表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生者、有名な辺境貴族の元に転生。筋肉こそ、力こそ正義な一家に生まれた良い意味な異端児……三世代ぶりに学園に放り込まれる。  作者: Gai


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

203/426

第203話 役割決め

「どの依頼を受けるべきかな」


依頼書に関しては、持ち出すことが出来ない。

ただ、四人は討伐系に関する依頼を全て頭のインプットしていた。


「お前らはBランクモンスターの討伐依頼を受けたいんだろ。そんなら、まずはそこまで絞ってから決めれば良いだろ」


「あまり数は多くありませんでしたね。そうなると、私たちの戦闘スタイルから、なるべく有利に戦える相手を選ぶべきですね」


基本的に三年生であればまだしも、二年生……ましてや一年生にBランクモンスターの討伐依頼を頼むことはまずない。


「俺たちの戦闘スタイルって、基本的に全員前衛だろ。イシュドたちもそうだけど、ぶっちゃけパーティーバランスはクソ悪いよな」


「「「「…………」」」」


非常に今更過ぎる話ではある。


イシュドの実家であるレグラ家で訓練や実戦を行っていた際、イシュドの弟と妹を除き……参加したガルフたち、全員前衛タイプであった。


殴られたら倍にして殴り返せ。

殴られる前に殴れ。

相手の攻撃は躱して全部避けて、攻撃を叩き込め。


そんなパーティーバランスであった為、本当に今更な話ではあるが……まだどの個体とは決めてないとはいえ、Bランクモンスターに挑むにはまりにもバランスが悪いと思い知らされる。


「まっ、今回も前回みたいに俺が後衛に回るから良いけどよ」


「ごめんね、フィリップ」


「良いって事よ。もうあれだ……乗り掛かった舟? ってやつだ。んで、どのモンスターを殺るんだ?」


「…………やはり、人型が良いんじゃないかな」


先日、イシュドからガルフたちが鬼竜・尖と戦う光景、内容について聞いたアドレアス。

その時、確かにイシュドは鬼竜・尖が特異過ぎる強化術を会得しなければ、ガルフたちが勝つ可能性は十分にあったと口にした。


であれば、ミシェラに変わって自分が参加しても……人型であれば討伐出来る可能性は十分にあると判断。


「それは確かにそうだな。獣系のモンスターとか、それ以外のモンスターは偶にふざけんなよって怒鳴りたくなる動きをしてくるからな」


「むぅ…………苦い思い出が、蘇りますね」


イブキの故郷にも獣系のモンスターは多く存在し、過去に決まったと……この一振りで倒せると確信した攻撃を獣ならではの動きで躱されてしまい、重傷を負った経験がある。


「人型……全員前衛ではあるが、敢えてメインアタッカーを決めるなら…………やっぱりイブキか?」


人型のBランクモンスターに絞ると、受けられる依頼は三つに絞られる。


「私ですか? ガルフでも構わないと思っていましたが」


「体格や二次職の職業も含めると、俺としては若干タンクに回ってくれた方が良いんじゃねぇかと思うんだけど……どうだ、ガルフ」


イシュドさえ体得できてない力、闘気。


纏うことで身体能力を大きく上昇させ、勿論攻撃面だけではなく防御面も上がる。

そういった点を考慮すると、四人の中で一番適した人材はガルフだった。


「僕はそれで良いと思うよ。正直、鬼竜・尖との戦いでは、前のめりになり過ぎてたからね」


鬼竜・尖に確実にダメージを与えることを考えれば、ガルフのダメージを食らう覚悟で攻めるという姿勢は間違った判断ではなかった。


ただ、あの時は後衛からの援護などを主に務めていたフィリップ以外、全員そのスタンスで攻めてしまっていた。

鬼竜・尖の再生力がなければと思わなくもないが、四人の攻め方が完璧とは言えなかった。


「それに、イブキの居合斬りなら、どのモンスターにも通用すると思うんだ」


候補として絞られた三体のBランクモンスター。

三体の内、一体は非常に高い防御力を有している為、あまり積極性を重視しないフィリップの攻撃では通用するか怪しい。


ガルフが闘気を利用した攻撃をメインで攻めても……最後まで攻め切れるイメージが湧かない。


アドレアスもイブキの居合斬りの斬れ味を見たことがあり、ガルフの意見に賛成だった。


「つっても、渾身の居合斬りを放つってなったら、それ相応の溜めとか、丁度良い姿勢? みたいなもんも必要だろ。それに頼り切るのはあれだから…………俺的には、あいつが良いと思うんだけど……お前らはどうだ?」


「あいつって言うと、ミノタウロスかな」


「おぅ、そいつだそいつ」


半牛半人の怪物、ミノタウロス。

高い身体能力、特に凄まじい腕力と突進力を兼ね備えている暴牛。


「ミノタウロスとリザードマンジェネラルで迷ったが、ジェネラルなら最悪……つか、絶対に配下のリザードマンを従えてるだろ」


多数のリザードマン、もしくはリザードマンジェネラルだけであればこの面子でいけなくもないというのがフィリップの計算。


ただ、それらを同時にするのは無理ゲーだと……余裕がゼロになり、リスクが大きい。


「それに、ジェネラルみたいな指揮官タイプ? な個体は割と頭を使ってきやがる」


「……最悪、同族の影から強烈な一撃を放つとか?」


「あぁ~~~~、クソあり得そうだな」


サクリファイスと言える戦略。

ガルフたちにとってはあり得ない戦略ではあるが、モンスターたちの間でどう思われてるかなど知らない。


人間に負けるぐらいであれば、自分を犠牲にしてでも殺すという認識を持っている可能性もあり得る。


「それに比べて、ミノタウロスと直接戦ったことがあるわけじゃねぇけど、なんつーか、バカっぽいだろ」


あまりにもストレートな暴言。

ただ、半分牛といったところを考えると、フィリップが言いたい事が解らなくもない三人。


(ミノタウロス……まさに猪突猛進という言葉が相応しいモンスターなのか。であれば、フィリップがここまで討伐するBランクモンスターにミノタウロスを選ぶのも解る)


決して……決して油断していいモンスターではない。

それはミノタウロスをバカっぽいだと口にしたフィリップも解っている。


それを踏まえた上で、四人は自分たち四人だけで受ける依頼を……ミノタウロスの討伐依頼に決定した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ