表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

175/380

第175話 比較にならない

「………………」


「そんなに足を揺すったところで、例の個体とは出会えねぇぞ」


貧乏ゆすりを指摘されたミシェラは「まだ手掛かりすら見つかってないのよ!!!! さすがに焦るべきですわ!!!」とは言わず、とりあえず貧乏ゆすりを止めた。


ただ、心の内に焦りの感情がないわけではなかった。


「ふぅーーーーー……では、走るべきですわね」


「探索できる範囲を広げるのは賛成だが……」


「なんですの?」


イシュドとしては、体力が崩れた状態では万全の力で戦えないのではないか……そう思っていたが、さすがに甘っちょろい考えであると判断。


「いや、なんでもねぇよ。デカパイの言う通り、走って一日の間に探索する範囲を広げるのはありだと思うが……三人はどう思う」


リーダーはイシュドであるが、無理矢理パーティーの方針を決めるつもりはさらさらない。


「走んの~~? 確かに、このまんまだと例の個体と遭遇出来そうにねぇけど…………なぁガルフ、お前は例の個体と戦ってみたいんだっけ」


「うん、そうだね。確かに走って移動してたら体力は落ちちゃうけど、命を懸け戦いでそんな文句は言ってられないから、僕もミシェラの意見に賛成かな」


「私も同じく。敵は、こちらの事情を汲んではくれません」


「はぁ~~~~~……分かった分かった。ちゃんと走るよ」


めんどくさそうな表情を浮かべながらも、フィリップはダラけず走ると宣言。


(……まっ、そんなに走る必要はなさそうだけど)


一向は昼食のサンドイッチを食べ終え、宣言通り走りながら森の中を探索開始。


「「「「っ!!!!!!!!」」」」


「やっぱり狙ってやがったか」


走りながら探索すること約五分……五人の目の前から、堂々した雰囲気を纏いながら一体のモンスターが現れた。


「い、イシュド。やっぱりとはどういう事ですの」


「随分前から、俺たちを見てる視線があったからな。もしかしたらって思ってたんだが、どうやらビンゴだったみてぇだな」


「な、何故言わなかったのですか!!!!!」


「気付かねぇお前らが悪い」


「「「うぐっ!」」」


ミシェラだけではなく、ガルフたち三人も気付いていなかったため、四人全員の心にグサッと矢が刺さった。


(にしてもこの雰囲気…………雰囲気だけなら、大太刀を使ってた……剣鬼? って個体と似てるな)


以前、イシュドと戦闘の際にAランクモンスター、剣鬼へと進化した個体と同じ雰囲気を醸し出すイレギュラー個体。


当然のことながら、見た目に関しては剣鬼と違い、二本の角に加えて角の様な背びれを持ち……体色もオーガの赤だけではなく、リザードマンの青色も混ざっている。

加えて、体の所々にリザードマンの鱗を持っている。


「んじゃあ、どうする? 向こうは戦る気満々って面してるけど」


要は、俺も一緒に戦った方が良いか? という問いである。


「いや、僕らが戦るよ」


そんな友人からの問いに対し、ガルフは速攻で断り、自分たちだけで戦うと宣言した。


「ったく、しゃあねえな~~~」


勝手に決めるなよとツッコミたいところではあったが、そうはせずに短剣を鞘から引き抜いて構えるフィリップ。


「元からそのつもりですわ。あなたは他のモンスターが近寄ってこないか見張っておいてちょうだい」


「お願いします、イシュド」


「あぃよ。まっ、好きな様に頑張ってくれ」


ミシェラは双剣を抜剣、イブキは刀を抜刀。

全員が戦闘の構えを取ると……律儀にも、例の個体は四人の様子に合わせてロングソードを抜剣。


緊張の空気が漂う中……意外にもその緊張を打ち破ったのは、短剣から斬撃刃を放ったフィリップだった。


(初手はフィリップ。ただ、当然の様に例の個体も…………とりあえず、名前は知っておきたいな)


有しているスキルなどは、後で知れれば良いが、名前は知っておきたいイシュド。

亜空間から鑑定の効果が付与されたメガネを取り出し、一瞬だけ装着。


(鬼竜・尖、か…………なんと言うか、いかにも鬼竜・~~~って、感じて別の特徴を持つ個体がいそうな名前だな~~~)


モンスターの進化に関しては未だ不明な岐路が多く、歳にしては多くのモンスターと殺り合ってきたイシュドだが、今現在目の前でガルフたちが戦っている個体は初めて見た。


(それにしても鬼竜・尖だったか………………人の言葉は話してないが、思考は既に人間に近いのか?)


ここ数日間、五人に視線を向けて観察していた存在は、イシュドの予想通り鬼竜・尖だった。


鬼竜・尖は一目イシュドたちを見ただけで、無策に突っ込んで戦うのは無意味だと判断し、五人の戦闘光景を観察していた。


結果としてイシュドの情報は殆ど得られなかったものの、他四人の情報はある程度得ることに成功。

四人全員で戦う戦闘に関してはあまり情報がないが、この戦いの中で徐々に修正していく。


「お前ら~~~、そいつかなり頭良いから、色々と考えて動かねぇと攻撃当たらねぇぞ~~~」


後方からアドバイスを送るイシュドに対し、一番反応しそうなミシェラは……特に言葉やイラつきを返すことはなく、耳に入った言葉を思考に刻み、ただ目の前の相手に集中する。


(こいつは、マジでやっべ~な。普通じゃねぇんだろうなとは、思ってたけど!!! まるで人だぜ!!!!)


モンスターの中には……特に人型の個体は、何かしらの優れた技術を持っていることが珍しくない。


そういったモンスターを相手に、人間様を嘗めるな!!! とイキがって挑み、痛い目に合う冒険者は決して少ない。

しかし、現在四人と戦闘中の鬼竜・尖の技術力は……それらのモンスターとは比較にならない程高い。


フィリップもイシュドたちと出会うまで、決して年がら年中、二十四時間一年中怠け続けていた訳ではない。

レグラ家で生活していた期間も含めて、武器を扱うモンスターとの戦闘経験はそれなりにある。


だが、そんなモンスターたちの技術が二流三流に思える程、現在対峙しているモンスターの技術力が高いと感じさせられていた。


(絶好の、相手だ!!!!!!)


しかし、鬼竜・尖の技術力の高さに驚かされているフィリップとは対照的に、ガルフも予想以上の技術力を持つ未知のモンスターに対し……闘争心を更に燃え上がらせていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ