表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/9



 はじめはよかった。ネヴェリは国を挙げて歓迎してくれた。花嫁道中の沿道では民衆が歓声を上げて手を振ってくれた。

 到着した城ではアレクセイはもちろん、国王と王妃もにこやかに出迎えてくれた。侍女もメイドも王太子妃専属の者が何人もつけられて、豪華な部屋も用意された。

 もちろん側妃なんていなかったし、アレクセイはカトリーヌを尊重して大事にしてくれた。カトリーヌも自分の理想は胸の引き出しにしまって、アレクセイといい夫婦になろうとしていた。

 嫁いびりなんてなくてよかった、とカトリーヌは胸をなでおろしたのだった。


 あれあれー? と思うようになったのは、かれこれ10か月が過ぎたころである。

「赤ちゃんはまだ?」

 結婚当初から王妃には言われていた。そのたびにアレクセイは「もう少し新婚気分を味わいたいんだよ」とか「神さまの気が向いたらすぐにできるさ」なんて言い返していたのだが。

 んー。そんなにできないものなのかな? 巷の話では早ければ2,3か月でできると聞いたし、半年もあればできるだろう、だったのに。


 アレクセイの態度が変わってきたのも、そのころからである。

「ボクのせいじゃないからね」

 いの一番に言ったのがこれである。まるで懐妊できないのはカトリーヌのせいだといわんばかりだ。だいたい、検査をしていないのに原因がわかるわけなかろう。

「きみは母上の言うことを聞いて、妊娠できるように頑張ってよ」

 はあ? 丸投げか? しかも「母上の言うことを聞いて」ってなんだ。自分のことなのに。

 思えばアレクセイはずっとこうだった。二言目には「母上」。


 母上に聞いてみないと。母上がそう言ったから。

 おいおい。ボクちゃん、ママの言いなりですか?

 これで王太子なんですか。国王になってもママの言いなりですか。だいじょうぶですか、ネヴェリ王国。

 カトリーヌの中に「がっかり」が蓄積されていく。


 思えば初夜の時にはすでに始まっていたのだ。

 カトリーヌは初夜の準備をして寝室で待っていた。ずいぶん待たせるな。なんて思っていると、扉の外にかさこそと人の気配がした。

「母上―、ボクだいじょうぶかな。自信ないよぉ」

 ? この声はアレクセイか? 「自信ないよぉ」とは?

「だいじょうぶよ、アーくん。教えたとおりにすればうまくいくわよ」

 アーくん?

「そ、そうかな?」

「そうよ。アーくんならだいじょうぶよ」

 なんだ、この会話。初夜にママがついてくるのか? っていうか、ママが教えたのか? え? こっわ。っていうか、部屋の前でする話か? 初夜の。

 まさか、終わるまでついているわけじゃなかろうな?


 さすがに部屋の中までついてくることはなかったが、廊下で聞いていたような気がする。新婚1日目にして、アレクセイへの信頼がほぼゼロになった。悲しき石炭結婚。


 王妃は王妃で「あなたが努力しないから悪いのよ」なんて言われる。わたしのせい? なんで全部わたしに押し付けるかな。

「不妊にはアーモンドがいいのよ」

 どこかで仕入れた情報をもとに、毎朝カトリーヌには小皿に山盛りのアーモンドが出されるようになった。こんなに食べきれるわけなかろう。リスじゃあるまいし。

 残せば「だからできないのよ」と鬼のように責められる。しかたがないので、隙を見てポケットに隠して食べたふりをした。部屋に戻ってから窓の外に撒いておけば、リスや鳥が片づけてくれる。ケーキやクッキーにすれば、さぞやおいしかろうに。

 カトリーヌにはこの結婚生活が次第に苦痛に変わっていったのだった。


 アレクセイや王妃のそんな態度は使用人たちにまで伝染する。カトリーヌはいつのまにか陰で「石女」と呼ばれるようになってしまった。

「ひどいですー。原因が姫さまだとは限らないのに」

 デイジーが嘆く。

「ありがとうね。そう言ってくれるのはあなただけよ」

 ひし! と抱き合う。

「ちゃんと検査してもらいましょうよ」

 もちろんそうすれば解決策も見つかるのだが、アレクセイも王妃も「うん」と言うわけがない。アレクセイが原因だとは絶対に認めないはず。王家の沽券にかかわる。

 カトリーヌには内密で、側妃を召し上げる話も進んでいるようだ。それならそれで、勝手にしてくれればいい。もうカトリーヌはこの舞台から降りたかった。


 カトリーヌとアレクセイの結婚からちょうど1年たったとき、側妃としてイリーナが意気揚々と乗り込んできた。

「カトリーヌさま」

 彼女はもはや妃殿下とも呼ばなかった。

「お世継ぎはわたしが産んで差し上げますから、安心してくださいね」

 アレクセイの隣にぴたりとくっ付いてすわったイリーナはニタニタと笑った。

「おまえには期待しているよ」

 アレクセイも鼻の穴を膨らませてニタニタと笑いながら、目はイリーナの胸の谷間に釘付けだ。


 アーくんひどい。

 カトリーヌだって好きで嫁に来たわけじゃない。どんぐり眼にもマザコンにも目をつぶった。理想の切れ長を胸の引き出しにしまって、アレクセイとうまくやっていこうと努力したのに。

 アレクセイだってそう思っていたんじゃないの? 

 それなのにこの手のひら返し。

 努力したのはカトリーヌだけだったのか。今までがんばってきたことをすべて無駄にされた。悲しい。

「ええ、ええ。イリーナには期待していますよ。今度こそは世継ぎを産んでもらわなくてはね。役立たずの妃などいらないのですからね」

 王妃もずけずけと言う。けっ。


「お励みくださいませ。ではわたくしは国へ帰らせていただきますね」

 だったらもう開放してほしい。

「なにを言っているのだ。正妃はおまえだ。帰国などさせるわけなかろう」

 いやいやいや。そっちはそっちで勝手にしてくれよ。こっちもこっちで勝手に帰るから。

「国同士の婚姻なのだ。そう簡単に離婚などできないんだぞ」

 なんだ、聞き分けのない子どもに言って聞かせるみたいに。しかも偉そう。なんかムカつく。

「そうよ。子作りはイリーナに任せても、政務はあなたじゃないとね。あなたはそっちで励みなさいな」


 ジョークかそれ。王妃のくせに下品だな。そうしたらアレクセイもイリーナもキャハハと笑った。なんだ、一家で下品なのか。残念な王家だな。

 カトリーヌはこれから仕事だけをさせられるらしい。

 たまったものじゃない。なぜあんたらが遊び暮らすしわ寄せを、わたしがかぶらなくちゃならんのだ。

 やだね、ぜったいやだね。


 そのアレクセイには側近が3名ついている。その中の1人、ミハイル・ゼーリン。こいつはとんだ食わせ物だとカトリーヌは思っている。3人ともアレクセイに従順である。いわばイエスマン。なにが側近だ、と思う。イエスと言うだけなら誰にでもできる。

 が、このゼーリン。イエスと言いつつ、言葉巧みにアレクセイを誘導していく。アレクセイだけじゃない、王妃までもだ。

 はっきり言って2人ともたいして賢くない。アレクセイに至ってはぼんくらと言ってもいい。その2人を操っているのがゼーリン。

 側妃の選定をしたのもこいつだと思う。あえてあまり賢くもない、女同士のマウンティングの取り合いに命を懸けるようなイリーナを選んであてがったのだ。寵愛だの贅沢だの甘い言葉で釣りあげたんだろうな。

 影の支配者(笑)。袖に毒針とか仕込んでそう。

 だいたいこいつ、見た目からヤバい。細くつり上がったキツネ目。ひょろりとした細身の体。どんなときでも胡散臭い薄い笑みを崩さない。ぜったい裏の顔がある。

「あいつ、ヤバいですよね」

 デイジーも気づいている。ただ、この先自分を有利にするなら、こいつを攻略するのが一番だ。


 国王に直訴しようかとも考えたが、国王はあまり当てにならない。統治者としてはそこそこだが、夫、父親としては評価はほぼゼロ。なにしろ家庭内に不在である。「家のことはおまえに任せている」と言って放置するタイプだ。

 王妃が出しゃばるから出てこないのか、国王が出てこないから王妃が出しゃばるのか。

 この状況がアレクセイのマザコンを助長しているとカトリーヌは思うのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ