表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/34

4.大使館


「というわけで英下衆国に到着だ」


飛行機に乗りようやく到着した英下衆国。

やはり国が変われば雰囲気も異なるもの。

独特の匂いを吸い込み、俺は大使館へと歩き出す。


「ようこそようこそ。憲伸くんだね」


出迎えるのは初老の男性。

彼が大使館の責任者。全権大使である。


「お世話になります。さっそくですが、奈美の件について、知っていることを教えて欲しいのですが」


「うむ。奈美くんの件は不幸な事件だった。といっても、私も何があったのかは知らないのだよ」


英下衆国における邦人の保護。

それを主目的とする大使館が、いささか情けないのではないか?


「奈美くんの留学について、大使館は無関係だからね。私は会ったこともないよ」


だが、俺は英下衆国に着いたなら、まずは大使館を訪れろと聞いている。

奈美も大使館を訪れたのではないか?


「それは誤解だよ。留学と大使館。最強武闘大会と大使館は何の関係もない」


それでは、今回、俺が大使館に来た理由は?


「もちろん。奈美くんの件があったからだよ。大使館としては邦人を保護する目的がある。最強武闘大会に参加する者が危害を受ける恐れがあるのであれば、バックアップしようというわけだ」


ということであれば、これ以上。

奈美について聞いても無駄である。


「分かりました。それでは英下衆大学のこと。最強武闘大会のこと。聞かせてもらえませんか?」


「うむ。その前に」


大使館員が見やるその先。

ソファーから立ち上がる1人の女性の姿があった。


「はじめまして。撫子なでこといいます。よろしくお願いします」


一礼するその立ち居振る舞いが美しい。

撫子というだけあって、大和撫子なのだろう。

この俺ですら、一瞬、目を奪われるのだから大したものである。


撫子の一礼にあわせ、俺もお辞儀しようとする寸前。


「彼女が奈美くんに代わり、英下衆大学へ留学。最強武闘大会へ参加される撫子さんだよ」


……なんだと?


俺はその身体の動きを止めていた。


この女が、本来ならば俺が選ばれるはずだった代表の座。

それを横から掠め取った泥棒猫だと?


折ればひしゃげそうな細身の身体。

いかにも上品な娘さんといった雰囲気をまとう彼女が、剣術甲子園3連覇。

いまだ負けしらずの黄金ルーキーで天才剣士だというのか?


「……憲伸だ」


俺は一礼を取りやめ、ぶっきらぼうに名前を告げるに止める。

常に礼儀を忘れない謙虚な男。超・天才剣士。憲伸。

しかし、相手が泥棒猫だというのなら話は別である。


どう見ても良いところのお嬢様であろう撫子。

その身にまとう服飾から見ても、金などいくらでも有り余っているという高級感。

お前の留学費用を俺に寄こせという。


「? どうかされましたか?」


可愛く小首をかしげる撫子。


おのれ。

どうすれば自分を可愛く見せることができるのか?

男心を知り尽くしたであろう、その仕草。

まちがいない。

こいつは、幾百幾千の男をくわえたビッチだと、俺の勘が告げている。


「挨拶もすんだところで、まずは大学について説明しよう」


大使館員の説明によると、英下衆大学は4年生。

構内への出入りには学生証が必要とのこと。

講義は好きな科目を自由に選択。受講する。

学年末や卒業の際には、レポートの提出で合否が判断されるという。


俺たちが留学するのは、10月から12月末まで。

進級も卒業も関係ないため、事実上、講義は全く受けなくとも問題ないわけだ。


「ですけど、英下衆の講義がどのようなものか、興味がわきますね。憲伸さんはどうされます?」


そう言って、隣のソファーに腰をおろした撫子が俺の肩を優しく叩く。


おのれ。

軽々しく異性の身体に触れるなど。

早くも俺を誘惑しようと。そういうわけか?


だが、俺を普通の男と侮ったのが貴様の敗因。

俺は超・天才剣士。

剣術以外に興味などないからして、貴様の媚びた態度の全てが全くの無駄である。


「撫子くんの学生生活については、協力者を用意している。入ってくれ」


大使館員の合図で部屋のドアが開かれる。


「きゃるーん。わたし。ココロちゃん。よろしくにゃん」


ドアの先には、天使がいた。


いまだ小学校の高学年といった年ごろだろうか。

髪の色は金色。

小学生っぽい服装に赤のランドセルを背負っている。

可憐だ。


「にゃん。にゃん」


飛び跳ねながら部屋に入る少女。

両手を頭に乗せて、何やらパタパタ動かしていた。

猫耳のつもりだろうか。可愛い。


まちがいない。

彼女こそが天使であると、俺の勘が告げている。


「えーと……彼女。まだ大学に通う年齢じゃないようですけど……」


そう撫子が疑問を口にする。


おのれ。

このような可憐な少女と一緒に通学する。

その夢を阻もうというのか?


しかし、言われてみればもっともな疑問。

おそらくだが、身長は約140センチ。体重は40キロ程度か。

理想のプロポーションではあるが、どう見ても大学生には見えない。


「彼女は天才少女。飛び級で大学へ入学したのだよ」


まったく……天才のバーゲンセールだな。

天才剣士に天才少女ときたものだ。


「にゃん。ココロちゃん。天才なのー。にゃは」


可愛く飛び跳ねるココロちゃんを見た撫子が、顔を近づけ囁いた。


「……なんだか怪しくありませんか? 妙に媚びたといいますか、不自然な言動。それに、自分で自分を天才だなんて」


媚びているのは撫子。貴様のほうだ。

男の耳に息を吹きかけるなど、誘惑レベルに換算するならレベル3の荒業。

超・天才の俺でなければ籠絡に成功したであろうが、残念な努力である。


そして、いったい貴様は何を言うのか?

天才が天才を自称せずにどうするという。


「ココロちゃんは英下衆国の貴族だが、ありがたいことに今回、我々に協力してくれると申し出てくれたのだ」


「にゃん。困った時はココロちゃんにお任せにゃん」


素晴らしい。

見知らぬ土地である英下衆国。

右往左往するであろう我々を気づかって協力を申し出るなど……

もはや天使を通り越して、神である。


「よろしくにゃん」

「は、はあ。よろしくお願いします」


お互い握手する撫子とココロちゃん。

ついで、ココロちゃんが俺の前まで来ると


「よろしくにゃん。おにいちゃん」


そういって、ココロちゃんは俺に抱き付いた。


ズガーン


おにいちゃん……おにいちゃん。

まさか、このような可憐な少女からおにいちゃん呼びされるとは。

しかも、甘えるように抱き付いてくるなど。


感無量である。

英下衆国……来て良かった。

これなら留学費用に消えた白銀刀も本望である。


「あーココロちゃん。こちらの男性。憲伸くんはただの留学で、最強武闘大会の代表ではない」


「にゃん!?」


大使館員の言葉と同時。

飛び去るようにココロちゃんは離れていってしまった。

寂しい。


「それじゃ続いて最強武闘大会について説明しよう」


最強武闘大会は、英下衆国主催の大会。

本選は16人による勝ち抜きトーナメントで争われる。

うち8枠は英下衆選手が。7枠は各国からの招待選手が。

残る1枠だけが予選を勝ち抜いた者に与えられる、自由参加枠だという。


「ちなみに、自由参加枠を勝ち取るための予選大会。どの程度の人数が参加するのでしょう?」


「そうか。憲伸くんは本当に参加するつもりなんだね。その場合、まずは予選からだよ。予選に参加する人数はざっと1000人」


本選進出は1000分の1。

0.1パーセントの計算だ。


「憲伸さん。大丈夫でしょうか? 無理しないでくださいね」


無理するなと。俺に本選進出するなと。そういうことか?

おのれ。早くも俺を陥れようとは、撫子。卑怯なり。


「にゃん。全力でがんばるにゃん。死ぬまで戦えば何とかなるにゃん」


確かに。

俺がここ英下衆国まではるばる来たのは、奈美の仇を討つため。

そして、優勝するためだ。


0.1パーセントという狭き関門。

それこそ命懸けで戦わねば、乗り越えられない関門だと。

そう。エールを送ってくれるのか。


「ありがとう。ココロちゃん。俺。がんばるよ」


家宝の白銀刀を売りさばいてまで、留学したのだ。

例え命をかけようとも、負けるわけにはいかない。


ココロちゃんの手を取り、お礼を述べようとする。


「にぎゃー!?」


とたん。ココロちゃんは走り撫子の背中にへばりついてしまっていた。

残念。

というか、撫子め。邪魔なところに立つんじゃない。


「大会では武器防具の使用は自由。降参。もしくは死んだ時点で敗北となる」


「禁止事項は?」


「ない。闘技場内は完全なる治外法権。何をしても問題ない」


最強というだけあって、なかなか実戦的な大会のようである。


しかし、相手を殺しても良いときたか……


剣術決定会にしろ剣術甲子園にしろ。

あくまで剣術大会であって、殺しの大会ではない。

そのため、武器は木刀。

有効剣撃が決まれば1本。3本先取した者が勝者となる。

急所攻撃は禁止。頭と胴に防具を着用しての試合だった。


それと比べると、まるで勝手の異なる大会。

下手すれば、本当に死にかねない危険な大会。

そう考えれば、奈美が参加しなくて良かったともいえる。


「そんな……危険すぎますよ。前回の大会で亡くなられた方など、いらっしゃるのですか?」


「参加16名中。死者は4名。危険な大会だよ……それだけに、撫子くんのようなお嬢さんが参加するのには驚いた」


まったくだ。

怯えるのであれば、とっとと辞退しろと言いたい。

そして、その留学費用を俺に寄こせという。


「いえ……辞退はしません。私にはやるべきことがあります」


そう凛として答える撫子。

人それぞれ事情はあるのだろう。

その横顔は、何かの決心を抱いているように思えた。


「うむ。私としてもその方が助かる」


最強武闘大会。

いわずとしれた、世界最強国家である英下衆国が主催する大会。

各国代表が参加するその大会に優勝したとなれば、参加者はもちろん。

その国にも、世界最強の栄誉が与えられる。


「もちろん実利もある。優勝者には、賞金100万ドルが贈られる」


100万ドルだと!?

1ドル100円で換算するなら1億円。


とんでもない優勝賞金。

そういう大事なことは、先に言っておいて欲しい。

なんといっても、白銀刀を10本買ってもお釣りがくる大金。

俄然、やる気が湧いて来た。


「にゃん。おにいちゃん。優勝したらココロちゃんにもお裾分けにゃん?」


ゴロゴロ喉を鳴らして俺の胸を突っつくココロちゃん。


「任せておけ。キャットフード1年分。購入してあげるよ」


突っつく指を捕まえ、その甲へと口づける。


「ぎにゃー!?」


歓喜の声を上げ、ココロちゃんは部屋を飛び出していった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ