ボイトレ講師みたいなことを書いてみる
皆さん、こんにちは。
ボイトレ講師と謳っていますが、歌については素人に毛が生えた程度のライプにっつ2ですw
さて、皆さん歌は好きですか? まあこのエッセイを見てることは好きだからでしょうけども。
私は歌が好きです。大好きです。
と言っても好きになったのは高校生くらいからです。中学生の頃までは歌に全く興味はなかったので、カラオケにも一回も行きませんでした。高校の時の友人にカラオケに誘われたのが人生初のカラオケです。初めは楽しいのか疑問でしたが、歌ってみてそのあと、何とも言えないすっきりした感覚があったんですね。その感覚が気持ちよくて歌を始めました。ヒトカラも普通でしたね。一人で緊張しない?って人もいると思いますが、私はそんなことはなかったです。で歌を歌ってきたんですね。本題はまだです。続けさせてくださいw
私は歌を歌うのが好きでしたが、次第に壁にぶつかることになりました。粉雪の高音すらまともに出せなかったのです。2,3音低くしか出ませんでした。「これが俺の限界か」と思い、その時点で歌を諦めたのです。
ですが、歌を再開することになりました。そのきっかけは叔父さんが都会から帰ってきて私をカラオケに誘ってくれたのです。で、久しぶりに歌ったわけですね。粉雪。どうせ前と変わらんだろう。そう思っていました。結果。何と粉雪の高音が出せていたのです!それには私もびっくりしましたね。あれ?音域が伸びてるってw歌を諦めたといっても何かしら歌を続けていたのも功をなしていたのかもしれません。成長していたんです。それでもっと成長したいと思い、歌を再開したんです。再開のきっかけをくれた叔父さんにはほんとに感謝しかありません。叔父さんがいなければ私は歌を諦めたままでしょう。で、今ではその時よりもだいぶ成長したわけです。と言ってもまだまだ下手な部類には入りますが……。
まあそれは置いといて本題に入りましょう。
皆さん歌が好きなら当然練習もしていると思いますが、悩んだことはありませんか?
私の例を上げますが、私は歌を歌うだけでなく、どうやったら上手くなるかその知識をネットで探していました。
それで悩んだんです。正反対のことが書かれていると。
例えばこうです。高音出すには腹筋を鍛えたほうがいい、ですが、逆に腹筋を鍛えないほうがいい。そう言う人もいます。あと輪状甲状筋を鍛えたほうがいいっていう人とそんなの鍛えても変な声しか出ない発声技術を身に着けたほうがいいと言う人。あと他にも高音がいくらでも伸びるという人と限界があるという人。まだありますが、挙げるとこんな感じです。
私は悩みました。正反対……どっちを信じたほうがいいんだ?
で最近になってやっと気づきました。
どっちが正しいか? 結果を言いましょう。どっちも正しいです。
何言ってんだこの人? 頭おかしいのか? そう思う人もいるでしょう。
ですが、説明させてください。
腹筋を鍛えたほうがいい。そう教える先生は歌のプロの人です。その人が実感したことなので本当なのです。で、私ですが、私は腹筋を鍛えてはいません(鍛えてた時期はありましたが)。それでも高音は出せます。あと輪状甲状筋を鍛えることと発声技術。どっちも正しい。というよりどっちも必要です。私は今まで輪状甲状筋を鍛えることをメインにやっていましたが、発声技術も関係あると最近気づき始めました。今まできつかった高音が楽に出せるようになったりと、まだ序の口しか掴めてませんが、研究のしがいがあります。喉の筋肉
と発声技術が合わさって最強に見える。すいません。なんでもありません。で、高音が無限に伸びるかいなか、これも両方正しいです。私は伸びてますが。伸びない人も知っています。もちろんそんな人でもある程度は伸びるでしょう。でも限界は必ずあります。もし限界がないならプロの歌手は皆ホイッスルを出せているはずです。
まあこんな感じです。すいません書いといてあれですが、全然説得力はないです。
ただこれからは私の実例を書くのでこちらは参考になるでしょう。
私はボイトレといいながらボイトレは全く受けていません。
でも調べたりしています。つまり独学で学んでいるのです。
ですが、知識もいいですが、歌が上手くなるために一番大事なことがあります。
それは、歌いましょうということです。
単純です。歌は歌いまくったほうが伸びるのです(きついときは休みましょう)
試合だけをする野球選手がいるかって話もありますが、試合だけでも上達はします。
歌も一緒です。歌うだけで伸びます。
完璧にしたいなら細かい練習は必要です。それは正しいです。
ですが、歌うだけでもちゃんと伸びるのです。私がそのいい例です。
ただ一ついいますが、歌を歌うのにもただ歌うのではなく、自分でも意識はしましょう。
発声を変えてみよう。ロングトーンを伸ばしてみよう。叫んでみよう。喉に優しくを意識しよう。いろいろ試行錯誤するのです。
そうすることによって喉の筋肉も鍛えられるし、発声技術も身につくのです。
以上で私のボイトレ講座終了です。
歌の手ほどきをしといて何ですが、私はネタを挟みたいタイプです。
女声とかデスぼとか変なの練習しています。今目指しているのはホイッスルです。
多声類の道は険しいです。
まあそれはいいとして、最後に一つ。
歌が好きなら歌を続けましょう。どれだけ辛くてもです。
確かに今は辛いです。でも頑張り続ければいづれは結果が出ます。
羽生ゆずるは四回転ルッツに4年半もの努力を捧げたのです。四年半ですよ! 凄すぎます……。
それと同じことをすれば誰でも歌は伸びるのです。
なので皆さん! 頑張ってください!
拙い文章ですが、ここまで読んで頂きありがとうございました!