表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/10

コンビニコーヒーを買う男 【解答編】

 

 16日(日)


 昨日の続きを書く。


 僕の見落としていた前提とは、こうだ。サラリーマンの男の話は、御衣子みいこさんの機転を証明するエピソードだった。男に言われて紙おしぼりを渡しただけなら、そういう話にはならない。御衣子さんは、自発的に何らかのアクションをとっていたのだ。


 その答えを、店長は口にした。


「コーヒーの機械の横に、箱ティッシュを置いたのよ」


 ティッシュだって?


 そういえば。僕はさっきの場面を思い出す。トラックの運ちゃん。手にかかったコーヒー。横にあった、赤いティッシュカバー。


「そうか。こぼした時に自分の手を拭けるように、ですか」


 そう言って、すぐにおかしいと気付いた。男は手袋をしていたのだ。紙おしぼり、ましてやティッシュで拭いてどうにかなるものでもない。


「違います。それだと、こぼれることを予感していたことになりますよ」


 弁当を手早く袋に入れながら、御衣子さんが言う。「実際に見てみましょうか」


 それで、僕たち三人はコーヒーメーカーのところまで向かった。御衣子さんの言うとおりだ。たとえ、男が同じ失敗を過去にしていたからだとしても、それなら次はちゃんとコーヒーが出終わってから広いスペースでミルクを入れるなど、気を付ければいいだけのこと。あらかじめ紙おしぼりをもらうなんておかしい。


 機械の前まで来た。僕は、思わず声をあげそうになった。


「ご覧ください」


 一目瞭然だった。カップを置く金網付近に、ミルクが白い点になって付着していた。コーヒーの残渣らしき液体も見える。ここにそのまま置くのは、抵抗がありそうだ。カップの底が汚れてしまう。


「コーヒーが出ている最中にミルクを入れると、手元が狭いので、このようにこぼれる場合があります。急いでいる人なんかは、カップを早く取って、コーヒーの残りが少し垂れることも」


 御衣子さんは箱からティッシュを一枚取ると、汚れをさっと拭き取った。


 男から「おしぼりを――」と言われた御衣子さんは、紙おしぼりを渡すと、レジから飛び出して、ポケットティッシュで今と同じ場所を拭いたらしい。男は以前にも、同じような経験をしていたのだろう。だから、金網を自分で拭くために紙おしぼりをもらった。


「お客さん、とても感心していらしたのよ」


 店長は、まるで我が子が褒められたように、顔をほころばせていた。御衣子さんは相変わらずの無表情だが、ほんのり頬が赤い。


「本当はこまめに掃除すべきなのでしょうが、どうしても手が回らないこともあります。だからセルフサービスということで、せめて拭けるように置いています」


「しかもこのティッシュカバー、御衣子ちゃんさくなのよぉ。華やいで良かったわ」


 確かに、赤いティッシュカバーは、このスペースに彩りを加えているように見えた。




 僕の生活は、この1年で大きく変わったと思う。モノクロだった僕の毎日に、少しずつ色が付いていった。


 昨日の帰り際、御衣子さんにとあるパンフレットをもらった。今も机の上に置かれている。


『天長祭』


 今月の23日、天皇陛下の誕生日を祝う祭りだ。平坂神社とは別の、隣町の神社で行われるのだが、そこで御衣子さんも出張で舞を披露するらしい。


 朝の10時開始と書いてある。22日の夜は研究室のクリスマスパーティーがあるけれど、アルコールは入らない予定だから、なんとか見に行けるだろう。


 自転車はまだ買い直していないから、電車で行くことになるな。ともあれ、また年末の楽しみが一つ増えた。


 巫女さんは名探偵。何気ない日常を、彩ってくれる。




 今日(16日)は、他に特筆すべき事の無い、平和な一日だった。いや。映画好きの黄さんに勧められた映画を観に、隣町まで行ったのだが……。気のせいだろうか。


 誰かに後をつけられていたような。そんな気がした。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ