表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/10

災い

 

 21日(金)


「『わざわい』だなんて、ねぇ」


 昨日の夜のことだ。店長は頬に片手を当てて、しみじみ言った。今年の漢字の話である。


 店長の言葉に僕は、


「それだけ多くの人が、災害を身近に感じたんでしょう」


 何気なく言ったつもりだったのだが、店長も御衣子みいこさんも黙りこんでしまった。空気が重くなる。う、やってしまった。


「そ、そういえば天長祭、もうすぐですね!」


 僕は店内に貼られたポスターを指差した。23日、天皇誕生日の朝に行われる祭事だ。御衣子さんは隣町の神社で舞を奉納することになっている。


「え、ええ。そうですね。絶対来てくださいよ!」


 彼女は、無理して空気を明るくしようとしてくれたみたいだった。ほんと良い子だ。


「はい、行きます! 死んでも(・・・・)行きます!」


 再び顔を凍りつかせる御衣子さん。うわ、またやってしまった。


「そ、そうだ! 僕たちも今年の漢字を考えましょう」


「私たちも?」


 御衣子さんが首をかしげる。


「なるほどぉ、自分の1年を振り返るのね。じゃあ私から!」


 気を遣ってくれたのかどうかは分からないが、店長は明るく話に乗ってくれた。御衣子さんも安心したように頷く。


「そうねぇ、私は『花』かしら」


 フラワーアレンジメントにはまったのが理由らしい。


「資格なんかもあるんですよね」


「そうなんですよぉ。今勉強中で」


 ああ、良いなと思った。僕も見習わなければならない。新しいことは、どれだけとしをとっても始められるのだ。


 まあこんなことを言うと袋叩きに遭いかねないので、心に留めるだけにしたけど。


「次はみいこちゃんね」


「私は、『謎』です!」


 御衣子さんは力強く答えた。


「この半年、私は様々な見込みある謎に出会うことができました。それは何村いずむらさん、貴方のおかげでもあります。私の日々に、彩りを加えてくれました」


 と、彼女は感謝してくれたけど、それは僕こそ言わなければならない台詞だった。僕に大切なことを気付かせてくれたのは、彼女だったのだから。


 店長が、ふと思い出したように呟いた。


「巫女さんが今年の漢字を発表するのって、大丈夫なのかしら」


 確かに。清水寺(・・・)の住職が「災」と大書する映像は、ニュースで何度も流れていた。


「サンタの格好してる時点で、それはもう考えちゃダメですよ……」


 御衣子さんは死んだ魚のような目で言った。思わず吹き出してしまう。それを見て、二人も微笑んでくれた。


「さあ、最後は何村いずむらさんですよ」


「僕は……そうだな。『おわり』にしようと思います」


 瞬間、再び空気が冷えるのを感じる。あれ、またまずいこと言っちゃったかな。


「あはは、そうですよねぇ、平成も終わりですものねぇ」


「それもあると思いますが、僕が考えたのはちょっと違うんです。もう今年で終わりにしよう、って」


「早まっちゃダメー!」


 御衣子さんが僕の腕をむんずと掴んできた。僕は戸惑いながらも、本気で心配してくれている顔を見て訳を悟った。ああ、違うんだ。それは、


「勘違いですよ、御衣子さん」


「へ?」


「僕はまだまだ生きるつもりです。おかげさまで、老後の資金にも困らなくて良さそうですし」


「じゃあ、なんで」


「終わりにするのは、過去を振り返ることです」


 彼女ははっとしたような目をして、僕の腕をゆっくり離した。そうですよ、御衣子さん。あなたが教えてくれたことじゃないですか。


「クリスマスなんて、僕には憂鬱なだけだったんです。一緒に祝う連れ合いや、プレゼントを枕元に置く相手はもう居ない。おまけにその日を忘れて過ごすこともできやしない」


 12月25日。「25」という、僕を5年前に縛り付ける呪いのせいで。


「だけど、今年はそうでもないことに最近気付きました。御衣子さん。貴方がきっかけでした。僕の娘への想いを、良い方向に変えてくれたから。


 過去を――妻や、美衣子を想うことに囚われ続ける日々は、もう止めよう。そう思ったからこその、『終』です」


「では、来年は『はじまり』にしてください」


 御衣子さんが、強い目で僕を見た。店長は感心したように言う。


「いい考えね、みいこちゃん」


「でも、今年の漢字って年の終わりに決めるものじゃ……」


「つべこべ言わないでください! 何村さんの来年の今年の漢字は『始』で決定! 決定ですからね!」


 鬼のような、あまりの迫力に、僕は思わず「はい」と頷いてしまう。


「良かった」


 御衣子さんはほっとしたように、目を細めた。




 本当はもう、この大学ノートに書く必要もない。だけど、どうしてだろう。外で降りしきる雨を見ながら、僕は思った。たいした謎があるわけでもない、取るに足らない些細な出来事を、僕は書き残しておきたかったのだ。


(以上、何村誠の日記より、全文を掲載した。日記はここで終わっている)




「何を書いておられるんですか?」


 ゼミ室に帰ってきた黄さんに聞かれ、僕は内心の動揺を気取られぬよう、軽い調子で「なんでもないよ」と言った。そっと大学ノートを閉じる。不自然じゃなかっただろうか。


 今は21日の午後。窓から見えるのは、あいにくの雨。帰る頃にはやんでいるといいが。




 午後7時。僕たちは揃って研究室を後にした。大学の推薦入試が明日にあるとかで、今日はあまり遅くまで残れないことになっていたのだ。幸運なことに、雨はもうすっかり上がっていた。心なしか少し気温が高くなった気もする。


 黄さんと、途中まで帰路を共にした。今晩は部屋でゆっくり映画を楽しむらしい。


「明日の夕方まで、一歩も外に出ないって決めているんです」


「それはいい。たまの休日をゆっくり味わってください」


 僕たちは曲がり角のところで別れた。




 午後8時ごろ。


「う。う……」


 僕は胸に突き立てられたそれを、信じられないという表情で眺める。


「ぼ、ボクのせいじゃない……ボクを留年(・・)させたお前が悪いんだ。ボクのせいじゃない……」


 ナイフで僕を襲った学生は、言い訳をするように、ぶつぶつと呟いていた。だけどそれも、よく聞こえなくなってくる。


 目の前がチカチカする。やたらと眩しい。体温がみるみる奪われていくようだ。


まことさん!」


 ……え。黄さんの声、なのか……? 家で映画を観るんじゃなかったのか。それとも奇跡だろうか? それにしては少々早い気もするけど。


 彼女に抱き留められながら、僕はゆっくり目を閉じた。


 ああ。終わりだ。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ