表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/11

1978からの物語

登場人物紹介

美澄(みすみ)さん:美澄言葉(みすみことは)は『青葉書店開店します。~万理望の恋事情』に登場する。万理望が背伸びの恋をする。美澄の影響で万理望は童話作家になろうと決心した。

この一見、洋古書風のアンティークな香りがする素敵な本。


一度、美澄(みすみ)さんもレジカウンターに持って来たことがあった。


万理望(まりも)さん、この素敵な本はどこの出版社から出ている本ですか? 」


「ああ、美澄さん、それはお売りできない本なんです。おばあちゃんの自費出版の本なんですよ」


「へぇ。そうなんですか。あまりにも素敵な本なのでいつも気になっていたんです」


「ふふふ。おばあちゃんも喜んでくれます。ありがとうございます」


「中を少し覗いてもいいですか? 」


「いいですよ。でもきっと驚きますよ」



そう、この素敵な本はほとんどが白紙のページ。

物語が書いてあるのは真ん中の数ページのみ。



でも、それはかけがえのない素敵な物語なんです。



******

****

**


時代は1978年・夏。


大学の帰り道、修一(しゅういち)は友人の(とおる)と吉祥寺の街をぶらついていた。


「なんて暑さだよ。太陽が地球に100kmくらい近づいたんじゃねーか? もうダメだ。避難だ! 避難! 冷たいものでも飲もうぜ! 」


「じゃ、『純喫茶ロザ』に行こうぜ」


「ダメだ、『ロザ』は全然クーラーが効かねぇじゃん。アレぶっ壊れてるだろ。『まめ』に行こうぜ」


「いや~....『ロザ』がいいんだけどなぁ」


「......いや、だから『ロザ』はクーラーが壊れてるって言ってんじゃん」


「あ、あのさ、『ロザ』のアルバイトの子だけどさ、何か脈ありそうなんだよね」


「 ..じゃ、アイスティーおごりな」


「おぅ! 」


今も昔も大学生の男子は女の子の事と流行には敏感だ。

修一も自宅の青葉書店で『POPEYE(ポパイ)』を拝借してはチェックを怠らなかった。


今日は開拓のため、いつもとは違う方に道を進めていた。

適当に『純喫茶ロザ』のある通りを目指して歩く2人。


そしてある角に差し掛かった時


ジャカジャカジャカ ジャジャン ジャジャン ジャ ダン ダン!

ブゥーン ブブブンブ・・

アァン・・アアア~ アァンナ~


迫力あるエレキギターに、ドラムとベースの陽気に(はじ)けるリズム。そして、何故だかもだえる男の声。


「なぁ、徹。この音、バンドかな? ちょっと覗いていいか? 」

「ん~.... まぁ、ちょっとならな」


角を曲がりまっすぐ歩くこと80mくらい。

『JAZZ喫茶グリーン』


ハードなエレキギターの音が修一のハートを掻き立てた。


喫茶店のドアを開けるとより明確に音の骨格を感じる。

ドラムとベースの重厚で、やたら陽気なリズム、喘ぎのような声から歯切れの良いシャウトまで変幻自在なボーカル。


そして前を陣取るファンの隙間に見えるのは修一のハートをガッシリと鷲掴みにするハードながらもポップな音を出すギターリスト。


25才くらいの他のメンバーとは違い、それは自分と同い年くらいの女の子だった。


フラワー模様の派手なシャツに濃いアイシャドーメイク。

襟には夏なのに白羽のマフラーをまとっている。


そのメイクや服装にピンとくるものがあった。

青葉書店にも置かれる音楽雑誌の表紙を飾るマーク・ボランやデヴィッド・ボウイのそれであった。

そう、これは確か....『グラムロック』ってやつだ。


派手派手なステージ衣装にそのパフォーマンス、ポップな曲とキャッチーなコーラスが面白くてかっこいい。

修一はそのバンドがまるで魔法の国の楽団のように感じた


「おい、修一! 〇△□%◇」

「何? 聞こえない! 」


「『ロザ』に行こう! 」

「ああ、わかった! 」


修一たちは何も注文せずに、まんまと店をでて『喫茶ロゼ』に向かうことにした。


もう少し聞きたい名残惜しさに、店前先の掲示板に書いてあったバンド名『アイスボンブ』の名前を頭に叩き込んだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ