表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/89

26

 中にあった風呂は、五右衛門風呂だった。外から薪で火を焚いているのだろう。掛け湯をしたかったが、洗面器などはない。礼儀に反しないかと心配だったが、そのまま湯船に浸かった。程よい湯加減で、気持ちがいい。いつの間に水を汲み、薪を焚いてくれたのだろう。私がひとり眠っている間に、エルはどれだけの家事をこなしてくれていたのか。ありがたみを噛みしめ、肩までしっかりとお湯に浸かる。ぽかぽかと体の芯まで温まったのを感じる。

 水面に映るのは、魔王としての私の顔。赤い眼が揺れ、紫の髪は湯の中でゆらゆらと流れる。角が生えているというのが、未だに慣れない。頭を掻くときに、角が手に当たり不思議な感覚だ。


「魔王―。どうだ? 湯加減」


 脱衣所の廊下扉は閉めて来た。そこから、エルの声がする。そちらに向かって私も応える。


「ちょうどいいです。気持ちがいいですよ」

「そっか! そいつぁよかった!」

「一緒に入りますか?」

「遠慮するー」


 後の句を述べようとしても、既にそこにはエルの姿はなかったらしい。私の言葉は風と共に消えた。

 今も薪を焚いているのか。早めに交代しなければ、エルが湯船で疲れを癒すことの邪魔をしてしまう。身体を洗うためのヘチマ……らしきタワシは置いてあるが、お湯を掬うものも無いので、洗わずに外へ出る。風呂の後に掃除をするとも言っていたので、タワシは身体を擦る用のものではなく、お風呂掃除の道具である可能性もあった。

 ガラガラガラ……引き戸を開ける。脱衣所には、タオルが置いてあった。エルが先ほど用意してくれていたのだろう。ありがたくそれを借りて、身体の水気を取る。それから服に着替えて、バスタオルで髪の毛をターバンの要領で束ねた。

 完全には乾いていない状態で、私は脱衣所を出るために扉を開けた。ドアノブを回して外へ出る。出て右には、開かずの扉……いや。開けてはいけない扉がある。気にはなるが、エルが嫌がることを好んでするような悪戯心は私にはない。


「お、もう出たのか?」

「お先に失礼しました。ありがとうございます。温まりました」

「それはよかったな。湯冷めしないうちに、寝ちまえよ。まぁ、散々寝た後だし。眠れるかは分からないけどさ」

「そうですね……でも、割と眠いんですよ」


 お湯に浸かって癒されたからか。それとも、私が魔王としての力に振り回されている結果なのか。私には判断がつかない。眠いのだから、寝てしまうのがいいのかもしれない。ただ、どちらにせよエルのお風呂が終わるまでは、起きているつもりだ。私だけさっさと温まり、勝手に寝るのは都合がよすぎる。


「エルが上がって来るまでは、起きていますよ」

「え? なんでだよ。こんな居間に居たら、冷えるぞ」

「たとえ冷えたとしても、心はあたたかいので大丈夫です」

「は? なんだその臭い発言。変なの」

「はは、そうですか?」


 私はつい面白くなり声を出して笑った。確かに、自分自身でも臭いセリフを吐いたものだと思う。自然とそんな発言を引き出すエルの存在感は、大きい。私が夢幻島で覚醒したあと、こうして生きていられるのは間違いなく、エルのおかげだ。

 この先も、様々な局面に遭遇するだろう。その度に、選択を強いられることになると思う。それを乗り越えるには、エルの存在とエルの助言は必要不可欠な要素だ。


「変な魔王だ。じゃ、俺も風呂入って来るな?」

「えぇ、いってらっしゃい。ゆっくりしてくださいね」

「早めに出るさ。お前が風邪を引く」

「優しいですね」


 顔を赤く染めながら、エルは右手で頭を掻き、脱衣所に向かって歩いていった。私はひとり居間に残り、椅子に座る。何か、読み物でもあれば、読みたいところだ。エルの言葉、ヨウ国軍の言葉が理解できるという事は、私はこの世界での教養があるということになる。魔族と人間が同じ言葉を使っているところにも、『太陽』を崇めていた名残があるのかもしれない。

 ガラガラガラ。引き戸の音がした。エルもきちんと風呂場へ移動したようだ。私は辺りをキョロキョロと見渡す。基本的には丸太が組まれて作られている小屋。キッチンやふろ場には、金属製の細工もあった。木材と簡素的な金属材を織り交ぜて部屋を作り込んでいる。ある程度の文明が築かれているのは見て分かる。

 居間には書物がないようだが、魔王の自室として使わせてもらっている部屋には、本があった。術式の資料本を手に取ったのが、紫色のカバーの本。手の取ったときに、鱗粉のような粉がキラキラと舞ったのは記憶に新しい。ただ、その様子をエルは複雑そうな目で見ていたのだ。必ず、本と私との間には関係性があるのだろう。魔王にしか開くことのできない書物。また、夜にこっそり目を通してみることにしよう。


 クトゥクトゥクトゥ。

 夜を知らせる鳥の鳴き声。

 今夜も安定して、夜の夢幻島に響き渡る。


 ガラガラガラ。

 エルが風呂場に入ってから、だいたい15分が経過すると、引き戸が開く音がする。私はひょっこりと顔を覗かせた。廊下の先からは、しっかりと身体を黒の服で隠している。緑の髪はぺったりと頬にくっつき、顔のラインがしっかりと分かる。魔王の髪は紫で、魔族は緑なのか。赤い眼が同じ輝きのため、仲間であることは分かる。


「もう出たんですか?」

「それ、さっきの俺のセリフな」

「そうですね」


 くすっと笑うと、エルも笑顔を向けてくれた。


「寒くなかったか?」

「ちょっとだけ、肌寒いですね」

「ほらみろ。風邪引いても知らないからな?」

「気を付けます」


 そういうエルには、個室がない。この居間の片すみにある簡易ベッドで転がっている。隙間風が冷たいだろうに。やはり、私のベッドはダブルサイズ。一緒に寝た方がよいのではないかと提案する。


「エル。私の部屋で寝ませんか? 居間では、それこそ風邪を引いてしまいますよ?」

「俺は今までこの暮らしをしていて、風邪なんて引いてない。大丈夫さ」

「ですが、相当冷えていますよ? エルもベッドの方が、休めると思うんですけど……」

「気持ちだけでいい」

「……そう、ですか」


 どこか、しゅん……としてしまう。そんな私を見て、エルは気を利かせてくれた。ポンポンと私の肩を叩く。顔を上げれば、エルがにっこりと歯を見せて笑ってくれた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ