表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
縁鬼乱舞  作者: ひろゆき


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

106/148

 第二部  第一章  13  ――  終わり  ――

 第百六話目。

 体がっ。

                    

            13



 血が地面に滴り落ちた。

 鬼の爪は僕の左耳の辺りを霞めて止まっていた。爪は僕の左腕を貫いた状態で。腕が障害となって止まってくれた。

 咄嗟に腕で庇っていた。

 致命傷は免れたけれど、体が上手く動いてくれない。

 まだ修羅の声が脳裏に残っていて、邪魔をしてくる。

 ただ、鬼も次の動きに移らない。

 腕に刺さった爪を介し、僕と睨み合う。

 ここで一撃を加えなければ、と焦るけれど、体が動いてくれない。

 それなのに、意識とは裏腹に左腕に力を込めてしまう。すると、異変に気づいた鬼は、爪を抜こうと腕を引く。

 無意識に腕には力を入れたままではあったけれど、やけに苦労する鬼に眉をひそめてしまう。

 どこか鬼が焦っているようにも見えた。

 こちらが訝しげに睨むなか、もがく鬼。

 そこで自分の腕に起きた異変に気づいた。

 体を覆っていた黒い靄。

 爪が刺さっている左腕の辺りがより濃度を深めていると、次第に爪を介して鬼の指へと延びようとしていた。

 鬼としても黒い靄は好ましいものではないのか、靄から逃れようと必死に腕を引き抜こうとする。

 爪が刺さる腕は痛いはずなのに、こちらも引く気になれない。

 もちろん、僕だって靄が危険なのは理解できる。けれど、そんなのを気にしている場合ではない。

 右手の剣を逆手に持ち直す。

 この隙を逃すわけにはいかない。

 刃をもがく鬼に向けて刺した。

 ……クソッ。

 刃は空を突き抜けるだけ。鬼は捉えていない。

 鬼の姿が消えている。

 それでも爪は刺さっていた。爪の先を追うと、鬼は靄から逃れようとさらに爪を伸ばして、後ろに下がっていた。

 爪はやはり抜けず、無理矢理伸ばしたのは苦渋の判断だったのかもしれない。

 距離を測る鬼は、また自身の剣を抜くと、そのまま左手の爪を切り裂いた。

 張り詰めた爪が折れたせいか、こちらも反動で体勢を崩し、膝を着いてしまう。

 腕には折れた爪が刺さったまま。依然黒いい靄も消えていない。

 鬼はまるで痺れをごまかすように左手を小さく振っていた。

 なんだろ、また黒い靄が強まっている気がした。

 正直、これ以上靄に呑まれるのは怖い。けれど、そんなことを言ってられない。

 ゆらゆらと立ち上がり、左腕に刺さっていた爪を抜き、地面に捨てた。

 傷口が疼き、より意識を散乱させた。

 それでも引けない。

 

 ―― 手伝わなくてもいいのかしら?


 剣を構え直し、鬼を睨むと、おもむろに鬼は剣を鞘に戻す。

 急な行動に首を傾げると、フードで隠れた顔に睨まれている気がした。

 やはり全身を襲う悪寒は消えてくれない。

 次の行動を警戒していると、鬼は左手の防具をはめ直す。


 ―― あら、もう終わり?


 頭の声が残念がることに怪訝になっていると、瞬きと同時に鬼の姿が忽然と消えた。


「――?」

「……消えた? なんで?」


 近くに鬼の気配は消えている。完全にこの場から去ったらしい。


 ―― ……まったく。やっぱり面白くないわね。


 クソッ。何が面白くないだ……。

 どこか、鬼が去ったことを残念がる声に、怒りが込み上げてきたときである。

 急激に頭痛が襲った。

 まるで修羅の声に呼応するような痛みに頭を抑えた瞬間、急激に体が重くなり、その場に倒れた。


「――ユラッ」


 遠くで切羽詰まったアカネの声がした気がした。


 何が面白くないだっ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ