表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
短編集 ~一息~  作者: つるめぐみ
8/114

メイドロボット

 そこに光があるというのなら、天井から吊るされたオレンジ色の電球だけだ。

 あるひとりの科学者が自宅の地下室で、人類史上初となる発明品を完成させた。

「出来たぞ。これこそが人工知能を持ち、最高の容姿体型を持つメイドロボットだ!」

 皮膚も人間のものと違いがわからない人工シリコン。繊細な指の動きも人間と相違ない。

「さて、では次の設定だ。人工知能に命令を組みこまなくてはな」

 科学者は一枚の紙を取り出した。ロボットの人工知能に組みこむ命令一覧だ。ロボット三原則が有名だが、更に細かい設定もしなくてはならない。

「まずこれだな。主の命令は絶対であり、第三者の命令を聞いてはならない」

 あいつを殺せ、とロボットに命令されて殺されたらかなわない。

「いや、待てよ。私が痴呆になったらどうする。命令ができんじゃないか」

 科学者は『身の回りの世話をする』という項目を加えて、優先順の一番にした。

「いや、待てよ。身の回りの世話の最中に充電が切れたらどうする。こんな重い物持ち運べんぞ」

 メイドロボの重量は二百キロある。年寄りではとても持ちあげられない重さだ。

 科学者は『充電が切れる前に自分自身で電力を補うこと』という項目を更に一番上の優先順にした。

 ――これで完璧だ。そう安心した科学者だったが、またひとつの不安要素が浮かんだ。

「いや、この命令設定機を誰かに操作されたら意味がない。体内の深部に入れなくてはな」

 かくして、科学者は全ての作業を終えると、メイドロボに充電して起動させた。

「おはようございます。ご主人さま……」

 起動したメイドロボの動きは、科学者が求めていたもの。いや、それ以上のものだった。

 料理をつくる出際は良く、掃除も隅から隅まで奇麗にし、乾いていた洗濯物を取り込むと、しっかりと畳んで、入っていた場所にしまう。

 全てが順調だ。しかし、慎重すぎる頭脳が過ちを招いた。

「ご主人さま。トイレットペーパーをお持ちしました。お尻をお拭きいたします」

 科学者が「遠慮するよ」といってもメイドロボはやめない。優先順位が『身の回りの世話をする』ほうが上だからだ。更に充電が切れるのを待とうとしても、優先順位通りにメイドロボは行動するので永久に動く。

 それならばと、命令設定機を取りはずそうと思っても深部だ。

 場所は充電装置の奥。はずす前に、異常を感じたメイドロボは立ちあがって科学者を振り払い、充電をはじめてしまう。

「これは落ち度だ。そう、天才すぎるからこそのミスだー!」

 どんなに叫んでも状況は変わらない。爆弾攻撃を受けても壊れないように設計したので、どうしようもない。

 そして、今日もメイドロボはトイレに入るたびに尻を拭きにくるのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ