表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/59

第二十六話

「すぐに知らせろ!」


 テッドはマイクで仲間に知らせている。


「魔法部隊、すぐにゲンカークを!」

 魔法部隊が、ガイコツ騎士たちの前に立ちふさがった。そして呪文を唱える。

「出でよ 兵士たち!」


 地面からすっと現れたのが、透明な姿をした、兵士達だった。左手にある盾を前に出し、防御態勢を敷く。


「走れ! 数名はここに残るんだ」


 オルスは再び駆け出した。他の仲間達も、追従する。狭い螺旋階段を、何度もこけそうになりながらも、一気に下に降りていく。

 城下街に出ると、その場に置かれているグラブと盾があった。それを拾う。辺りを見回すと、魔物の姿はほとんど見られなかった。だが、倒れている味方の数も多かった。体のどこかに、矢が刺さっている。斬り倒され、その場に呻いている者もいる。衛生兵が負傷した兵を担ぎ、城下街から出て行く。それを何度も繰り返していた。


 前線に向かって走る。対面から、魔法部隊が、退いていく。


「間に合ったか?」

「もうすぐで、ゲンカークの兵士達がやられる」

「用意!」


 オルスの後ろから、隊長の号令。みな、すぐに攻撃態勢を整えた。一番前には、オルス達の軽装兵。その後ろには、重装兵が、体制を整えた。

 ゲンカークの最後の一人が、白い霧を残して消えた。馬に乗ったガイコツ騎士、およそ五〇体が列を整え、こちらに向いた。馬が嘶き駆けてくる。だが、プラッカー王国の兵士達は、まだ動かない。


「ウォーターフォール!」

 魔法使い達が一斉に唱えた。ガイコツ騎士の真上から、大量の水が落ちてくる。馬たちはバランスを崩す。乗っていたガイコツ騎士は落馬。すぐに立ち上がろうとした。

 そこへ、オルス達は棍棒で、頭部めがけて振り下ろす。骨が砕け散る。やわらかい地面の感触が、棍棒から手に伝わってきた。

 視界の隅から、ランスの先が見えた。寸前で避ける。もう一度、オルスに向かって、ランスを突き刺してきた。ガイコツ騎士の頭部が砕け散る。仲間が倒してくれた。


「ここからは、ゴリ押しだ!」 


 オルスも他の兵士たちも、冷静に相手の出方を見極める事ができた。ガイコツ騎士は、次々と頭を砕かれていく。

 周りに味方の兵士しかいなくなった時、遠くから勝ち鬨が聞こえた。その瞬間、オルスは深いため息をついた。


「これから、太陽が真上にくるまで、休憩だ。この後、魔王城に攻め入る!」


 各部隊は、何もない民家や教会、集会場で体を休めた。補給部隊が、新品の武具と食料を届けに来た。少量の食べ物を口にしたオルスは、集会場の隅で、休憩をとった。

「この前の仇は、とれたみたいだな」


 横に座ったのが、テッドだった。


「最初に倒した時は、緊張したよ。後は、冷静でいられたけど。お前、ここにいていいのか? 魔法部隊も、なにか作戦をしているんだろ?」

「すでにやっているよ。でも、厄介なことになっている。魔王城に入る門は、一つしかない。その門は木製でできているんだが、壊せない」

「さっき開いたんだけど、すぐに閉じた。中は全然見えなかったよ」


 二人は、民家から出ると、魔王城を眺めた。

 斥候部隊が、中の様子を探ろうとしている。その時、魔王城の扉の向こう側から、大きな音がした。扉が震えている。


「オルス、武器を」

魔王城に関して、「中世ヨーロッパの城塞」を参考にさせてもらいました。


中世の城攻めって、なかなか面白いですね。穴を掘ったり、上から石を落としたり。


RPGの城って、いつでも門が開いていますよね。


子供の頃、「それだけ、余裕があるのだろう」と、勝手に解釈をしていました。


ただ、一体の魔王だけは、とても悲しい気持ちにされました。


それは……次回に書きましょう。


よければ評価、ブックマークをお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ