コラッツ予想(38)なんとなくできたような
m=(3n+1)/2
M=-3m
N=-3n
とすると
M=3(N-1)/2
N=(2^a)3K+3
変換を繰り返すと
3(2^(a-1))3K+3
....
(3^y)(2^(a-y))3K+3
より小さい系に入らないためには、奇数でなければならないからKは偶数。
(3^a)3K+3=(3^(a+1))2b+3
(3^(a+2))b+3=(3^(a+2))2c+3
K=-2^d
-3^(a+d)+1が偶数になるため、
-N=3(3^(a+d)-1)/2^f
m<n
最小点は
2^x-1
最大点の次は
(3^x-1)/2^f
これはより小さいxで探索済みの系である。
そのため、ループはしない。
すべての数はどこかの系に属しており、
各系は
(3^x-1)/2^f
でつながっている。
そのため
-N=2^f+1=3^x
となりうるの3,9に集約される。
よって、最終的にm=1になる。
追記
N=(2^a)3K+1
は
m<n
で探索済み。