表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/15

始まり、錆と囁きの工房にて

 古びた長屋の路地裏、錆びたブリキ看板が風に揺れる一角に、絡繰(からくり) 螺子(らし)の工房はひっそりと佇んでいた。


 煤けた窓からは、時折、微かな金属音が漏れ、道行く人々が訝しげに目を向ける。

 螺子らし自身も、その工房の空気のようにどこか陰鬱で、口数も少なかった。


 その日も螺子らしは、手元に届いたばかりの古い柱時計と向き合っていた。


 文字盤は剥げ落ち、ゼンマイは絡み、最早ただのガラクタにしか見えない。

 だが、螺子らしがその錆びた金属に指を触れた途端、彼の耳には、けたたましいほどに大きな「声」が響いた。


「ああ、まただ……! 針が……! 針が動かない……!」


 それは、時を刻むことを諦め、止まりかけの歯車が軋ませる、焦燥と絶望の囁きだった。


 螺子らしはその声に眉をひそめながらも、慣れた手つきで時計の蓋を開け、内部の絡み合った機構を静かに解きほぐしていく。

 彼の指先は、まるで時計の内部を熟知しているかのように淀みなく動き、やがて絡まっていたゼンマイが解放されると、時計の「声」は少しだけ落ち着きを取り戻した。


「焦ることはない。時間は、君を置き去りにはしない」


 螺子らしは時計にそう語りかけ、埃を払う。


 この工房で彼が修理するものは、どれもが長年人々の傍らで時を過ごし、忘れ去られ、あるいは壊れたことで「魂」のようなものを宿した、いわば付喪神(つくもがみ)の前段階にあるからくりたちだった。

 彼は、その「声」を聞き、その「心」を理解することで、本来の機能を呼び覚ますことができる、唯一無二のからくり師だった。


 修理を終えた柱時計を丁寧に磨き上げていると、工房の引き戸がからりと開いた。顔を覗かせたのは、馴染みの骨董店の女将、小春(こはる)だ。

 彼女は螺子らしにとって数少ない、世間と繋がる窓口だった。


「らしさん、また奇妙な依頼が来ているよ。今度は、あんたにしかできない仕事だってさ」


 小春はそう言って、奥に控える人物を招き入れた。


 そこに立っていたのは、螺子らしとは対照的に、まるで太陽の光を閉じ込めたかのような金髪碧眼の男だった。

 その容姿は美しく、纏う洋装は上質で、この埃っぽい工房とは似つかわしくないほどに洗練されている。

 男は優雅な笑みを浮かべ、しかしその瞳の奥には、どこか冷たい光を宿していた。


「初めまして、絡繰 螺子らし殿。私がルシアン・ヴァンスです。貴方の類稀なる才能についてはかねがね伺っております」


 ルシアンはそう言って、螺子らしに恭しく頭を下げた。

 彼の声は、耳に心地よく響くが、螺子らしの警戒心を煽る何かがあった。


「私が貴方に依頼したいのは、単なる修理ではありません。ある屋敷の『真実』を解き明かしていただきたいのです」


 ルシアンは言葉を続ける。


 彼が最近手に入れたというその屋敷は、この国でも指折りの旧家が代々所有してきたものだという。

 だが、その一族は最近、謎の没落を遂げ、屋敷は競売にかけられたのだと。


 そして、何よりも螺子らしの胸に強く響いたのは、ルシアンが口にしたその屋敷の様子だった。


「その屋敷は、まるで生きているかのように、それ自体が強大なからくり仕掛けになっていると聞きました。しかし、今はその機能が停止し、不可解な現象が起こっているのです」


 その言葉を聞いた瞬間、螺子らしの脳裏に、かつて家族を襲った忌まわしい記憶がフラッシュバックした。

 彼の身体が硬直し、全身の感覚が研ぎ澄まされる。


 そして、ルシアンが屋敷の名を告げた時、螺子らしの耳には、これまでに聞いたことのない、おぞましい「声」が響き渡った。


「キィ……ギィ……殺せ……殺せ……!」


 それは、家族を奪った「漆黒のネジ」が発する「真っ黒な意思」に酷似していた。螺子らしの心臓が激しく脈打つ。


 この屋敷が、家族の死に関わる何かを秘めている。

 そう直感した螺子らしは、無言のまま、ルシアン・ヴァンスの依頼を受けることを決めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ