表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ダークブルーの瞳の娘(改)

作者: 12月の風

 エウゲンは恋をしました。

 ダークブルーの瞳をもつ、美しい娘に。

 国一番の大きな街で、その娘は多くの男を虜にしていました。娘の父は国の兵士であり、娘の家は中流階級でした。

 エウゲンは16歳でした。彼の全ては、ダークブルーの瞳にばかり向かいました。

 初めての熱烈な恋に、毎日毎日、胸が張り裂けそうでした。彼の家は靴屋でしたが、革を縫うのも靴底を修理するのも、ほとんど手につかなくなってしまいました。

 ついにエウゲンは耐え切れなくなり、恋しい娘に会いに行きました。

「どうか僕の願いを叶えてください。あなたが愛しい。あなたなしでは生きていけない」

 このような台詞ならば、娘はうんざりするほど男たちから聞かされていました。

「ごめんなさい。私はあなたなしでも生きていけます」

 エウゲンは絶望しました。

 自分で発した愛の言葉の通り、もう生きていけないと思いました。

 その夜、エウゲンは家族へ置手紙をすると、自室で一人、ナイフを使って自害しました。

 彼の両親は悲しみ、街の若者達はひそかに冷笑したものでした。

 エウゲンの物語は、これでおしまいです。



 キリルもまた、ダークブルーの瞳の娘に恋焦がれる若者の一人でした。

 彼は何度か、手紙をつけて娘へ贈り物をしていました。それだけで、ひとまず心が満たされるのでした。

 キリルは富豪の家の使用人で、主にその家の荷運びの仕事をしていました。街を離れることも多かった彼は、旅先で珍しいものや美しいものを見つけては、ダークブルーの瞳を想い、土産にしたのでした。つらい旅の中、その至福の時だけが、彼の救いでした。

 キリルが長期の仕事から街へ戻ってきた、ある日のことでした。

 ダークブルーの瞳の娘が、貴族の嫡男と婚約したという噂で、街は騒がしかったのでした。

 キリルは絶望しました。

 届かなかった想いと、自分の身分の卑しさに。

 彼は今回の旅の土産を、手紙をつけずに運び屋へ託しました。そして、主人の屋敷の裏手で首を吊りました。

 後に届けられた、キリルの最後の贈り物は、娘に受け取ってもらえませんでした。贈り主がわからなかったからです。このような贈り物は、うんざりするほど娘のもとへ届けられていたのでした。

 キリルの物語は、これでおしまいです。



 サンドロスもまた、ダークブルーの瞳の娘に恋焦がれる若者の一人でした。

 彼は名門貴族の嫡男でした。金も権力も、思いのままでした。

 両親に働きかけ、サンドロスはダークブルーの瞳の娘との婚約を取りつけました。彼女を幸せにしたいという想いで、彼の胸ははちきれそうなほど、いっぱいでした。

 数日後の婚礼の時、ダークブルーの瞳の娘は、輝くばかりに美しい装いでした。

 サンドロスは大勢の親族や友人の前で、誇らしく誓いの言葉を口にしました。

「彼女を生涯愛し、守り抜くことを誓います」

 しかし、ダークブルーの瞳の娘は、誓いの言葉を言いませんでした。

「神の前で嘘はつけません。私はあなたと結婚できても、愛することはできません」

 婚礼の場は、水を打ったように静まりました。

 サンドロスは絶望しました。

 羞恥も手伝って、とてもその場に居られませんでした。サンドロスはそばにいた騎士の剣を奪い、その場で自害しました。

 祝福の場は惨劇へと変わり、大混乱となりましたが、その日の夜にはすっかり片付けられました。サンドロスの家は彼の弟が継ぐことになり、ダークブルーの瞳の娘はうんざりしながら家に帰りました。

 サンドロスの物語は、これでおしまいです。



 レアンダーもまた、ダークブルーの瞳の娘に恋焦がれる若者の一人でした。

 彼は奴隷の身でしたので、恋に落ちた瞬間、彼の考えたことはひとつでした。

 レアンダーは、ダークブルーの瞳の娘の周囲を、時間をかけて調べました。そしてある夜、彼女の部屋へ忍び込むと、娘の手足を縛り上げ、布で口をふさぎました。

「あなたをどんなに想っても、どうせ叶わない」

 レアンダーはナイフを持って、そう言いました。

「だったら、あなたが誰かのものになる前に、あなたを殺して僕も死ぬ」

 娘はダークブルーの瞳で、悲しそうにレアンダーを見ただけでした。

 しかし、そのときでした。異変に気づいた娘の父が部屋に駆けつけ、持っていた剣でレアンダーを斬りつけました。そして、娘の縛めをすべてほどきました。

 レアンダーは息も絶え絶えに、ダークブルーの瞳を見つめて言いました。

「一緒に、死んでほしい。そして、来世で結ばれよう」

 娘は父の腕の中で、うんざりして言いました。

「私は、死にたくありません」

 レアンダーは絶望しました。

 もうとっくに全てに絶望していると思い込んでいましたが、もっと絶望しました。

 レアンダーは持っていたナイフを使い、その場で自害しました。

 ダークブルーの瞳の娘は、より治安の良い地区に引越しをしました。部屋は二階にして、戸口に見張りを立たせました。

 レアンダーの物語は、これでおしまいです。



 ソティリオもまた、ダークブルーの瞳の娘に恋焦がれる若者の一人でした。

 鍛冶屋の息子であったソティリオは、屈強で自信に溢れた青年でした。

 特注の槍を、兵士である娘の父へ届けに行った時に、ダークブルーの瞳に魅入られたのでした。それ以後、彼は街一番の鍛冶屋になって娘を妻に迎えようと、必死で働いていました。

 ある日、ダークブルーの瞳の娘が不治の病にかかったという噂を、ソティリオは耳にしました。

 一目だけでも見舞いたいと、多くの若者達が彼女の家へ押し寄せました。整理券が配られるほどの混雑ぶりでした。

 ソティリオは整理券を握り締めて、数日後、ようやくダークブルーの瞳と向き合えました。

「ユニコーンの角を削り煎じて飲めば、どんな病でも治す薬になるという伝説がある」

 ソティリオは娘に約束しました。

「必ず手に入れて戻ってくる。そうして病を癒したら、結婚してほしい」

 ダークブルーの瞳の娘は、寝台に横たわったまま、うんざりしました。そして、悲しそうに言いました。

「病は治りません。同じ病で亡くなった友人がいます。彼女が助からずに私が助かるなど、道理にかなっていません」

「そんなことはない。俺があなたを助けてみせる」

 ソティリオはすぐに、ユニコーンが住むという森へ旅立ちました。森での潜伏は過酷でしたし、ユニコーンは一蹴りで岩をも砕く恐るべき生き物でした。しかし、彼は屈強な若者でしたから、一ヶ月後に見事、角を手に入れて街へ戻ったのでした。

 ソティリオは疲労でボロボロの体に鞭打って、娘の家へ直行しました。

 ところが、待っていたのは、二度と開かれることのないダークブルーの瞳でした。

 ソティリオは絶望しました。

 彼は食事をとらず、過労も手伝ったのか、数日後、眠るように息絶えました。

 持ち帰られたユニコーンの角は、病に苦しんでいた5名の子どもの命を救いました。そして、その成分が研究され、多くの薬を生み出す助けとなりました。一方で、多くの若者が、ダークブルーの瞳の娘の後を追って、自害しました。

 ソティリオの物語は、これでおしまいです。



 ヴァシリもまた、ダークブルーの瞳の娘に恋焦がれる若者の一人でした。

 毎晩毎晩、ダークブルーの瞳を夢に見ました。幸せな気持ちで目覚め、まだ暗い早朝のうちからパン生地をこねました。ヴァシリはパン屋の息子でした。

 そうして美味しく焼きあがったパンを、週に一度、ヴァシリは手紙と共に、ダークブルーの瞳の娘に送り届けていました。

 ある日、ヴァシリは娘の余命が一ヶ月もないことを知りました。

 いてもたってもいられず、一目会いたくて家まで行きました。すると若者達が長蛇の列をつくっており、整理券が配られていました。

 ヴァシリはそれを見て、唖然としました。

 彼は整理券を受け取りませんでした。代わりに、心を込めた手紙を書いて、次の日に家の者に託しました。


『愛しい君へ


 毎週パンを届けていたヴァシリです。

 まさかこんなに早く僕の恋がこの世を去る運命だったなんて。今はただただ、驚いています。

 病に倒れている君は、人と会うだけでも気力や体力を使うのではないかと思い、涙をのんでこうして手紙を書くことにしました。読んでもらえなかったとしても、仕方がないと諦めます。今は自分の体を一番に考える時です。


 君を失った世界を、まだ僕は想像できません。きっと、耐え難く空虚で絶望的な世界でしょう。

 でもそれ以上に、この恋を僕にくれた君に、伝え切れないくらいに感謝することでしょう。

 君に恋したこの二年間、毎日が夢のように華やかでした。

 君にも、そんな想い人がいたのでしょうか。こんなことになってしまった今、君が素敵な人生を歩んだことを祈るばかりです。


 もしもこの手紙が君の美しい瞳に触れて、そしてまだパンを食べられる体力があるならば、ぜひまた僕のパンを食べてください。焼きたてを届けると約束します。


 パン屋のヴァシリ』


 数日後の夜、ダークブルーの瞳の娘の母が、閉店時間のヴァシリの店にやってきました。

 ヴァシリは乞われるままについて行きました。数刻後、ヴァシリは娘の部屋に通されて、ダークブルーの瞳と向き合っていました。

 整理券をもった若者達は去った後で、屋敷はとても静かでした。

「こんばんは。パンを持ってきたよ」

 ヴァシリは微笑んで、寝台の脇の椅子に掛けました。すると、ダークブルーの瞳が、弱々しく彼を見つめました。

「焼きたてですか?」

 ヴァシリは明るく笑いました。

「君はなんにも知らないんだね。こんな時間にパンを焼くパン屋なんて、いないよ」

 ダークブルーの瞳が、不思議そうにヴァシリを見つめます。

「あなたの手紙を、読みました」

「ありがとう」

「まるで私が死ぬと決めつけているかのような、内容でした」

「余命一ヶ月って聞いたから」

「あなたは私に恋をしていると、書いてありました」

「恋しているよ」

「おかしいと思います。私に恋をしている男性は皆、私を助けたがりました。私に会いたがりました。短い期間でいいから結婚してほしいと言いました」

「みんな、ずいぶん勇気があるね」

「あなたは」

 ダークブルーの瞳が、苛立ったように光りました。

「あなたは、私に恋していない。うそつきね」

 ヴァシリはまた、明るく笑いました。

「僕は君に恋しているよ。だって、君に恋している僕は、こんなに幸せだ」

「手紙は」

 ダークブルーの瞳に、怒りが灯りました。

「正直、不愉快だったわ。私のことを、全然気遣ってくれていない」

「気遣ったつもりだよ。その結果、僕は恋しい君に会えないままサヨナラになるところだった」

「私はこのまま、恋も知らないまま死んでいくのに。まるで、あなただけが幸せになるかのような、内容だったわ」

「僕が幸せになるかどうかなんて、わからないよ。でも」

 ヴァシリはいったん息をついて、悲しそうに微笑みました。

「君のあとを追って自分も死のうとは、考えていない。君を失った後、誰かまた別の人に恋したとしても、ずっと君のことを覚えているよ」

「あなたはやっぱり、私に恋していないわ」

「どうして?」

「本気で恋していれば、別の人をいつか好きになるだなんて発想、しないものよ。一緒に死ぬ、来世でまた会おうって、普通言うわよ」

「そうか。君はそういう恋が好きなんだね」

 ダークブルーの瞳が、大きく見開かれました。

「いいえ」

 答えた声は、悲しみに深く沈みました。

「いいえ……。そういう恋は、もう、うんざり」

 ヴァシリが優しく微笑むと、ダークブルーの瞳の娘は、泣きそうな顔で言いました。

「本当は、残りの時間を静かにゆっくり過ごしたいの。でも、みんな会いたいって言うし、断るのもひどいと思って」

「君は優しいね」

「いいえ。私はひどい女よ。恋していると言われても、全然嬉しくないの。たくさんの男性が私のせいで死んでしまったわ。私が彼らを、好きになってあげられなかったばかりに」

「君は悪くないよ」

「ねぇ」

 ダークブルーの瞳の娘は、ちょっと黙ってから、おそるおそる尋ねました。

「……明日も、パンを持ってきてくれる?」

「うーん。この時間だと焼きたてじゃないけど、いいかな?」

 ダークブルーの瞳の娘は、はにかむように微笑みました。


 ダークブルーの瞳の娘は、それから一ヶ月もたたないうちに、息をひきとりました。

 ヴァシリは悲しみに暮れましたが、絶望はしませんでした。

 彼の胸には、愛しい娘が残してくれた、恋する乙女の微笑みがあるからです。

 

 ヴァシリの物語は、このあとも続いていきます。

 新たな恋をし、子をもうけ、おじいさんになって、目を閉じるまで。

 彼の物語と、娘の記憶は、続いていくのです。



〈ダークブルーの瞳の娘〉・終

こんばんは、12月の風です。

皆様からいただいた評価・感想をもとにちょっとだけ改稿をしたのが本作です。

プロには許されない所業ですが、アマなのでやってしまいます(笑

これはこれで、ご感想いただけると嬉しいです。あまり変わってませんけどね。


お読みいただき、ありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 初めまして。感想失礼します。 改稿前のものと、両方拝見させていただきました。 一人、二人と男が死ぬうちに、「ああ、こりゃ最後の男と結ばれるな」「最後の男だけが、“正しい愛し方”によって娘…
[一言] こちらでは初めまして♪ 改稿前ともども、拝読いたしました。 とってもすっきりとまとまっていて、後味のいい作品でした。 12月の風さんがこの作品を通して伝えたいものが、はっきりしていたと思い…
[一言] こんにちは。 改稿版があったので、こちらから読ませていただきました♪ 5人の若者の独立した(とも読める)失恋物語の背後で、娘の動きが語られる手法は、秀逸ですね。 短編は私もチャレンジしたい…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ