表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

第一話「中延聖陽、夏の暇つぶし」

ミーンミンミンミンミンミンミンミンミン……


「行くわよ、聖陽(せいよう)!」

「いや……でも」

 夏休み、真っただ中。

「だから、いいのよ」

「やっぱり、私と行くなんておかしいですって」

「別にいいじゃない」

小村井(おむらい)先輩と行くべきですよ」

 小村井先輩、市ヶ谷(いちがや)先輩の幼なじみにして、先輩の想い人。

「……小村井とは、そういう関係ではないのよ」

「なんでいまだに付き合っていないのか、本当に謎です」

「……いや、別にいいじゃない」

 良くないんだよなあ、無関係の私がこうやって駆り出されちゃうし。

「あの終わり方、まるで付き合い始めるような感じだったじゃないですか」

「……終わり方って何よ、まるで物語みたいに」

「そんなことはどうでもいいんですよ」

「いや、でもね……」

 ……本当、この人はやっぱり変わらないなあ。

「もう、四か月経ちますよね?」

 そう、今やもう八月。

「厳密には、まだ四か月ではないわよ……」

「細かいことは良いんです。もう、高校最後の夏休みなんですよ?」

「そんなの分かってるわよ……」

「高校三年、夏休みも折り返しなんですよ?」

「だから、分かってるって……」

「あそこから、殆ど進展なしですよ?」

 まあ、私が気にすることでもないけどね。

「満足……してるのよ……」

「付き合っていなくてもですか?」

「ええ、別に今の雰囲気嫌いじゃないし……」

「すっかり、骨抜きですね……」

「……逆に、どうしてそこまでして付き合う必要あるのよ?」

「いや、それは……」

 ……確かにまあ、付き合うから何なのとは思うけどさ。

「そんなの、肩書きに過ぎないじゃない」

「それはそうですが……」

「無理して交際する必要はないと思うわ」

 ……反論ができない。

「そうなんですが……」

「大体、私たち二人の問題なんだし、聖陽がそこまで心配しなくてもいいのに」

「いや、でもですね……」

 ……えっと、そうだ!

「何よ?」

「デートとかもしてないんですよね?」

「まあ、してないけど……」

「キスとかハグとかもしてないんですよね?」

「……付き合ってないんだし、当たり前でしょ?」

「したくないんですか?」

「したくないってことも、ないけど……」

「だったら……」

「大体、そういうのは不健全よ……」

「……不健全?」

「ええ、そうよ……」

「……何を言っているんですか?」

「私たち、まだ高校生なのよ?」

 ……この人、見た目に反して生娘過ぎる。

「高校生なら、キスとかハグくらいはしますよね?」

「いや、早すぎるでしょ……」

「……いや、もっと先をしてるまでありますけど」

「まあ、そうらしいけど……」

 最近の若者、本当に進んでいるからなあ。

「まあ、私もそこまではどうかと思いますが」

「……そうなの?」

「それは、まあ」

「……そう」

「まだ、高校生ですからね」

「……そう、まだ高校生なのよ」

 高校生なんて子供だもんね、まだまだ。

「でも、キスとかハグくらいは健全の範疇じゃないですか?」

「……いや、早すぎるわ」

「乙女なんですね、市ヶ谷先輩」

「……いや、普通でしょ」

 うんうん、私はそういう市ヶ谷先輩が好きですね。

「初台先輩たちはどうなんですかね?」

「……さあ、最近話してないし」

「そこまで、進んでるんですかね?」

「だから、知らないわよ……」

 初台先輩、通っている高校の生徒会長。彼氏持ち、多分。

「手は繋いでましたよね、聖夜祭の時」

「ええ、そうだったわね……」

「手くらいなら、良いってことじゃないですか?」

「……え?」

「あの時はまだ二人は付き合ってなかったわけですよね、それでも、手は繋いでいたと」

「……まあ、そうね」

「とりあえず、それを目標にしたらどうですか?」

「……いや、だからね」

「なんでそんなに嫌がるんですか? 実質、付き合っているようなものですよね?」

「……嫌ってわけじゃないわよ」

「だったら、ほら、私なんかと出掛けるんじゃなくて……」

「いいでしょ、今日は。暑いんだから、早く行くわよ」

「でもなあ……」

 暑いの気にするなら、引きこもり一択なんだけどね。

「だったら、最初から来なければよかったでしょ?」

「いや、どっか行きたいと思っていたので……」

「じゃあ、問題ないでしょ?」

「まあ、仕方がないか……」

 暇は潰せるし、まあ妥協するか。

「……考えは、受け止めるわ」

「え?」

「……確かに、あれから四か月、何も進展がないのは問題だわ」

「はい……」

「……でも今日は、とりあえずそういうのは無し」

「そういうことであれば、もう言いませんが……」

 ……本当、じれったいけど。

「ありがとうね」

「え?」

「……聖陽が言ってくれない限りは、きっとこのままの何もしなかったわ」

「あ、はい……」

 たまに見せる、こういう先輩っぽさも嫌いじゃない。

「……とりあえずは、手、繋いでみることを目標にする」

「ふふっ、そうですか」

「……だから今日は無しね」

「はい、そういうことであれば、了解しました」

「ええ……」

 さて、決まった以上は楽しむのみか。

「それで、どこに行きますか?」


プルルルル……プルルルル……


「ごめん、ちょっと電話が……」

「あ、はい……」

 ……誰からかな?

「げっ……」

「如何しましたか?」

「……いや、なんでもないわよ」

「ああ、そういうことか……」

「……何よ?」

「もしかして、小村井先輩ですか?」

「……まあ、そうだけど」

 ほう、正解か。

「出ないんですか?」

「……出ないってわけじゃないけど」

「デートのお誘いかもしれませんよ?」

「いや、そんなわけ……」

「ともあれ、出てみたらどうですか?」

「……まあ、そうね」

「私はあっちで待ってますので、気兼ねなく」

「あ、うん……」

「終わったら呼んでくださいね」

「ええ……」

「それでは……」


トコ……トコ……トコ……トコ……


「……もしもし、小村井?」

 いやあ、しかし本当に暑いなあ。

「……どういうつもり?」

 本当に、デートのお誘いなのかな?

「……今は聖陽と……いや、暇してるけど」

 これは、あり得そうだなあ。

「……まあ、そこまで言うなら付き合ってあげてもいいわよ」

 うーん、確定かな?

「……メールの場所に行けばいいのね? 分かったわ」

 これで、私もお役御免かな?

「……ええ、それじゃあまた後で」


プー……プー……プー……プー……


「聖陽、終わったわよ」

「で、どうだったんですか?」

「……えっと、その、悪いんだけど」

「デートですか?」

「いや、ただ買い物に出掛けるだけよ……」

「ふむふむ、小村井先輩とデートに行くので私はお役御免という話ですね」

「そんなことは……」

「良いんです、良いんです、これが正しいあり方ですからね」

「いやでも、私から誘った以上は……」

「でも、もう決めちゃったんですよね?」

「それは、まあ……」

「じゃあ、今更じゃないですか」

「……良いのね?」

「むしろそれが本望ですよ」

「……じゃあ悪いけど、行くわね」

 あれ、でもそれだと暇になっちゃうなあ。

「手、ちゃんと繋げるといいですね」

「まあ、その……うん」

「健闘をお祈りします、市ヶ谷先輩」

「……できる範囲でね」

「それでは、行ってらっしゃいませ」

「……行ってきます」


スタ……スタ……スタ……


「ふう、行っちゃったなあ」

 誘った張本人は、想い人とデートに行き、誘われた私はポツンと一人。

「うーん、暇だ」

 なんとか、暇つぶしの方法を探さないと……

「私もデートしようかなあ」

 相手がいないからできないんだよなあ。

「まあ、今はそういうの興味ないし」

 周囲の男子、みんな子供にしか見えないんだよね。

「もう少し大人の男性なら良いけどね」

 一歩間違えたら犯罪になっちゃうけどね、私女子高生だし。

「彼氏見つけるとしたら三年の男子かなあ?」

 少なくとも、同級生の男子よりは大人だよね。

「まあ、別に今はそういうのいいや」

 市ヶ谷先輩にはああ言ってるけど、形式的な関係には本当に興味がない。

「形式で結びつける程度の関係なんて、本物じゃないよね」

 彼氏彼女なんて言葉がなくても、本物の関係は揺らぐことがないんだよ。

「そう、あの二人のように」

 それこそ、小村井先輩と市ヶ谷先輩なんてその理想形。今は付き合っていないみたいだけど、もはや早いか遅いかの世界というか、私がでしゃばるまでもないというか。

「だからこそじれったくもなるんだけど……まあ、私には関係ない」

 きっとあの二人には、そういう形の言葉は必要ない、形なんてなくたって、崩れようがない関係性。

「あれ、でもなんで私、あの二人をくっつけたくなるんだろう?」

 私が干渉しなくても、遅かれ早かれ二人の距離は縮まる。別にどうこうする必要もない。

「うーん、どうしてかなあ?」

 まあ、細かいことは良いか。考えても仕方がない。

「そんなことより、暇つぶしですよ」

 取り急ぎ、暇つぶしの方法を考えなきゃだよね。

「私が誘える人脈といえば……」

 同じく書道部のメンバーくらいかな?

「いや、書道部以外にも曳舟(ひきふね)さんがいるけど……」

 曳舟典子(のりこ)。中学時代からの友人的な存在。

「でもダメか、外出自体が嫌いみたいだし」

 彼女はとことんインドア系、今日も涼しい自分の部屋で、趣味に勤しんでいるに違いない。

「邪魔するのも忍びないしな」

 彼女の場合、暇つぶしは一人で完結してしまう。無理に連れ出す理由もそこまでない。

「まあ、書道部メンバーしかないか」

 私って割と友達少ないなあ。

「よし、適当に連絡してみよう!」

 まあ、とりあえず……


プルルルル……プルルルル……


「……ん?」

 電話を掛けようとしたその刹那、着信が入る。

「曳舟さん?」

 なんだろう、向こうから電話してくることなんて、滅多にないんだけど。

「まあ、いいや、出てみよう」

 何の用事かな?

「もしもし、曳舟さん?」

中延(なかのぶ)、出たわね」

「どうかしたー?」

「えっとね……」

「うん」

「ちょっと家に来てくれない?」

「まあ、それは良いけど、何の用事?」

「暇なのよ、暇すぎる」

「暇なの?」

「そう、暇なの。流石に一人で趣味に勤しむのも飽きてきたわ」

「そうなんだね」

「夏休み中、毎日のようにやってるからね、さすがに飽きるわよ」

「そっか」

 ふうん、曳舟さんにもそういうことってあるんだ。

「うん、だから来てくれない?」

「外じゃダメなの?」

「だって、暑いし……」

「外には出たくないんだね」

「熱中症で死ぬわよ」

「ずっと家にいるの?」

「そうね、死にたくないし」

「適切な水分補給と、適切な塩分補給すれば一日くらいは大丈夫だよ」

「でもなあ……」

「外ならいいよ」

「……どうして、そんなに外に出たがるわけ?」

「だって私、今外にいるし」

「じゃあ、何かの用事の最中ってこと?」

「ううん、今ちょうど予定が空いたところ」

「そっか」

 そう、だから渡りに船ではある。

「ずっと引き込もりじゃ体に良くないよ?」

「うーん……」

「外で遊ぶなら付き合うよ」

「でもなあ……」

「どこか涼しいところに入ればいいんじゃない?」

「それだったら、家にいるのと大差ないでしょ?」

「電気代は節約できると思うよ?」

「まあ、それはあるけど……」

「どうする?」

「仕方ないわね、出ることにするわ」

「じゃあ、決定ね」

「どこに行く?」

「中延はどこに行きたいの?」

「私は別に、行きたい場所はないよ」

「それは困ったわね」

「ゲーセンとか、カラオケとか?」

「電気代減っても、結局お金は減るのね」

「それは仕方ないでしょ」

「まあ、電気代払うのは私じゃないけどね」

「家計が悪くなったらお小遣い減るかもよ?」

「まあ、それはそうだけど……」

「比較的、カラオケが安上がりじゃない?」

「どうして?」

「私たちは夏休みだけどさ、世間的には平日だよ」

「平日料金ってことか、確かに悪くないわね」

「うん、どうする?」

「じゃあカラオケでいいかなあ」

「オッケー、じゃあカラオケにしよう」

「どこのカラオケ行けばいい?」

「駅前のカラオケでいいんじゃない?」

「あの、昔からあるカラオケ?」

「そうそう、そこでいいんじゃない?」

「まあ、それでいいか。何時集合?」

「私は何時でも」

「じゃあ、準備でき次第向かうわ」

「了解、じゃあよろしくね」

「はーい」

「あ、曳舟さん」

「中延、どうしたの?」

「曳舟さん、デートとか行かないの?」

「どういう意味?」

「ほら、彼氏とデートとか」

「彼氏なんていないわよ、知ってるでしょ?」

「まあ、そうだけど……」

「変な中延」

「あ、ごめん」

「いや、別にいいけど……どうして?」

「ううん、なんとなくだよ」

「なんとなく、か」

「そうそう、だから気にしないで」

「了解」

「じゃあ、待ち合わせよろしくね」

「はい、それじゃあね」


プー……プー……プー……プー……


「さて、行こうかな」


       ※ ※ ※


「ねえ、曳舟さん」

「中延、どうしたの?」

「……やっぱり、歌わないの?」

「私は別にいいよ」

「うーん、でもな……」

 カラオケ、何故だか私の独演会になっている。

「私は中延の歌聞いてるよ」

「スマホいじってるよね?」

「ほら、作業用BGMってやつ?」

「大体、スマホで何してるの?」

「普通にネットサーフィンだけど?」

「それ、家にいるのとあまり変わらないよね?」

「うん、まあね」

「着てるのもジャージだし」

「いいじゃん、中延しかいないんだし」

「それ、女子的にどうなの?」

「うるさいなあ、楽なんだよー」

「髪もボサボサだし」

「だって面倒だし」

「せっかく髪の毛綺麗なのに」

「面倒なものは面倒」

 普通にしておけば、本当に可愛いのに。

「流石に独演会だと喉が疲れるんだけど?」

「でも私、歌うの好きじゃないし」

「じゃあなんでカラオケに来た?」

「ドリンクバー付きで涼しいから」

「まあ、そうなんだろうけどさ」

「中延、もしかして構ってほしいの?」

「え?」

「違う?」

「違わ……ないかな?」

「そう、じゃあお話ししよっか」

「うん、そうしよう」

「それで、何話す?」

「えっと、どうしよっか」

「中延、今日は何してたの?」

「何って?」

「予定が空いたって言ってたでしょ?」

「ああ、市ヶ谷先輩と出掛ける予定だったんだよ」

「ああ、あの人ね」

「市ヶ谷先輩に急に予定ができちゃってね」

「予定って?」

「デートだよ」

「ああ、あの人ね」

「そうそう」

「急に決まったの?」

「うん、どこか行こうってタイミングで小村井先輩から連絡が来てね」

「へえ、そっか」

「うん、お役御免って感じで」

「お役御免ねえ」

「本来、私は必要ないからね」

「必要無いって?」

「ほら、私は緩衝材みたいな感じだしさ」

「中延は二人にくっついてほしいの?」

「まあ、そうかな?」

「どうして?」

「どうしてって?」

「よくそんな、他人の恋路の面倒を見るような真似をするなあって」

「そんな、面倒だなんて……」

「私なら面倒でやらないよ」

「曳舟さんは基本的に、なんでも面倒でしょ?」

「まあ、そうだけどさ……」

「理由は分かんないんだ、よく」

「そうなの?」

「うん、別に私が関与しなくても、そのうちくっつく流れでしょ」

「それは違うんじゃないかな、中延」

「どういうこと?」

「中延がいるから、その流れができているんだよ」

「よくわからないな」

「中延がでしゃばらなかったら、進展無いんだと思うよ、知らないけど」

「そうかなあ?」

「歴史とかでもそうだしさ」

「歴史?」

「そう、割とよくあることだよ」

「歴史と恋愛が関係あるの?」

「より普遍的な話としてさ、淀みない理想は役に立つものなんだよ」

「淀みない理想?」

「そう、実現性はともかくさ、明確な目的を示す人がいるから、その流れに進めるわけよ」

「私がそれだってこと?」

「知らないけど、多分そうなんじゃない?」

「そうなのかなあ?」

「無意味ってことはないよ、多分さ」

「そっか」

「まあ、一円にもならないのによくやるなって思うけどね」

「そこはなんだろう、放っておけないというか……」

「まあ、いいんじゃない? それが中延がしたいことなんでしょ」

「まあ、そうかな……」

「でももう片方はどうしたの?」

「もう片方って?」

「ほら、中延が生徒会長になりたいって話」

「そこはまあ……色々と」

「具体的に何してるの?」

「……具体的にって?」

「勝つ算段というか、積み重ねというか」

「ほら、視野を広げているんだよ……」

「なるほど、何もしていないと」

「いや、だから視野を……」

「そんなだと、また負けちゃうよ?」

「ぐぐっ……」

「まあ、私には関係ないけどね」

「推薦人、もうやってくれないの?」

「だってあの人がやるんじゃないの?」

「あの人って?」

「市ヶ谷先輩」

「まあ、そうなるのかな?」

「もしかして、それすら考えていなかったの?」

「恥ずかしながら……」

「もう何か月もないんだしさ、そろそろ本気で考えたほうがいいんじゃない?」

「まあ、そうだね……」

「今年は誰が出るんだろうね?」

梅島(うめじま)さんって人が出るみたいだよ」

「梅島さん?」

「生徒会で書記やってるんだって」

「それ、強敵じゃん」

「だよねえ」

「堅実に実務積んでるってことでしょ?」

「まあ、そうみたいだね……」

「また負けるね、中延」

「……そう思う?」

「勢いだけで勝てるものじゃないでしょ、こういうのって、日頃の準備が大切なんだよ」

「……そうかな?」

「去年の選挙も、まさに竜頭蛇尾って感じだったでしょ?」

「ぐぬぬっ……」

「反論できる?」

「……できないね」

「当日に参加決めて、ろくに準備もなしに公示日迎えたでしょ?」

「まあ……うん」

「まあ、私もあそこまで、選挙に準備がいるとは思わなかったけどさ」

「ちょっと油断したね……」

「公示日まで殆ど何もしなかったもんね」

「そうだったね……」

「公示日迎えてから始めたまである」

「これまた、お恥ずかしい……」

「演説も、ポスター準備とかも、すべてが中途半端でさ」

「あの時は……ありがとうね」

 ……曳舟さんには色々手伝ってもらったんだよなあ、急スパンで。

「いいよ、普通に楽しかったしさ」

「そっか……」

「例の討論会ってのも、それに忙しくて出れなかったでしょ?」

 そう、準備に手間取ってしまった結果、ゲリラ開催の討論会には不参加になってしまった。

「また同じ過ちを繰り返さないように、今回はちゃんと準備するんだよ?」

「うん、留意するよ……」

「さて、お説教は終わり」

「ん?」

「一曲歌おうかな、せっかくのカラオケだし」

「え、歌うの?」

「ダメ?」

「ダメじゃないけど……」

「えっと、これにしよう」


ピッ……ピッ……


「何歌うの?」

「リンゴの唄」

「……え?」

「とぅっとぅるるー♪ とぅっとぅっとぅっとぅっとぅとぅるるるるー♪」

「これって……」

「あーかーいリンゴに♪」

……これカラオケで歌ってる人、初めて見たなあ。


       ※ ※ ※


「中延、どうだった?」

「……レトロだった」

「良い曲だよね、これ」

「まあ、良い曲だけどさ……」

「どうかした?」

「いや、なんでもない……」

 まあ、趣味趣向は人それぞれだし。

「さて、これからどうする?」

「え?」

「もうすぐ、終了時間でしょ?」

「ああ、そうだね」

「最後に歌う?」

「良いよ、もう歌い尽くしたし」

「じゃあ、ウチ来る?」

「それもアリだな……」


プルルルル……プルルルル……


「中延、電話鳴ってるよ?」

「誰だろう」

「あの人じゃない?」

「市ヶ谷先輩?」

「さあ、知らないけど」

「あっ、市ヶ谷先輩じゃないね」

「まあ、とにかく出ちゃいなよ、待たせちゃうよ?」

「あ、うん……」

 何の用だろう?

「もしもし、一羽(いちは)ちゃん?」

 鳩ノ巣(はとのす)一羽、書道部の後輩の女の子。ちょっと変な娘。

「聖陽さん、今よろしいですか?」

「うん、どうぞ」

「これから、お時間ありますか?」

「まあ、行けないことはないかな?」

「それじゃあ、あたしに付き合ってほしいんですが」

「何に付き合えばいいの?」

「買い物です」

「買い物?」

(つかさ)へのプレゼントです」

百草園(もぐさえん)さんに?」

「はい」

 百草園さんは同じ部の後輩。頭がおかしい人。

「誕生日か何か?」

「いいえ、司の誕生日は十二月です」

 ああ、前にも聞いた気がするな。

「それじゃあ、どうして?」

「気まぐれです」

「特に理由はないってこと?」

「はい、なんとなくです」

 一羽ちゃんって、よく分からないところ多いんだよな。

「お付き合い、頂けますか?」

「別にいいけどさ、男の人への贈り物なんて、私もしたことないよ?」

「それでもいいですから、お願いします」

「わかった、ちょっとだけ待ってね」

「はい」

 よし、曳舟さんに聞いとこう。

「ねえ曳舟さん」

「行ってきなさいよ」

「え?」

「誰か知らないけど、お誘いなんでしょ?」

「うん、書道部の後輩の娘で……」

「私はこのまま帰るから、気にしないで」

「曳舟さんも来る?」

「私が集団行動すると思う?」

「愚問だったね」

「そういうこと、行ってらっしゃい」

「了解」

 まあ、別にいいか。

「一羽ちゃん、良いよ」

「良かったです。それでは、メールで送る場所に来てください」

「すぐ向かうで大丈夫?」

「はい、待っています」

「じゃあ、よろしくね」

「はい、失礼します」


プー……プー……プー……プー……


「中延、モテモテだねえ」

「そんなんじゃないよ」

「人気者で良いことです」

「だからー」

「ふふっ、今日はありがとうね、中延」

「ううん、こちらこそありがとう」

「中延から用があるときも、遠慮なく誘ってね」

「了解、その時はお願いね」

「はーい」

「それじゃあ、お会計行こうか」

「そだね」

 ……さて、次は一羽ちゃんか。


       ※ ※ ※


 木戸町、ショッピングモール。

「こんにちは、聖陽さん」

「一羽ちゃん、こんにちは」

「あれ?」

「ん、どうかした?」

「声、かすれていますね」

 おっと、独演会の影響が……

「カラオケ行ってたんだよ、さっきまでさ」

「カラオケ?」

「うん、友達とカラオケに」

「もしかして、お邪魔でしたか?」

「ううん、ちょうど終わるタイミングだったから、大丈夫だよ」

「でも、そのあとに別の用事があったんじゃないですか?」

「特になかったよ、だから大丈夫」

「それなら構いませんが……」

「ありがとね、一羽ちゃん」

「何がですか?」

「気にしてくれたんでしょ?」

「まあ、あたしが誘いましたので……」

「百草園さんも変だなあ」

「確かに司は変ですが、何が変なんですか?」

「一羽ちゃん可愛いし、良い娘なのに、ピクリとも靡かないでしょ?」

「司には恋愛感情自体がないので仕方がないです」

「それ、本当なのかな?」

「どういうことですか?」

「もしかして、照れ隠しだったりしない?」

「照れ隠し……ですか?」

「違うかな?」

「違うんじゃないですか?」

「どうしてそう思うの?」

「あまりに、表情が変わらないじゃないですか」

「まあ、それはそうだけど……」

「あそこまでアタックしていたら、普通は揺らぎませんか?」

「うん、そのはずだけどね……」

「だから司には、恋愛感情自体がないんですよ」

「まあ、一羽ちゃんがそう言うならそうなのかな?」

「どうして、そう思ったんですか?」

「え?」

「なぜ、照れ隠しだと思ったんですか?」

「なんでだろう?」

「あたしが聞いています」

「まあその、なんだろうな、百草園さんも人間ではあると思うんだよ」

「人間?」

「そう、空腹になったらご飯食べるし、嫌なことがあればストレスにもなる、と思う」

「まあ、そうですね……」

「機械じゃないんだしさ、感情が無いだなんてあり得ないよ」

「なるほど……」

「なんでもいいから、感情を引き出してみればいいんじゃない?」

「感情を?」

「そう、恋愛感情じゃなくてもさ、感情をとにかく引き出してみるんだよ」

「それにどういう意味があるんですか?」

「ほら、突破口になるかもしれないでしょ?」

「突破口?」

「そう、蟻の一穴なんとやらって言うでしょ、感情さえ引き出せれば、それをきっかけになるんじゃないかな?」

「なるほどです」

「とりあえず、百草園さんの感情ポイントを発掘したらいいんじゃないかな?」

「妙案ですね、面白そうです」

「プレゼントにしても、そこを絡めたいよね」

「絡める、ですか……」

「多分、正攻法だと素通りしちゃうと思うんだ、百草園さんが想像もつかない部分を突けばいいんだと思う」

「なるほど、それならばどうにかなりそうです」

「どういうこと?」

「司の思考はトレースしてます、その逆を行けばいいってことですね」

「……トレースしてるの?」

「はい、前にも……いや、言ってないはずですね……」

「あれ、でも聞いたことがあるような……」

「気のせいですよ、話したことはないと思います」

「そうだよね」

「はい……」

 なんだろう、やっぱり気のせいなのかな。

「でも具体的に言われると、なかなか思いつかないですね」

「そこはまあ、買い物しながら考えない?」

「そうですね、それがよさそうですね」

「それじゃあ、出発!」

「はい」

 自分から言い出したものの、上手く感情を引き出す方法なんてあるのかな?


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ