表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/59

第八節 宝箱とプレイヤーキル

 ケオエコの世界にはダンジョンがある。しかし、不用意にダンジョンに突入すると延々と殺され続けて、ペナルティで全財産を失うリスクがある…そんな、極めて危険な場所だ。

 ダンジョンは洞窟や塔といった、明らかに生産職の手によるものではない、異質な雰囲気を放っている場所だ。


 たとえ冒険者ギルドが潰れても、実力の近いプレイヤーがパーティを組むことは普通にある。そしてダンジョンには、基本パーティで挑む。

 何度も死んだメンバーが出た時は、資産譲渡の上で『ゾンビタンク』としてひたすら敵の攻撃を受け続ける戦略が編み出された。

 皮肉なことに、そうしてダンジョン踏破したパーティでは『ゾンビタンク』が英雄視されるという、謎の風潮が生まれた。

 『ゾンビタンク』は死も厭わない斥候になる、そのことを戦闘職は皆認識していたのだ。


 そんなパーティのうち一つが、ダンジョン内でかなりの暴挙発言をした。


「なぁ、宝箱って時間で宝が復活するだろ?その宝箱を占有すれば、確実に宝が入るだろ?」

「お前は天才か!宝箱はモンスター素材よりよっぽど効率が良い!早速、食糧を買い込むぞ!」


 松明を掲げながら洞窟内で、暴挙に気づいた彼らは、すぐに『混沌の街』に戻り食糧を調達した。

 暗闇の洞窟ダンジョン内で、宝箱を一つ占有するに至った。

 そんな宝箱占有パーティの暴挙を見て、同様の行為に出るパーティも続出した。


「ふっ、やっぱり宝箱独占は美味しいな」

「へへ、宝箱狙いで俺たちに挑むとか、本当に命知らずな奴らばっかりだな」

「まあ、何度も殺すが、資産が失われたらしっかり解放してるんだ、良心的じゃないか、ははは!」


 しかし、当然そんな宝箱独占は長く続かない。


「なぁ、なんかこの宝箱からの宝、段々と減ってきてないか?」

「それでも、今だって十分な宝が出てきているんだ、まだまだ美味しい収入源だろ」

「だけど、プレイヤーキルの恨みがそろそろヤバいんじゃないか…」


 彼の予言は的中する、キルされて財産を失った人達は手を組んで、高名なパーティに宝箱占有パーティ討伐を依頼したのだ。討伐パーティの中には、かの『ああああ』もいた。


「なんだお前ら!」

「今まで数多くの罪なき冒険者を殺しまくった報い、今こそ精算する時がきたのだ!」


 討伐パーティは宝箱占有パーティの実力を上回り、依頼通りに宝箱占有パーティ全員を何度も何度も殺して、今までの宝箱から得た全財産を失う羽目に陥った。


「これで、今までの罪を実感しただろう!このまま失せろ!」

「わ、わかった…」


 そして依頼を受けて立ち上がった討伐パーティは、宝箱を開けることで、その宝の凄まじさに目の色を変える。


「これほどの宝を独占していたとは…これ、複数の宝箱を抑えたら凄い収入になるんじゃないか?」

「おい、俺たちが依頼されたのは、このパーティの討伐だけだ!それ以上やるのはヤバいだろ!」

「そういう臆病者は、うちに要らないんだよね…もう帰れよ、今なら殺さないでおいてやる」


 『ああああ』は声を掛けるも、パーティメンバー達にその訴えは届かない。

 『ああああ』の言葉を無視した時点こそ、依頼と義憤で立ち上がったはずのパーティが、ダークサイドに堕ちた瞬間だった。

 ダークサイドに堕ちた彼らは、宝箱占有パーティを次々と徹底的に何度も殺し、複数の宝箱を占有するに至る。


 彼らに見切りを付けて『ああああ』はパーティを抜け、ソロでは危険なダンジョンから、一度は死にながらも何とか帰還した。

 『ああああ』は『混沌の街』の依頼者達の元に戻り、事の経緯を伝えた。それは衝撃とともに瞬く間に広まった。


 今まで一パーティが一つの宝箱を占有していたのに比べ、幾ら屈強なパーティとはいえ、複数の宝箱占有など上手くいくはずもなく。

 『ああああ』の伝達により事実を知る者達は『英雄になるはずが強盗になった』と認識し、商業ギルドや生産職ギルドからは食糧の調達を断られ、裏で買おうにも信じられない高額を吹っかけるようになり、名声も地に落ち、終いには何度も餓死する羽目に陥った。


 この事件と顛末を通じて「宝箱の占有は大きな利益をもたらさない」と、有志のWikiに大きく記載されるのだった。

 『ああああ』は「そりゃ、宝を独占すりゃ恨みを買うわ」と呆れるばかりだった。


 ちなみに、この宝箱を巡って行われたプレイヤーキルや餓死によるペナルティの資産は、運営に徴収される仕組みなので、まさに宝箱の仕様自体が電脳麻薬カンパニーの手のひらの上だった…

これにて第一章は完結です、ここまで読んでいただきありがとうございました。PVも順調に伸びています(ほとんどはFediverseサーバからのアクセスっぽいですが)、ブックマーク第一号の方も登場しました、その応援に深く感謝を。

明日から第二章が始まります、面白いと感じてくださったなら、引き続きよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on

読んでくださり、ありがとうございます。

感想をいただけると、筆者の励みになります。
また、ブックマークや評価をいただけると、筆者と作品の大きな応援になります。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ