表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/41

02.ジュエルを召喚!……して逃げた

「ジュエル!」

その名を叫ぶように口にした瞬間、私の背には、大きな手が添えられていた。

 両手をもたげれば、すがれる肩がそこにあり、ひざ裏に手が添えられて、ふわりと持ち上げられる。自分で立つより、よっぽど危うげなく安定するその腕の中、がっしりとした肩に頬を寄せた。

 その肩の向こう、聖女の像の顔がいつもより近くて、その優しげな目元に懐かしさがこみあげて来る。

「ここに」

耳朶みみたぶを食むほど近くから、今更ながらな返事。それは、先ほどの呼びかけに対するものだろうが、もう抱き上げた後では、どこにいるかなど明白にも過ぎる。

 顔を上げれば、あまりにも間近でこちらを見る、心配そうな目。ちょっとばかり垂れ目で、右目の下にあるホクロがちょっとかわいらしい。

 いつもなら布で隠されている口元も、私に会うべく首元までずらされ、高い鼻も薄い唇も見えている。だから、その吐息が頬にかかるのも、ちょっとくすぐったい。

 どうやら、床に伏せたまま呆然としていた私を、マティアスの側から引きはがし、抱き上げてくれたらしい。


 背後からの気配を無視してぎゅっとしがみつけば、彼は、天井を見上げた後、助走も初動もなしに床を蹴り、飛び上がった。

 ぐんっと一気に、天井のステンドグラスが近くなる。妙な浮遊感があった後、彼の手と足とが縁飾りをとらえ、ありえない位置で安定する。

 そして、ステンドグラスの模様の一部に隠された天窓が開かれ、ひらりその向こう側に身を躍らせる。錠の指かけ部分に紐を絡ませ、窓を閉じ、その鍵すら外部からかけてしまう。

 さすが諜報ちょうほうや暗殺を執り行う部隊の中でも、トップクラスの実力を誇るだけのことはある。というか、本当に人間なのか、疑問を覚えてしまうレベルだ。

 聖殿の屋根の上、おそらく私が不用意に足を踏み入れれば、あっさり砕け割れてしまうだろうに、どこにどう立っているのか。

 そんな位置で私を抱えなおし、ぽんぽんと背中をあやしてくる余裕は、いったい何なのだろう。

 ちろっと下を見れば、目もくらむ高さ。吹きすさぶ風もすさまじく、でも、この腕に守られていれば平気だと、安心できる。それは、ただ慣れたからか、それともその腕のたくましさからか。

 ジュエルは、ここから見える私の部屋の近くの屋根に飛び移り、外へと向けられたテラスに降り立つと、しっかり施錠されているはずの、私の部屋の窓を開けた。

 窓を外から施錠できるのもおかしいが、内鍵しかないものを、外から容易く開けてしまう彼には、入れぬ場所などないのだろう。


 部屋はメイドたちが維持してくれている。だから、いつ戻れども清潔に、暖かく保たれている。

 今とて、予定外の時間だというのに、暖炉には火が入っていた。

 ジュエルは私をベッド脇の寝椅子に下ろすと、部屋の脇のワゴンから、ワインと蜂蜜を湯で割ったものを用意し、差し出してくる。お湯すらもきちんと用意されている驚きを、今更ながらに思うも、とりあえず今は、その暖かさがありがたい。

 なんで私室の居間ではなく、寝室に連れてきたのかと思ったが、今はきちっと座る気力もなく、だらしがなく寝椅子に転がれるありがたさに安堵あんどした。

「失礼いたします」

言うが早いか髪がほどかれ、ピンク色の髪が視界にかかる。締め付けられていたコメカミが緩み、ピンが外されただけで、ずいぶんと軽くなった気がした。ぐしゃぐしゃの頭の中はそのままに、少しだけ安堵がにじむ。

 どうして、どうなって、どう……何がいけなかったのか、あったのか、考えるも追いつかず、半ば放棄したままの頭の中は、まだぐちゃぐちゃのまま。自分がなににどう思ったかすら、うまく整理できていない。

 うなじの金具が外され襟元も緩められ、靴も脱がされてしまう。あまつさえ、スカートが膝までたくし上げられて、靴下もするりと引き抜いてしまう。

 当然、普段は着替えなどメイドにさせている。だけど、こうして授業や公務を逃げ出して、ベッドに寝かしつけてもらう時などは、そのまま彼に支度してもらうことが多々あるせい、私もついつい気にならなくなっていた。

 でも、改めて、彼が攻略相手……結構な美貌の男子にそうされているのだと思えば、ちょっと恥ずかしくもなってくる。


「授業は中断されたのですから、昼食までのひと時、このまま休まれてはいかがでしょうか」

いつもなら、このままぐずぐず彼に寝る支度を整えさせ、そのままもそもそとベッドに入る。

 今とて現実逃避に楽しい夢にでもまみれたく思うし、暖かなワインがいい具合に体を温め、そのまま寝入れば気持ちよかろう。

 何もかも放り出し、ベッドの中へ連れて行ってもらおうかとも思うが……。

「……でも……ダメ」

この世界がルチェロワの世界だとわかった以上、そのまま放置しておけば、大事が起きてしまう。

 私が何かしたところで、何もできはしないだろう。

 今とて、告白一つうまくゆかず、そこから逃げ出すことすらジュエル頼り。

 一応のこと公務もこなしてはいるが、マティアス言うところのお粗末なお飾りでしかない。その公務とて、聖句を唱えるとか人前で祈りを行うとか時期の挨拶を告げるとか……はっきり言えばおきまりのことを人前でする程度のことだが、毎回なにかしらミスしている。前回は、大切な錫杖しゃくじょうを転がしてしまい、辺りがシーンと静まり返ってしまった。おそろしいことに、数百人はいるその場所で、物音一つしなくなったのだ……もう、あんなことは二度としたくない。

 いや、今はそんなことを考えている時ではなくて……何よりも考えなくてはならないのは、明日の公務やマティアスのことじゃなく、物語が、どこまで進んでいるのか……だ。


 ゲームは、当然ながら主人公・クリステルの視点から語られる。片田舎に住むクリステルについて、私は欠片ほども知らない。

 ゲームでの私は、オープニングの終わりごろに彼女の存在に気付き、ジュエルを使い神殿まで呼びつける。つまるところ、少なくともゲーム本編はまだ始まっていないということになる。

 さすがに設定そのままの状況、そして登場人物たちが揃い踏みで、クリステル本人がいないということはありえまい。いや、名前は可変だったはずだから、”クリステル”ではない可能性はあるが、ゲーム本編のヒロインはどこかにいるはずだ。

 ヒロインがいなければ、暗殺やクーデターが起きないとは限らない。そもそも総集編紛いの神様エンドの時には、クリステルは全く関わっていないのだから。だから、それを回避したいだけの私には関係ないこと……とはいえ、全く無視できるものではない。


 どこかの片田舎に……にしても、片田舎ってどこなのだろうか?

 とりあえず、覚えているのはパパがナイスバディのバディであったことと、母がマリーであったこと……子どもはヒロイン1人で、村の側には森があって、その脇の河原でのんびりとしているところを……そうだ、おまる余る……違う……アマルナ……神官のアマルナが現れ「聖女さまっ!」とかほざきだすんだ。

 神官アマルナ……聖女や女主教を中心に据え置きながら、神殿内に女性は少ない。私の世話役やじじばば軍団の老婆はともかくとして、女性神官となれば少なかったはずだから、調べればわかるかもしれない。

 私が、”この世界がゲームに類似している”と気づいたのが、オープニングが始まったタイミングという可能性もある。ならば、偽聖女の計画を止めるのは難しいかもしれないが……せめて、王に保護されるのは阻止できるかもしれない。


「何がダメなものでしょう、お一人が寂しいのでしたら、二つ時までならば私が添いましょう」

両手に抱き込んだワインが冷えてしまうぐらい考え込んでいれば、添い寝などという、あまりに突飛な提案が向けられた。

 いや、たしかにこうして部屋に連れてきてもらうのも、着替えを手伝ってもらうこともままあることだけど、さすがに添い寝はしたことない。

 何を言っているんだと顔を上げれば、思った以上近くにいて……本当に常々思うのだが、ジュエルは対人距離が近すぎる。

「夕時に仕事が入って下りますが、それまでならば……」

添い寝を申し入れたにしては、涼しげなその顔。改めて彼の言った言葉を思い起こしてみれば、添うとは言ったが、寝るとは言ってなかったかもしれない。

 自分の想い違いに、ついと頬が火照りあがる。

「あぁ……そばな、そば……添い寝、ちがっ」

「お望みでしたら、添い寝でもとぎでも、私で無聊ぶりょうがお慰めできるのなら、なんなりと」

「ムリ!」

言いながら、ふと、気がついた。

 主教という立場上、私は自由に動き回ることなどできない。しかも、僻地へきちであれば数日かかる。でも、ジュエルならその半分もいらぬのではないだろうか。

 でも、彼は、大抵私のすぐ側にいるが、私の手駒ではない。さっき言っていた通り、彼にも彼の、別の仕事があり……おそらく暗殺か偵察だろう、その仕事の間は、私が呼んでも来てはくれない。

 まずは、頼むよりも先に、彼を手に入れることが必要なようだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ