鬼霖堂書房 幽鬱録
神保町を奔る靖国通りを北東に折れた坂の上には、『鬼霖堂書房』という屋号の古本屋があった。そこには、童遊麒助(おになしきすけ)という雅号(ペンネーム)の一風変わった風貌をした古本屋の亭主兼小説家がおり、出版編集の仕事で古本屋を訪れることになった簑辺熾朗は、そこで“鬼”に関する逸話や出自などの伝承譚を知ることとなる……
「――小生は、愚図で愚鈍な冴えない古本屋の亭主です」
これは人が“鬼”と呼ばれる存在を語り知る論考物語である。
「――小生は、愚図で愚鈍な冴えない古本屋の亭主です」
これは人が“鬼”と呼ばれる存在を語り知る論考物語である。