、焦点をエルに合わせた。ついぼんやりと考え込んでしまい、焦点がまとまっていなかった。
「具合でも悪いのか? なんか、表情が暗いぞ?」
「具合は大丈夫ですよ。ただ、少し……戦争放棄というものは、難しいなと思いましてね」
「お、応戦することにしたのか?」
「まさか。それはないですよ」
あっさり否定すると、エルは長い溜息を吐いた。しかし、厭味を含めているような感じではない。『やれやれ』と、大人が子どもの嫌々を宥めるような場面に似ている。この世界の生き方は、エルの方が詳しいのだ。私が異端児的存在であることは、把握しておかなければならない事実だ。全ての不都合に目を伏せて、先を急ぐことは出来ない。本当に平和主義を目指すならば、不都合な材料も取り込まなければならない。魔族の要望を聞きつつ、人間族の要望も聞きつつ。折り合いをつけながら生きることが大事だ。
トントントン……。
ジュワ~ジュワ~……。
カウンター奥の厨房からは、物を炒める音と、何かを刻む包丁の音が聞こえて来る。同時に、香ばしい香りが店内に届く。肉を焼いている匂いもするし、甘い香りもしてくる。どんな料理が出て来るのかと、私は楽しみだった。
喉が渇いてきたので、シャーラが出してくれたお冷を口にした。それを一口飲むと、私は目を見開いた。
「これは、ミントの味がしますね」
「シャーラのこだわりだな」
「美味しいです」
口の中から喉の奥まですーっとして、気持ちがいい。乾燥したこの地において、この爽快感はたまらない。サッパリとした喉越しで、いくらでも飲めそうだ。お冷はお替わりもらえるのだろうか。テーブルに容器はない。
「シャーラ!」
「はい!」
厨房からシェフのクレジェットの声がした。呼ばれたシャーラは厨房の前にあるカウンターへ足を運ぶ。そこから料理を乗せた皿を受け取り、お盆を持ってこちらに運んでくる。
テーブルの隣に来ると、まずは私の顔を見て一礼した。
「魔王陛下。こちら、レンデンの焼き飯になります」
「ありがとう。とてもいい香りだね。美味しそうだ」
「ありがとうございます!」
シャーラは嬉しそうにお盆で顔を隠した。照れた顔も可愛らしい。続いてエルにも一礼する。
「こちらはジェイビーのから揚げです。それと、パンを3つ」
「サンキュー」
「それでは、どうぞごゆっくりと……また、何かありましたらお声掛けください」
「シャーラさん」
「は、はい!」
私に呼び止められると、シャーラはビクッと身体を強張らせた。緊張させたままで申し訳ない気持ちのまま、私はふと笑みを浮かべた。目を細め、シャーラの顔をよく見る。
「お冷。美味しかったです。ミント味なんて、シャレていますね」
「あ、ありがとうございます! 魔王陛下のお口に合いましたか?」
「とても美味しかったです。あとからお替わりは出来ますか?」
「もちろんです!」
「ありがとうございます」
シャーラはぺこりと頭を下げた。そのまま、若干駆け足ぎみでカウンターへ戻って行く。その様子を見送ってから、私はエルと向き合った。料理は、焼き飯というだけあって、チャーハンに似ている。具材はなんだろうか。魚の切り身のようなものが入っている。野菜も何種類か。味付けはふんわりとバターの香りがする。エルの前に置かれたジェイビーのから揚げは、鳥の姿焼きのようなものだ。日本人がよく口にするから揚げと、さほど変わりないように見られる。味つけはどうか分からない。パンは、3つとも違う種類のようだ。ふんわりと柔らかそうな白いパン。オレンジ色の人参ペーストのような丸パン。そして、フランスパンのような固めのパンが1つ。米文化もあれば、パン文化もある。和洋折衷のようだ。私はエルと共に手を合わせた。
「いただきます」
「いっただっきまーす」
そういえば、お店でも箸もスプーンも用意されなかった。手掴みで食べるのが習わしのようだ。箸やスプーンがあれば便利だとは思うが、無いならないで、食べれないことはない。その土地の文化に合わせて自分が変わっていく努力は大切だ。それに、私はこの世界で生きると決めたのだ。自分の横柄に周りを付き合わせてばかりではいけない。
米に手を伸ばすと、まだ熱かった。それはそうだろう。出来立てを持ってきてくれているのだ。手を拭くタオルは置いてあるので、汚れたら拭いていくスタイルのようだ。エルは慣れていて、熱々の鳥を右手で持ち、豪快にかじりついた。カリッとした皮で、中はジューシー。肉汁がこぼれて来る。香りもとてもよく、ブラックペッパーと肉が混ぜ合わせられたような匂いがする。
 




