表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/27

第五話

 それから陽が沈んだのはすぐだった。

 陽が沈んだとはいえ満月から降り注ぐ光は明るく、それで十分町中が見通せた。

 テクトを警戒させないようにするためか、今広場にいるのはアオイ一人だけである。牢の見張りすらいない。今しかないとアオイは縄を解こうとした。しかし、日中と同じく徒労に終わった。

 諦めてなるものかと、屋根を体当たりで破ろうとした時、宿から一つの人影が忍び出るのが見えた。

 その人影は幾つかの物置や納屋らしき建物を出入りし、五軒目の建物から出た後、アオイの方へと向かってきた。

「しー。静かにね。今出してあげるから」

 人影の正体はテクトだった。テクトは屋根の閂を抜き、アオイを牢から出した。そして、猿轡を外し、縄を解いた。

「ありがとう。助かったわ」

 普通に喋れる事の有難みを実感しつつ、アオイは礼を言った。

「話は後でするから、とりあえずあそこに入ってて」

 そう言いながら、テクトは宿を指差した。アオイは了解し、足音を立てないようにして宿へと入って行った。

 テクトの借りた宿は、よくある一部屋ずつ貸し出す方式ではなく、小さな一軒家を丸ごと貸す方式のものだった。もしかしたら、この村には空き家が多いのかもしれない。

 ゴブリン族達を警戒してか、明かりは最小限しかなく中は薄暗かった。そんな明かりの中、部屋を見て回って分かったが、内装や家具は立派だったものの掃除や手入れは行き届いていないらしく、所々埃がたまっていたり床にシミが出来ていたりした。まるで宿泊客の事などどうでもいいと思っているようだった。

 アオイが宿に入ってから少しして、荷物を抱えてテクトが入ってきた。テクトはその荷物をベッドの上に広げた。兜に鎧に籠手に脛当て。そして短い両刃の剣に四角い大きな盾。投げ矢もいくつかあった。

「……あんた、これは一体なんなのよ」

 手際よく武具を身に着けながらテクトは答えた。

「それは兜で今着けてるのは脛当てで――」

「――そうじゃない!何で商人のあんたがこんなの持っているのよ!?」

 護身用にしては大袈裟な装備を持つテクトに対し、つい先ほど助けてくれたとはいえ不信感が募る。

「……最近物騒でさー商人でも護身用にさー……通じなさそうだね、うん。僕は自分が商人だなんて一度も言った事ないよ」

 誤魔化しが通じないと悟ったのか、テクトは自分の本当の職業を明かした。

「……僕は、実は街道保安局の者なんだ」

 テクトはそう言い、懐から小さな木札を取り出し、アオイに渡した。アオイがその木札を見ると『街道保安局』という文字と人間界の王の印が彫られていた。王の印が彫られているという事はテクトが公的な身分であるという事を証明する。

「……というと、道中ずっと足元を見ていたのは?」

「路面の状態を見るのと歩測を図る為だね」

「途中で道から外れて茂みの中を歩いていたのは?」

「道路周辺の地形を見る為だね」

「橋を調べてたのは……別に聞かなくてもいいわ。どうしてそんな武器とかを持っているのよ?」

 先ほどまでのやり取りの間にテクトは、兜と盾以外のすべての装備を着装し終えていた。着装されて初めて分かったが、その装具は所々傷つきへこんでいる。明らかに何度も実戦で使われた形跡だった。

「ここに来る途中、『街道保安局には強い権限が与えられる』って言ってたよね?」

「……ええ」

 アオイは自分がそう言った事を覚えていた。その後に局員に聞かせるべきではない事を言ったのも。

「その権限の一つに『インフラを脅かす存在の排除』が認められているんだ」

「……その権限を行使する時に必要だから持ってるって事ね」

 テクトは大きく頷いた。

「あの橋の瓦礫に工具での切断の跡があったんだ。使用したらしき工具もさっき見つけた。あの橋は彼ら――いや、あいつらによってこの村に旅人をおびき寄せるために破壊されたんだ。……それに君には見せれないけどひどい現場もあった。……だからあいつらはここで始末する」

 テクトの顔が今までにないぐらい険しくなる。その直後、テクトの耳が微かに動いた。

「来たみたいだね」

 外からゴブリン族達の怒気が混じった喚声が聞こえてきた。アオイが助け出されている事から、もはや取り繕う意味は無いと臨戦態勢に入ったのだろう。

 素早くベッドから立ち上がり、テクトは足音を殺しながら窓際に駆け寄った。そして、降ろしておいた窓の木戸を少し開け、外の様子を伺い始めた。テクトの白い顔が一部、炎の色に染まる。どうやら、ゴブリン族達は松明をもって宿の周りを取り囲んでいるようだった。

「三十……いや四十人近くいるかな?」

 敵の数を数えたテクトは木戸をそっと閉め、ベッドの方に戻り、兜と盾を身に着けた。

「どうするつもり?」

「討って出る」

 剣の握り具合を確かめながらテクトは言った。

「無茶よ!」

 ゴブリン族族は多数での戦闘に長けている。一人で戦うのは死にに行くようなものだった。

「あんただけならきっと逃げれるでしょ!?さっさと逃げなさい!」

 逃げろと言われたテクトは、まるで珍しいものでも見るようにアオイを見た。

「あいつらに捕まったら、その後どうなるか分からないわけじゃないよね?」

「……分かっているわ」

 ゴブリン族の中には、人を好んで喰らう者もいる。魔王が倒れて以降は統一法によって禁止されているが、それでも、密かに一部の間で人食は続けられているという噂は今でも囁かれている。アオイは今までたかが噂だと思っていたが、今日の出来事によってそれが事実だったという事を認識させられていた。

 自分の末路を想像して、足が震え始めた。それでも、二人とも死ぬよりは一人だけでも助かった方が良いとアオイはそう思っていた。

 テクトはそんなアオイの様子を見た後、扉の方へと向かっていった。外にはゴブリン族達が武器を携え、犇めいているであろう。

 テクトは扉の前で振り返ってアオイを見た。そしてこう言った。

「君みたいな善い人を見捨てたら、父さんに申し訳が立たないよ。――あ、鍵は閉めといてね」

 テクトはそう言いながら扉を思いっきり引いた。勢いよく開け放たれた入り口から差し込む、松明の明かりと武器の煌めきが眩しく、アオイは一瞬目を閉じた。開いた時には、既にテクトの姿は無かった。宿の中にいるアオイから確認できたのは、入り口付近にいたゴブリン族が血を噴き上げている事だけだった。

 アオイは急いで入り口に駆け寄り、扉を閉め、鍵をかけた。そして木戸を開け、窓からテクトの様子を見る。

 テクトは縦横無尽にゴブリン族の群れの間を走り回っていた。剣の間合いに敵の急所が近づくと最小の力で的確にそれを斬り、そしてまた走り出す。一旦距離を離して追いかけさせてバラけたところを狙ったり、敢えて群れに突っ込み隊列を乱したりもしていた。そうして包囲されないようにしているのだろう。

 斬られたゴブリン族の数が徐々に増え、やがてその数が二桁を越えた頃になると、最初はテクトが追いかけられるようにしてコントロールしていたゴブリン族達の動きは、テクトが追いかけるようにしてコントロールしていくようになった。

 まるで牧羊犬の様に、テクトは緑色の羊の群れを追い立てていく。逃げ遅れたゴブリン族は一人また一人と血を流して倒れていっている。このまま勝つかもしれない。そう思ったアオイの元にテクトの叫びが届いた。

「扉開けて!扉!」

 アオイはすぐにそうした。開けた内開きの扉の裏に隠れ、テクトが来るのを待った。 

 開けてすぐ何者かが宿に入った。それがテクトかと思い、アオイは急いで扉を閉めた。そして鍵を掛けようとしたところで、ふと中を見ると、それがテクトではない事に気づいた。

 ゴブリン族が灰色く濁った眼でアオイの方をじっと見ている。アオイは短く悲鳴を上げた。少しでも距離を取ろうと壁沿いに移動し、扉から離れる。もしかしたら見逃してくれるかもしれないという淡い期待は、ゴブリン族が錆び付いた剣を構えた事で霧散した。無防備な獲物を狙わない理由など彼らにあるわけが無かった。

 殺される。そう強く実感すると、逃げねばならないのに足が竦んで動けなかった。

 ゴブリン族はアオイにゆっくりと近づいていき、やがて扉の前まで来た。その瞬間、扉が勢いよく開いた。ゴブリン族はその扉に全身を打ち付け、悲鳴を上げるまでもなく動かなくなった。

「何で……開けて……くれ……なかったの……?」

 肩で息をしながら、扉を開けた者はそう言った。そして素早く扉を閉め、鍵をかける。                                 

 その後、床にのびているゴブリン族に気づくと、隅で安堵しているアオイに、ゴブリン族を指しながら、

「もし……かして……知り合い……?」

 と尋ねた。アオイは首を横に振った。

「じゃあ……なんで……入れたのさ……。まあ……いいか……。ちょっと……休むから……外の……様子を……見て……て」

 テクトは息も絶え絶えにそう言い、兜を脱いで椅子に座り込んだ。どれほど鍛えていようとも武具を身に着け、ひたすら走り回れば誰でもこうなるであろう。

 アオイは少しでもテクトの負担を減らす為、見張りをし、何か動きがあれば逐一テクトに報告するようにした。

 ゴブリン族達はテクトの強さを警戒しているのか、宿を遠巻きにするだけで近づいてこようとはしなかった。

「今のところ遠巻きにこっちを見ているだけで、何かしようとする動きは無いわ」

「……うん」

 アオイの報告にテクトは頷いた。

 相手の動きが無い間に、アオイは念のために床にのびているゴブリン族をベッドのシーツで拘束しておいた。これでもし目覚めても何もできないだろう。

 アオイはまた見張りに戻ったが、先程と特に違いは無かった。

「特に変わりは無いわね」

 テクトは頷いた。

 それから暫くして、ゴブリン族達が何かを相談するためか一か所に集まり始めた。一か所に集まると相手の数がよく分かる。アオイがざっと数えたところ、既に二十人を切っていた。

「あいつら何かを相談し始めたわよ」

 テクトは頷いた。というよりも転寝をしていた。恐らくゴブリン族を拘束している時には既に寝ていたのであろう。

「……頑張りすぎね」

 テクトの寝顔はあどけなさがあり、まるで少年の様だった。

「もし弟がいたとしたらこんな感じなのかしら?……多分年上なんだろうけど」

 ゴブリン族はまだ相談しているみたいだった。余程白熱しているのか時々もみ合いになったりしている。

 アオイはこの睨み合いの状態が長くなると思い、一度見張りから離れ、窓際に椅子を運んだ。戻った後も見える光景はやはり変わっていなかった。何をそんなに熱心に話し合っているのかそんな事を考えていた時、急に宿の中で物音がした。

 拘束したゴブリン族が目を覚ましたのかと思い、アオイは身構えたが、すぐに、そうではなくテクトの脱いだ兜が転がった音だと分かった。兜の音は寝ている者の聴覚も刺激したようで、テクトははっと目を覚ました。

「……ごめん。寝てたようだね」

 テクトは転がっている兜を拾い、被った。

「いいわよ別に。寧ろもっと寝てもらってもよかったわよ」

「もう十分寝たよ」

 テクトはそう言ったが、まだ疲労が残っているのがアオイにも見て取れた。

「なんか変わった事は無い?」

「何か熱心に相談し合っているようだけどそれ以外は特にないわ」 

「へぇ。相談ねぇ……」 

 テクトも窓に近づきアオイと一緒にゴブリン族達の様子を見始めた。暫く一緒に見ていると、ようやく意見がまとまったのか、遂に彼らは行動を始めた。何人かが松明を持ったまま散らばり、残りの十数人が宿の入り口を固め始めた。

「やっぱり作戦でも考えてたのかしら?」

 散らばっていく彼らを見ながら、アオイはそう言った。

「案外僕たちの食べ方でも決めてたんじゃない?」

「真顔で言うべき言葉じゃないわよ……それ……。――ん?なんか焦げ臭くないかしら?」

 アオイは辺りを嗅ぎまわりながら臭いの元を探った。臭いの元はすぐに分かった。というのも、宿全体が臭いの元になっているようだった。ゴブリン族達は、火攻めか丸焼きかどちらを選んだのかは分からないが、宿に火を放ったらしい。

「丸焼けになりたくないから急いで出るしかないけど、今の僕じゃ君を庇いながら戦うのは厳しいかも」

 散らばった者達も合流し、敵は全員で宿の出入り口を固めていた。二人が出て来た時を狙うつもりだろう。

「まあ、やるだけやってみるかな。僕が先に出るから君は頃合いを見て逃げてね」

 そう言い、扉に向かうテクトの動きに、最初の様な軽快さは無かった。

「待って」

 鍵に手を掛けたテクトの手をアオイは掴んで止めた。

「どうしたの?早く行かなくちゃいけないんだけど」

 このやり取りの間にも火は勢いを増し続け、壁が炎に包まれ始めた。室内の気温はかなり高くなっており、肌寒い季節なのにも関わらず二人は汗をかいている。

「『グラサナギ叙事詩』って知ってる?……って知っても知らなくてもいいわ!裏から出ましょう!」

 アオイは、出入り口とは反対の燃え盛る壁を指し示した。

「裏から出るも何もここからしか――いや、なるほどね」

 テクトはアオイが何を言おうとしたのか分かると、すぐに盾を構え、燃え盛る壁にぶつかっていった。

 燃えて一部が墨化した壁は、アオイの予想通り脆かった。テクトはぶつかっていった勢いそのままに宿の外に飛び出していった。アオイも忘れ物が無いようにして、その後に続いた。

 涼しい。外に出て一番初めにアオイはそう思った。西へ傾いている満月が明るく輝いているのが見える。いつの間にか、深夜も過ぎ、明け方が近づいているみたいだった。

「『グラサナギ叙事詩』なんて知らなかったけど、それには燃え盛る建物から脱出するくだりがあるの?」

「ええ、そうよ。火の神に一方的に愛されてしまった男の話で、最後が衝撃的だから今度話してあげるわ。……特別に無料でね」

 宿の中で轟音が響いた。屋根まで燃え移った火が梁か何かを落としたのかもしれない。

「ここは近すぎるから少し離れよう」

 テクトの提案にアオイは頷き、移動する為、拘束してあるゴブリン族を担いだ。

「ちゃんと連れて来たんだ……。自分を殺そうとした相手を」

「……何よ?いけない?」

 アオイ自身でも分からない。何故、態々助けたのか。

「どうせ生かして裁判にかけても、死刑か終身労働だと思うよ?無駄骨じゃない?」

「そうかもしれない……けど、焼け死ぬよりはマシでしょ……多分」

 この一連の問答でテクトは何故か上機嫌になった。

「君って本当善い人だねぇ」

 














第37回ファンタジア大賞後期に応募して落選した作品です

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ