表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
66/123

#64 一嵐去ってまた一嵐

「会長候補の皆様、ありがとうございました。これにて、全役職の演説が終了となります」


 今回の生徒会選挙は、全ての役職に二人以上の候補者がいた為、長丁場となった。そして、当選するのは各役職一名ずつ。つまり、ここから半分が落選することになる。


「お手元の投票用紙をご覧ください。これから皆様には、候補者氏名の下の欄に丸印を付けていただきます。印はそれぞれの役職につき一つまでとし、数が四個以外のものは無効票とします。こちらの準備が整いましたら、クラスごとに声をかけていきますので、用紙を四つ折りにして投函をお願いします」


「それでは、各自投票用紙に記入を開始してくれ!」


 最上先輩から号令がかかり、全校生徒が一斉に同じ行動を取る。紙や筆記用具を取り出す音、シャーペンのノック音、芯が紙を削る音が塊となって体育館に木霊する。

 その波が徐々に落ち着きを見せ始めたところで、再び綾音先輩からの指示が飛んだ。


「三年H組は、整列したまま投票用紙を投函してください。投票が完了した方から退場となります。お疲れ様でした」


 俺達のはるか右方、三年の先輩達がぞろぞろと動き出す。この分だと、俺のクラスが呼ばれるまでは結構ありそうだ。


「(おや、ずいぶんと気が抜けた表情だね。これから投票だっていうのに)」


「(なんか、演説終わって安心したみたいだ。……思ってたより、肩の力入ってたんだな)」


「(恥ずかしながら、僕もそうみたいだ。光に強がってしまった手前、悟られるわけにはいかなかったけどね)」


「(全然気付かなかったぞ……)」


 意外だという反応に、翔太はばつが悪そうに肩をすくめる。

 さすがの翔太も、今回ばかりはクールに振舞いきれなかったらしい。


「――次、一年B組」


 綾音先輩が、俺達のクラスを呼ぶ。いつの間にか、右隣に列はなかった。どうやら話に夢中になっていて、周りが見えていなかったようだ。

 出席番号順に並んだ列のまま、投票箱のある出入口付近へ向かう。


 用紙を投函しても、もう音は鳴らない。それだけの票が、すでにこの投票箱の中にはあるからだ。

 ……この箱を埋める期待を背負って、次期生徒会は発足するんだな。なんて候補者でもないのに感慨に浸ってしまう。


 教室に戻れば、HRを残すのみ。投票を終えた俺達は、早々に放課後を迎えることになった。


「今ごろ選挙管理委員会は、大慌てで開票作業をしてるんだろうな」


「たしかに! もう、明日には投票結果が出るんだもんね! どうしよう! 緊張してきたー!」


 俺達は、改めて中庭で集まっていた。演説会の終了を祝うという名目ではあったが、単に皆が顔を合わせたかったというのが大きい。部活組の翔太と蓮が、サボってまでここにいるのがその証拠だ。


「麗奈ちゃん、お疲れ様。とっても格好よかったよ!」


「ありがとう! でもでも、渚ちゃんも最高だったよ! それに、お疲れ様は皆もでしょ?」


 俺達を見渡しながら、矢野はそう口にする。


「そうかもね。だって私、演説会の間は緊張しっぱなしだったせいで、筋肉痛になってるもの」


「おいおい大丈夫か? そんな調子じゃ明日気絶するぞ?」


「余計なお世話よ。……どうせ光もガチガチになってたんでしょ?」


「蓮、大正解だ」


「おい、翔太! なんでバラすんだよ!」


「減るものじゃないんだから、いいだろう?」


 俺のメンタルは絶賛減少中だよ!


 そうして中庭は賑わいを見せるが、それも長くは続かなかった。

 携帯が音を立てると、矢野から「やば」という呟きが漏れる。


「――ごめん! 私、バイト行かないと! 本当に皆ありがとね、今度なんか奢るから!」


 早口ながら明瞭な喋りを残して、矢野が中庭を去る。


「まったく……。演説会が終わったばかりだというのに、忙しないね」


 毎度毎度、嵐のようなやつだと思う。

 当選結果に親子関係、そして告白の返事。……実際、これから俺が向き合わなくてはならないものは、全て矢野絡みだ。そういう意味では、嵐と評するに相応しいと言える。


「主役も行ってしまったことだし、僕達も行くよ」


「ありがとな」


「それは私達にかける言葉じゃないでしょ。麗奈の次に活躍したのは、渚なんだから」


 そう言って、蓮は翔太と連れ立ってしまう。その背中を見送る途中、抑えきれないツッコミ欲に駆られる。

 ……蓮、お前の活動場所はグラウンドじゃないだろ。


「間宮君、どうしたの……?」


「いや、なんでもない。……こほん、その……小野寺、本当にありがとう。推薦者もそうだし、色々と助けてもらって」


「ううん。翔子さんとのこと知ってるの、間宮君と私だけだったから。少しでも力になれればいいなって思ってて……」


「少しどころか、めちゃくちゃ力になったよ」


「それなら良かった……」


 演説会で見せた高潔な姿とは違う、柔和に崩した表情が胸をくすぐる。

 今日、壇上にいる小野寺を見て実感した。どちらかじゃない、両方が小野寺の素なのだと。そして、そのギャップを知っている人間は、ほとんどいない。そんな小さな事実に、俺の心は痛いくらいに高鳴っていた。


「……最後に一つ、力になってくれないか?」


「もちろん。……何をするの?」


「――翔子さんに、届け物をしたい」

お読みいただき、ありがとうがとうございます。

面白い、続きを読みたいと思ったら、☆評価や感想などを頂けると励みになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ