表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

27/90

27

 よく考えたら、当たり前だ。

 公爵家に雇われているのだから、私の行動を報告ぐらいするだろう。

 そのことに、1周目のマリーが気づいてなかった。ただ、それだけのこと。

 マリーは、『ソフィアは真面目で実直で、秘密をペラペラ話す人物ではない』と思っていたのだから。



 ソフィアに問いただそうと思ったその日は、朝から生憎の雨で、打ち付ける雨が窓をけたたましく鳴らしていた。

 今日は家庭教師も来ない休日。

 いつもはソフィアが、朝の支度の為に部屋に来るのだけど、今日は珍しくグレッタが訪れた。

 問い詰めようと意気込んでいただけに、肩透かしをくらってしまった。



「おはようございます、マリー様。」


「おはよう、グレッタ。」



 グレッタが陶器のうつわに水差しから水を注ぐと、長い髪を後ろで持ってもらい、洗面する。洗面が終わると、ドレッサーの前に座り、グレッタに髪を結って貰った。



「今日、ソフィアは?」


「ソフィアは、教会の奉仕活動に行っております。」


「教会の奉仕活動?」



 建国王を導いたとされるその神様を、この国では信仰として祀り、国教としている。私自身は教会に行ったことは勿論ない(軽い軟禁状態だし)けれど、1周目では、公爵家に引き取られた後に、何度か礼拝ミサに参加したことはある。

 けど、奉仕活動というのは記憶がない。



「奉仕活動というのは、月に一度の礼拝ミサの時に、手伝いをすることです。教会の人たちだけでは手が足りないので、手伝いを頼まれるんです。いつもなら私が行くのですが、今日は、年に1度の建国祭の準備もあるんです。重いものを運ぶこともあるから、私では手が回らなくて。歳って嫌だわ。」



 そう言って、グレッタは、頬に手を当てて困ったように笑う。その笑顔に、思わずクスッと笑ってしまった。



 建国祭は、ゲームの中でもイベントとしてあった物だ。読んで字のごとく、この国が建国した日を祝うお祭り。この国は王と神が共に手を取り合っておこした国なので、王宮と教会が一緒になって盛大に行われる祭だ。

 ゲーム中では、建国祭で出店をだし、売り上げを競うミニゲームなんてものが存在した。ゲームをしていたのが、遠い昔のことのようで、懐かしさすらある。

 どうせ、その建国祭にも、今は参加することはできないのだろうと思うと、憂鬱だ。



「なら、ソフィアは帰りは遅いの?」


「そうですね、おそらく夕方になるかと。」


「そう。帰ったら、部屋に来るように伝えてくれる?話があるの。」


「ええ、わかりました。伝えておきますね。」



 私の言伝てを、グレッタは二つ返事で承知した。

 鏡越しにグレッタを見ると、私の視線に気づき笑顔を浮かべてくれる。



 グレッタは優しくて、マリーにとって、もう一人の母親のような人。ただ、ソフィアと同様に公爵家に雇われている人だ。可能性としてありえなくもなくて、グレッタに問いかけた。



「グレッタ、私のお父様……オーランド公爵と、何度か会ったことはある……?」



 私の唐突な質問に、グレッタは目を白黒させたけれど、すぐにその返事が返ってきた。



「私は2回だけお会いしました。1度目は、この家に雇われたとき。2度目は………この家の奥様が亡くなられた時に。」



 最後の部分は少し言葉をいいよどんではいたが、はっきりと目を見て答えたそれは、真実味を帯びていた。眼に曇りがなく、嘘をついているようには思えない。グレッタの言葉で、可能性が、限りなくグレーから黒に近づいてしまった。



「そう……答えてくれてありがとう。ちょっと、気になっただけ。」



 私の予想が確定に限りなく近づいてしまい、なんとなく心がもやもやとする。

 私の気落ちしたような表情に気づいたようで、何を思ったのか、グレッタは励ましてくれた。



「公爵様は、お忙しい方ですから。ですが、公爵様も、きっと、マリー様を気にかけてらっしゃいますよ。私の言葉で気に病ませてしまったようで、申し訳ありません。」



 どうやら盛大に勘違いされているようだ。

 グレッタの謝罪に、私の慌てて首を振った。



「いいの、気にしないで。」



 別に公爵に会いたくて質問したわけではない。けど、別段、訂正する必要も感じられなかったので、勘違いさせたままにした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ