表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
49/58

異変

 ミナムがナウムの屋敷に戻ったのは、山際がほんのり白ばみ始めた頃。


 自室へ戻った後、少しでも眠らなければとベッドへ潜り込んだ。


 目を閉じてすぐ意識は遠のき、眠りの底へと落ちていく。

 だが、それはほんの一瞬だけ。あっと言う間に意識が浮上した。


 うまく寝付けないと心で唸り、ミナムはうっすらと目を開ける。

 あまり時間は経っていないだろうと思っていたが、部屋は明るくなっており、窓から眩しい光が入り込んでいた。


(思ったよりも眠れたのか……あんまり寝た気がしない)


 ミナムは気だるい体を起こすと、横目で時計を見やる。

 いつも目覚める時間よりも、針は少し遅い時間を指していた。


 ……やばい。

 まだ半分眠っていた頭が、完全に目覚める。


 朝食を終えたらナウムの執務を手伝うことが日課なのだが、ほんの少し寝過ごしただけで、「お仕置きだ」と言って人の体にイタズラしてくる。


 今日、ナウムから離れることができるのに、最後の最後まで弄ばれるのは嫌だった。


 ミナムはベッドから抜け出すと、慌ただしく着替えを始める。

 男物に着替えるなら楽なのだが、ナウムからはドレスを着るよう命じられている。


 まだ意思を取り戻したことを悟られる訳にはいかない。

 不本意ながらも、ミナムは衣装棚を開けてドレスを手に取った。


 慣れない手つきで下着を身につけ、ドレスに袖を通す。

 それから背中のボタンをとめにかかっていると――。


 ――バンッ! 荒々しく扉を開ける音がした。

 この屋敷で、人の部屋へノックもせず勝手に入ってくる人間は一人しかいない。


 ミナムは一瞬顔をしかめるが、すぐに平然とした表情で待ち構える。

 コツ、コツ、と鋭い足音を鳴らしながら、ナウムが姿を現した。


 その顔にいつものような軽薄さはなく、苛立ちを隠さない鋭い眼光をこちらに向けていた。


「おはようナウム。どうしたの? そんな怖い顔して」


 二人きりの時は敬語を使わず、今まで通りに接しろと命令されている。

 しかしナウムからの返事はなく、その場に立ち尽くして睨みつけてきた。


 しばらくして大きな舌打ちをすると、ナウムは「今のコイツにできる訳がないか」と呟き、ミナムとの間を詰めてきた。


「……今、城内が大変なことになっているらしい」


「大変なこと?」


「オレもついさっき、城から駆け込んできた部下から聞いたばかりで、詳しい状況までは分からねぇ。ただ、城内の人間が次々に倒れて、街のほうにも被害が出始めているようだ」


 乏しい表情を演じたまま、ミナムは小さく息を引き、驚いてみせる。

 しかし頭の中は、冷静かつ俊敏に働き出す。


 これはきっとロウジの仕業だ。

 少しやりすぎの感もあるが、目的を果たして生き延びるには必要だと判断したのだろう。


 巻き添えを食らった市民や、城で働く人々のことを思うと気が重たくなる。だが、恐らく人が死ぬような代物は使っていないだろう。


 それなら腹をくくって、一刻も早く事を終わらせたほうが良いように思えた。


 ミナムはナウムの目を真っ直ぐに見据える。


「もし毒が使われていても、俺ならどんな毒でも耐性がある。原因を突き止めるために、俺を城へ連れて行って欲しい」


「元からそのつもりだ。今すぐ準備して――ああ、そうだ。可能な限り、耐毒の薬を用意しろ。オレの部下たちは多少の耐性はあるが、念のために飲ませたい」


 手短にミナムが「分かった」と返事をすると、ナウムは踵を返して足早に部屋を出て行く。


 ナウムの足音が遠ざかるのを確かめてから、ミナムは着替え途中のドレスを脱ぎ捨て、着慣れた男物の服を身にまとう。


 そして素早く荷袋を開けると、中からいくつかの小瓶と、粉末入りの包み紙を取り出した。


(さて、と。じゃあ作るとするか……毒の耐性を消す薬を)


 すうっ、と目を細めてミナムは手元を見つめる。

 久しぶりに扱う毒と薬。自然と集中力が高まり、心の焦りと緊張が薄れていった。




 半刻ですべてを準備すると、ミナムはナウムや集まった部下たち十余名と共に、馬を走らせて城へと向かう。


 近づくにつれ、道の脇に倒れた者を何人も見かけるようになった。

 ミナムはそんな人々を横目で見やり、顔をしかめる。


(ひどい状況だ……これをロウジがやったのか)


 あくまで体を痺れさせる程度の毒。

 しかしこの状況から言えることは、毒性の強い物を使えば、多くの人命を奪うこともできてしまうという事実。


 頭では分かっていたことだが、実際に目の当たりにすると肝が冷えてくる。

 毒を容易に使えば、取り返しのつかないことになるかもしれない。


 ふと、ロウジがそう釘を刺しているような気がした。

 城の門まであと少しという所で、どの馬の足も止まっていく。


 ナウムや部下たちがどうにか前へ進ませようと足で腹を蹴っても、馬たちは頭を振るばかりで、言うことを聞いてくれなかった。


 真っ先にミナムは馬から降りると、ナウムの元へ駆け寄った。


「もうここまで毒が流れていますから、これ以上は馬で進めません」


「そうか、分かったぜ。……全員馬から降りて、こっちに集まれ!」


 馬を降りながらナウムが大声を張り上げると、部下たちは一秒を争うように機敏な動きで集まってきた。


 ナウムに目配せされ、ミナムは腰に下げた小さな袋の中から、準備してきた丸薬を取り出した。


「みなさん、これは耐毒の薬です。まったく毒が効かなくなる訳ではありませんが、濃い毒が充満する中でも長く動くことができます」


 ミナムは一人一人に丸薬を配った後、ナウムにも「どうぞ」と差し出す。

 だがナウムは小さく首を横に振った。


「オレはいつも飲んでいる物があるから大丈夫だ。もし城の中で動ける人間がいたら、そいつに渡してくれ」


 飲んでくれれば、こっちも楽に動けるのに。

 心の中で舌打ちをしてから、ミナムは「分かりました」と素直に引き下がる。


 部下たちが丸薬を飲み込んだことを見計らい、ナウムは口を開いた。


「今から二手に分かれて行動する。ミナム、お前に部下を五人ほど貸してやるから、城の西側を調べてくれ。もし不審者を見つけたら即座に始末しろ」


 ナウムの目から離れられるのはありがたい。この好機、逃す訳にはいかない。


 無言で頷いたミナムの目に、わずかに力が入る。

 その刹那、ナウムが訝しそうな表情を浮かべる。


 しかしそれは一瞬だけで、すぐにミナムから部下たちへと視線を移した。


 視線を外されて、ミナムは密かに胸を撫で下ろす。


(本当にコイツは目ざといから、油断ならないよ)


 あともう少しの辛抱だと自分に言い聞かせ、ナウムの指示を待つ。


 部下とのやり取りを終えた直後、ナウムが「行くぞ」と駆け出す。

 それに合わせて、ミナムと部下たちは彼の後ろをついていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ