表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
助けたギャルが高嶺の花だった  作者: 大豆の神
そして二人は――
99/123

#95 羽ばたけチキン!

 そんなこんなで日々は過ぎていき、いよいよ最初の休養日を迎えてしまった。

 事前に約束はしているものの、それに関する話は今日まで一切出ていない。ということもあって、俺はどうやって電話をかけるべきか悩んでいた。


「今日の昼休みに、それとなく話題に上げるくらいできた気がするんだけどな……」


 そうして何度か挑戦してはみたが、結局適当に誤魔化してその場を終えてしまったのだ。

 人前で電話の誘いをするなんて、遊びに誘うのと同じくらい恥ずかしい。絶対『お、こいつは彼女に気があるのか?』とか、思われるに決まっている。実際に気があるかはさておき、そういう視線を向けられるのは俺の羞恥心的にはアウトだった。


「……そのせいで、今こうして頭を抱えることになってるわけなんだが」


 電源の消えた黒い鏡に、俺の情けない表情が映し出される。それを見て、つい乾いた笑いが零れる。


 前に電話をした時は、電話をする前提で予定を立てていた。それでも十分緊張したし動揺はしたのだが、今回は通話したいと相手に伝えなければいけない。チャットで済むことをわざわざ電話でする――その背景には下心があると思われるのではないかと不安だった。


「兄さん、自意識過剰ですよ」


「おわっ! ……飛鳥か、どうしてここに?」


「ここが私の家で、この部屋が共用スペースのリビングだからですけど。というか、兄さんこそリビングでぶつぶつうるさいですよ」


「す、すまん……」


「それで、かけないんですか? 電話」


「なんで知ってるんだ?!」


 驚く俺に飛鳥は冷たい眼差しを注ぐ。細められた目からは、うんざりという感情がありありと伝わってきた。


「全部声に出てましたよ」


「……全部?」


「『電話に誘うなんて恥ずかしい』とか『下心があると思われたら……』とか、全部ですよ」


 俺は、自分の口の緩さに呆然とした。さっきまでの考え事は全て、口から漏れていたらしい。


「そんな調子でリビングをうろうろされたら、声もかけたくなります」


 すっかりお冠な様子の飛鳥は、テーブルで勉強道具を広げていた。

 俺としたことが、己の些事で飛鳥の勉強を妨害してしまったようだ。


 ……俺も焼きが回ったな。こんなことにも気が付かないなんて。


「今、鼻で笑う要素ありましたか?」


 飛鳥は頬を膨らませて、不服そうに言った。


「俺は俺を嘲笑(わら)ったんだ。妹に気を遣えない、愚かな兄である俺をな」


「何言ってるか全然分かりませんけど……。小野寺さんなら、電話の一つや二つに嫌な顔しないと思いますよ」


「……もしかして、それも声に出てたのか?」


「さぁ? とにかく、兄さんは気にしすぎです。女の子は、別にどうとも思ってない男の子の電話でも、暇なら取りますから」


 それ、公開していい情報だったのか? 驚愕の事実に、全世界の恋する男が救急搬送されるぞ。


 しかし、当の飛鳥は全く気にしていないようで、距離を詰めて俺を問いただしてきた。


「それで電話、かけるんですか? かけないんですか?」


「……かけようとは、思ってます……」


「もう、しょうがないですね。――貸してください!」


 そう言うが早いか、飛鳥は俺の手から携帯を奪い取る。

 そして、僅かな操作を終えると俺の胸に突き返してきた。


「……何をしたんだ?」


「ダメな兄さんの代わりに、私が小野寺さんを電話に誘っておきました」


「え……」


 自分のもとに帰ってきた端末に表示されていたのは、小野寺とのトーク画面。その最新のメッセージに据えられていたのは、飛鳥が送ったという電話の誘い。


『今、時間あるなら電話できないか? 小野寺の声が聞きたくなった』


 …………これ、どうしてくれるんですかね。

お読みいただき、ありがとうがとうございます。

面白い、続きを読みたいと思ったら、☆評価や感想などを頂けると励みになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ