第一話 燃え尽きた命の記憶 ~再会
私が目を覚ましたとき、甲冑の上から鎖で縛られ、大魔王の王座の前で跪かされていた。
「無様だな、大聖女カサンドラよ。いったいこれで何度目だ?」
ドクロの装飾が施されたまがまがしい王座に座り、私を見下しているのは大魔王エラルド。
黒い髪に赤い瞳、頭の両脇の角、顔には愉快そうに私を見ている笑顔。
九度目の敗戦。そのたびに捕らわれてこうして屈辱の時間を与えられてきた。
なぶられている、そうとしか言い様がない。
何度も敗戦を味わせることで、大聖女の威厳をおとしめようという策略か。
それとも、私の心が折れる様子を楽しんでいるのか。
「そんなににらむな。美しい金髪に青い目、聖女の美しさが台無しではないか。こうして生かしてやっているんだ、俺に微笑むぐらいしてくれてもよいのではないか?」
「黙れ、ひと思いに殺すが良い。それぐらいの潔さは持ち合わせている」
「そう焦るな、殺すのはいつでもできる。お前との逢瀬は俺の楽しいひとときなのだ」
クックックッと楽しそうに笑われる。
悔しいが、その通りだ。
こいつがその気になれば、もうとっくに殺されている。
まるで猫がネズミをなぶるがごとしだ。
私だけが使える聖剣、ヤツの前の大魔王を一刀両断にした聖剣がこいつには通じない。
どんな魔法を使っているのかわからないが、聖の力がうまく発揮できない。
そしていつも捕らわれる。
「次はもう少し、楽しませてくれよ」
そして、いつも解放される。聖剣まで返された上で……。
大魔王エラルド。先代の大魔王を私が倒した二年前から新しい大魔王として十二人の魔王を従えて魔界に君臨している。
しかし、ヤツが大魔王になってから、小規模な小競り合いはあるものの、人間界への侵攻はなくなった。
聖教会の命令で、魔界討伐の旗印の下、私と私の率いる討魔騎士団が一方的に戦争を仕掛けているようなものだ。
私はいったい、なんのために戦っているのだ……。
「恥を知れ、大聖女カサンドラ!、いったい、何度負ければ気が済むのだ!」
そしていつも、大神官と神官達からのつるし上げだ。
大神官がそのハゲた頭から湯気を出しそうなぐらい真っ赤になって私を怒鳴りつけた。
ヤツの方が強い、それだけの話だが、片膝をついてうなだれるしかない。
「聖剣の祝福を受けたお前が勝てなければ、人間界でヤツに勝てる者などいないではないか」
「お前の信仰に問題があるのではないか」
「たぶらかされておるのではあるまいな」
神官達も言いたい放題だ。だが、こちらにも言いたいことはある。
「大神官様、なぜ、ヤツを倒さねばならないのですか?、我らが手を出さねば、人間界になんの危害も与えておりません。私はなんのために戦うのですか?」
神官達からどよめきが起こった。
「大聖女がなにを言っているのだ!」
「やはり、信仰に問題があるのじゃ」
「まさか、大魔王の情にほだされたのではないのか」
「大聖女カサンドラ、口を慎め!、聖が魔を倒す、そこになんの道理がいるのじゃ?、お前は黙って、聖教会の言うとおり、戦っておれば良いのじゃ。それが神の下僕たるお前の勤めだ!」
大神官は烈火のごとく怒るが、神の下僕?、聖教会の下僕ではないのか?
聖教会を牛耳り、政治の長としても権力を持つ大神官。
自分の権威を守るために敵を作り、戦争を継続しているだけではないのか。
口に出そうな言葉を押さえる。
大聖女にも家族がいる。産み育ててくれた父母、まだ幼い弟、妹。
私が聖教会と揉めてはこの国では生きていけない。
理由をつけて異端として処刑することなどヤツラにはたやすいことだ。
我が家は全く庶民の家庭。
私が七歳の時に、聖剣の使い手を探す聖教会に見いだされ、聖女、そして大聖女になった。
それ以外は全く普通の家庭。
私の行いで迷惑を掛けることはとてもできない。
私はただうつむいて、大神官の怒りを受けとめる。
聖剣でぶった切りたくなる衝動に襲われるが、命の危機が迫ると数十人の神官が法力でかけた術が発動し、絶対防御に近いバリアーのような物が現れるというウワサも聞く。
だから暗殺されないのだと。
「さあ、早く準備を整えて戦いに行け、神具もありったけ持って行くが良い!」
私は準備を整え、討魔騎士団を率いて出撃する。
そしてまた破れる……。
「あきれたものだな、大聖女カサンドラ。これで十度目だろう?」
例によって鎖で縛られた私を王座から見下ろして、大魔王エラルドはため息をついた。
「もう無理か……」
なにが無理なのだ?、私が勝つことか?
それは以前からわかっているはずだが……。
「今日は、いつものように帰すわけにはいかん」
ついに、聖女をもてあそぶのにも飽きたということか。
私はトカゲ人間のような魔族の従者に両側から腕を掴まれ、どこかに連れられていく。
拷問か、処刑か、なぶりものにされて辱めを受けるぐらいなら、この舌をかみ切ってやる。
覚悟は大聖女になったときからできている。
この身は神の正義に捧げた物、命の犠牲は覚悟の上だ。
「こちらでお待ちください」
従者に連れてこられたのは、意外なことに、ごくごく普通の客間だった。
ベッドがあり、小さいが化粧台まである。
私を縛っていた鎖も外された。
女性のメイド、頭に角がある以外は全く普通のメイドが赤いドレスを持ってきた。
「甲冑でディナーは無粋なので、これに着替えてください、とのことです。お手伝いいたします」
ディナー?、私の不思議そうな顔に気づいたのかメイドが言った。
「ご主人様が、今夜、ディナーに招待したいとのことです」
「やはり、赤が似合うな」
テーブルを挟んで座る大魔王が、私を見てワイングラスを傾けながら言った。
テーブルの上には豪華な食事が並べられている。
「これは、なんのつもりだ、大魔王?」
私は大魔王をにらみつけた。
しかし、気にもせず、微笑みを浮かべながら、ワイングラスをかかげ、乾杯を求められた。
「お前の十度目の敗北を祝ってやろうかと思ってな」
とりあえず、ここで殺されるような敵意はなさそうだ。
グラスをかかげて乾杯に応えた。
お、結構良いワインを飲んでいるようだ。
食事に手を付けるが、悪くない。
それでもテーブルの向こうに大魔王がいる。
緊張しながら食事を続けた。
「どうした、魔族との食事は慣れていないか?、ならば……」
大魔王は二つの角を両手で持つと、ポン、と頭から外した。
「それ、取れるのか?」
「眠るとき、ジャマだろ?、目の色も変えておくか」
大魔王は目の前で手の平を動かすと、瞳の色が赤から黒に変わった。
変身後は、どこかの伯爵様かという感じになった。
こうして人としてみればいい男だ。
それに、その黒い瞳はどこかで見た覚えを感じるが思いだせない。
「魔族とて、普通に食事をして、酒を飲む。家族もいれば、友もいる。人間とそう変わらん」
その口ぶりがあまりに自然で不思議に感じたが、皮肉を込めて言った。
「まるで、人間をよく知っているような口ぶりだな」
大魔王はそれには答えず、ジッと私の目を見つめてくる。
人として見慣れた黒い瞳、目に優しささえ感じられる……。
いや、待て、相手は大魔王。なにか魔法でも掛けようとしているのではないか。
人を自由に操るチャームの魔法、とか聞いたことがある。
あわてて目を伏せて、視線をそらした。
「ダメか……」
大魔王はため息をつきながら、両手をポンポンと叩くと、吟遊詩人がリュートを手に部屋に入ってきた。人間だ。
「今宵のために手配した」
吟遊詩人はリュートを奏でながら、勇者ディーノと女勇者エレナ、勇者夫婦の物語を歌い始めた。
この国の者なら誰でもが知っている、実話と言われるはるか昔の伝説の物語。
男女の勇者が戦いを共にするうちに愛し合い、結ばれる。
しかし、世界を滅ぼそうとする大魔王を打ち倒すため、二人は自分の命を使って大魔王もろとも燃え尽きる、という物語。
「来世でも共に戦おう!」
ディーノとエレナがそう誓い合いながら、二人の命をエネルギーに変えて大魔王と自らを焼き尽くし消えていくのが物語のクライマックス。
飽き飽きするほど何度も聞いた物語。
こんなものをわざわざ用意して、なにがしたいのだろうと大魔王を見た。
黒い瞳で私を見つめている。
黒曜石を思わせる深い黒、大きな瞳。
どこかで見たことがあるような……。
瞳に意識が吸い込まれそうになった。
その時、突然、物語の続きが脳裏に浮かび上がった。
エレナは自分の命が燃え尽きる寸前、自分の体内に命がもう一つ宿っていることに気づく。
しかし、その命が先に燃え尽きるのを感じる。
そして、自分とディーノの決断が全て間違っていたと後悔しながら消えていく。
私の目から涙がこぼれ落ちた。
あまりにも悲しい結末。だが、伝説の続きのこんな話を聞いたことはない。
なぜ、私は知っているのだ?
なぜ、今日思い出すのだ?
それは、私が……。
「やっと、思い出したかい、エレナ」
そう、そして、彼が……。
「俺は初めて戦ったとき、もう思い出せたよ」
ディーノだからだ。
全ての記憶がよみがえった。
私は、大魔王、いえ、ディーノに駆け寄り、抱きしめた。
「俺たちは『来世でも共に戦おう』の意味を間違ったみたいだな。敵として共に戦ってしまった」
ディーノは苦笑しながら、抱きしめている私の髪を優しく撫でてくれた。
勇者の生まれ変わり、だから、聖剣の力が働かなかったのかも知れない。
いや、そんなことはどうでもいい……。
私はたった今思い出した記憶を説明した。
世界を救うため、自分たちの子供すら犠牲にしてしまったことを。
ディーノも泣いた。声を上げて泣いた。
私達は泣きながら抱き合い、もう二度と誰のためにも戦わない、犠牲にもならない、自分たちの幸せだけを考える、そう誓い合った。
とは言うものの、現実はそう簡単ではない……。
大魔王と大聖女、背負う物、しがらみは多い……。
ぜひ評価よろしくお願いいたします。
今後の参考にさせていただきたいと思います。
☆☆☆☆☆評価欄で、
★☆☆☆☆ つまらない
★★☆☆☆ こんなもんかな
★★★☆☆ ふつう
★★★★☆ まあ、よかったかな
★★★★★ 面白かった
で、感想を教えていただけると大変ためになります。
よろしければブックマークもつけておいてください。