表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/34

6.大学、スピニング・ブレイク


英下衆大学の校門。

撫子なでことココロちゃんの2人と合流。

さっそく構内へと足を踏み入れる。


「おい。あれ見ろよ」

「新しい留学生か」

「あの男。殺人未遂で捕まったそうだぜ」

「なんでそんな男が放し飼いに?」

「圧力だよ。外交特権。きたねー野郎だ」


ひそひそ噂をするのは良いが、聞こえているぞ。


「おにいちゃん。有名人でうらやましいにゃん」


うらやましいのなら、なぜ俺から距離をとるのか?

撫子の影に隠れるよう、遠ざかるココロちゃん。

そんなシャイなところも魅力的である。


「みなさん誤解しています。憲伸さんは暴漢に襲われ、仕方なく自衛しただけなのに」


おのれ。撫子め。

たかが暴漢に襲われた程度で、俺が本気で自衛したと侮っているのか?


あのような技。ただの児戯に過ぎない。

ただ、相手をいたぶるために刀を抜いたまで。

本来なら、小指1本で追い払えたというのに。


「撫子ちゃん。最初の講義は何処いくにゃん?」


「うーん。憲伸さん。決めてもらっていいです? 私もご一緒します」


ほう?

異国の大学で初めての講義。

何を選択するかで、俺の実力を見極めようと。

そういうわけか?


「だが、俺は大学生。撫子くんは高校生。俺が選択する講義に着いて来れないと思うが?」


「そうかもしれませんね。でも、1人で講義を受けるのも寂しいですから……理解できないまでもご一緒させてください」


舐められたものだ。

どうせおめーが選択する講義なんて、保健体育とかエロ方面だろ?

ギャハーってな寸法か。


そうまでいうのなら、一番難解そうな講義を選択するまで。


「えー。相対性理論がーどうとかこうとか微分積分があれとかそれとか……」


なんだ?

この講師は何を言っている?

さっぱり意味不明なのだが?

講義するにも地球の言語で行ってもらわねば困るという。


「あの講師。ところどころ解釈が間違ってるにゃん。相対性理論とは……」


「ああ。それで理解できました。どうりで、私が習った授業とは……」


この2人は何を言っているのだろうか?

俺を欺くため、分かった振りをしているのだろうか?

ともあれ、一番の年長者である俺が置いて行かれるのはマズイ。


「……なるほど。さすが英下衆大学の講義はレベルが高いな」


適当にうなずいておくとする。


「……怪しいにゃん」


そんな艶めかしい目で見ないでくれ。

構内だというのに欲情してしまう。


「それじゃ次の講義は私が決めてもいいですか?」


良くはない。


「撫ちゃんが決めるにゃん」


決めるんじゃない。


「それじゃ次は、戦闘訓練に行きましょう。私。英下衆騎士の訓練に興味があります」


脳筋野郎め。

だが、まあ、戦闘訓練に興味があるのは事実。


「やれやれ。仕方ない。俺も行くとしよう」


もしかすれば、本物の銃が見れるかもしれない。



ココロちゃんに案内され訪れた武道場。


槍を手に訓練する者。

剣を手に訓練する者。


大きく2種類に別れて、訓練が行われていた。


「槍を持つのが騎士。剣を持つのが戦士だにゃん」


英下衆国で最も有名なのは、槍を持つ騎士。

事実。武道場でも槍の訓練を行う者が大半である。


「私たちも訓練に混ぜてもらえるのかしら?」


当然。同じ生徒であるからして問題ないだろう。


「君たちが留学生か。英下衆流は実戦形式での訓練となる。武器を持って集まれ」


問題は騎士の訓練か。戦士の訓練か。

どちらの訓練に参加するかだが。


「やっぱり最初ですから、同じ剣を使う戦士の訓練が良さそうですね」


撫子は木刀を手に戦士の集団へと歩み寄る。


「撫子です。日本から留学に来ました。よろしくお願いします」


一礼。戦士たちへと挨拶する撫子。


「ひゅー。礼儀正しいね」

「留学かい? 大歓迎だよ」

「可愛い……ぽっ」

「さ。一緒に訓練しようか」


英下衆紳士というだけあって、なかなか礼儀正しいようである。

いきなりの乱入者とも仲良く訓練するあたり、さすがである。


しかし、撫子め……ヒヨったな。

剣を使っての訓練など、日本でいくらでも可能である。


せっかく本場。英下衆国まで来たのだ。

英下衆騎士と訓練せねば、意味はない。


俺は木刀を手に騎士の集団へと歩み寄る。


「日本から留学に来た憲伸です。よろしくお願いします」


一礼する俺の姿に、騎士の一団が騒めいた。


「また日本からの留学生か」

「野郎。英下衆騎士が舐められたまんま終わるものかよ」

「コテンパンにのしてやろうぜ」

「ぶっころす」


なぜ殺気立っているのか?

英下衆紳士の礼儀正しい対応はどうなったのか?


「前は、未知の武術である日本の剣術に後れをとったが」

「同じ手はもう食わないぜ」

「今度は俺たちが勝つからな」


前は? 今度は?

そうか。奈美のことか。


どうも連中の口ぶりから察するに。

奈美の奴は、騎士を相手に立ち会い、ボコボコに打ち倒したようである。


だが、待って欲しい。

騎士をボコボコにしたのは奈美であって、俺は無関係である。

無関係である俺を相手に、怨念のこもった目を向けるのは、やめて欲しいところである。


「来いや。おらあ」


いつの間にか俺の眼前には、金属鎧を全身にまとい、金属槍を構えた男が立っていた。


ただの講義でただの立会だというのに、ガチ装備すぎではないか?

確かに槍の先端は丸められ、殺傷力は落とされているが、金属の固まりに変わりはない。


当たり所が悪ければ、死にかねない立ち合い。


だが、まあ……


「お手柔らかに頼む」


一礼。腰から木刀を引き抜き眼前に構え立つ。


連中が奈美への恨みを口にするのなら。

奈美をリンチした犯人の可能性もある。


俺の目的は2つ。

最強武闘大会での優勝。

そして……奈美をリンチした犯人を見つけ出し、仇を討つことだ。


「死ねやおらー」


槍を両手に騎士が突撃する。

金属鎧を身にまとうその身体。全身が凶器と化すランスチャージ。

槍を回避したとしても、鎧の体当たりを食らえば、全身の骨が打ち砕かれる。


迫る槍先を前に、身体を半回転。

独楽のように身を捻り、槍先をすり抜けると同時。


片手にする木刀を遠心力のまま。

相手の頭部へと叩きつける。


スパーン


小気味よい音と同時。

突進する相手の進路がわずかにズレていた。

必殺の体当たりは目標を逸れ、俺の脇を通りすぎ。


ドカーン


騎士は派手に床へと転がり倒れ込む。


「超・天才流剣術。スピニング(回転ぶっ)・ブレイク(叩き斬り)


いかに頑丈な兜を被ろうとも。

頭部を打ち脳震盪を誘発させる。


超・天才流剣術の前に、鎧は意味を成さないことを思い知ると良い。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ