表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

牛の首企画参加作品

牛の首

 牛の首がどーん!



 わあっ! と声を上げて、駒形三四郎は後ろへ飛び退いた。


「な……、なぜ、こんなところに牛の首が落ちて来たんだ?」

 上空を見るも、雲ひとつありはしない。

「なぜ……牛の首なんだ?」


 よく整備された公園の芝生の上で、牛の首は三四郎の目の前でみるみる骨だけになると、語り出した。


「ここは今は町だが、その昔は砂漠だったのだ。草ひとつ生えぬ荒れ果てた大地が、どうやって人の住める町になったと思う? それを詳しく語り出すと数巻の書物になるほど長大だ」


 三四郎が何かの気配を感じで振り返ると、背後に墓地があった。土葬がされていそうな西洋の墓地だ。しかし彫りつけられてある名前はすべて漢字で、しかも読めなかった。ひとつ拾って読もうとしてみたが、『奧斯飆囊』をどう読めばいいのかわからなかった。


「肉だ」

 牛の首は語った。

「夥しい肉が砂漠の上に積もった。その上に草が生え、水が湧き、樹木が伸び、肥沃な平野となった。俺達は働いたよ。正確に言えば働かされたんだがね。人間達はみるみるこの地が砂漠だったことを忘れていった」


「あ。つまり、この町の下には夥しいほどの人の死体が埋まってるってこと?」

 どうせ返答はないだろう、牛の首だし、と思い、三四郎は早口で言った。

「別に俺は怖がらないよ? 昔話だろ。でも教えてくれてありがとう。スッキリした」


 牛の首は語り続けた。

「それは今も続いていて、死んだ人間は皆、町の土台として利用されている。数百年に渡ってそれが分厚い大地となり、俺はそれを耕して来た。畑には豆が撒かれ、空へ蔓を伸ばした」


「なんで俺にそんな話すんの?」

 三四郎は泣きそうになりながら、言った。

「俺が自分が誰だかわかってないこととそれ、関係あるの?」


「人の歴史は砂漠の上の死体の上に花開き、俺達牛の糞で固められて来た。それだけのことだった。怪談などはどこにもなく、ただ意味もなく、それらは続けられて来た単なる事実だ。牛は死に、また産まれる。骨は風に散り、いつか消える。それだけのことだった。幽霊などいない。牛の首はただの牛の首。それだけのことが、人間にとっては世界一恐ろしいらしい」

 牛の首は語り終えると、ハリセンのような風に横からはたかれ、白い粉になって消えた。


 後に残された町には、誰もいなかった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ∀・)哲学的な怪談語りでしたね。牛の語る「牛の首」の実態。実に興味深いです。 [気になる点] ∀・;)冒頭の「牛の首がどーん!」も1つの文学的メッセージと捉えていいのかな? [一言] ∀・…
[良い点] かつて生きていた人が今生きている人を支えているというのは真理でしょう。 それを牛が語ってるのがシュールでした。
[一言] そこはかとなく。 現実世界とリンクをしててとても怖いのです。 私達の足の下の土地も、作物が育つ大地も かつては戦場だったこともあるだろうし…… ひ~(怖い!)となっております
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ