表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/16

星影の異邦人 ~後編~ エピソード・オデール

 最終回です。裏・アステル。御笑覧下さい♪

 って、今、気がついたあぁぁぁっ!! これにもレビューがついているぅぅぅっ!

 ありがとうございますっ!!


「はははっ」


「笑い事ではないのですけど?」


 クーデター派に占拠された王宮で自室に閉じ込められたオデールは、然も嬉しそうに笑っている。それに唖然とするラバレンヌ。


 いったい何が起きたのか。いきなり騎士らが飛び込んできて、オデールに外出禁止を言い渡したのだ。

 憤るラバレンヌを抑え、王太子は鷹揚に頷く。

 怪訝そうな騎士達だが、誰かの命令なのだろう。物々しく扉の外に立ち、ただいま監禁され中。


「まあ、想定内だ。父上は捕まったんだろうな」


「国王がっ?! 簒奪ですかっ?!」


「下剋上だろう? 騎士らが本領発揮でもしたのだよ、たぶん」


 軽く頭を傾け、癖の無いオデールの髪がサラリと流れる。

 その言葉を聞き、ああ..... とばかりにラバレンヌは頭を抱えた。

 王としての資質が疑われた場合、あるいは明らかに為政者として足りぬと判断された場合。

 騎士団は、王からその権力を剥奪する資格を神々から賜っているのだ。

 

 その不文律を思い出して、ラバレンヌは力なく顔を上げる。


「ならば..... 陛下は幽閉か、蟄居か。まさか処刑はありますまいが.....」


 ぶつぶつ呟きつつ、忠実な側仕えはチラリとオデールを見た。


 はい、それも想定済みっす。


 にまっと笑うオデールに痺れを切らし、ラバレンヌは部屋中を駆け回ると目ぼしい物を鞄に詰めていく。


「笑っている場合ではないですっ! すぐにでも脱出しないとっ!! オデール様にも咎が参りますっ!!」


「いや、沙汰を受けるよ? 私は」


「.....取り繕わなくても良いでしょ。貴方様の本性を私は存じております」


 じっとりと眼を据わらせるラバレンヌから眼を逸らし、盛大に泳がせるオデール。


 そう、以前、小人さんから多額の金貨を貰った王太子は、少しくらい自分のために使っても良いかなと、宮内人らに楽器を取り寄せさせた。

 弦楽器とだけ指定して、各国の職人らから買い受けた数種の楽器。

 その中にアコギを見つけ、オデールは狂喜乱舞する。


 前世の彼はギターが好きだった。当時の流行りに乗せられた感はあるのだが、長渕が好きで、尾崎が好きで、世代を越えて未だ馴染み深い楽曲をこよなく愛していた。

 他はゲームくらいしか趣味はない。そのゲームでも、ウル◯ィマMMOなどで吟遊詩人をやっていたのは、墓まで持っていくオデールの秘密だ。


 吟遊詩人か。懐かしいな。アルカディアでは健在なんだよな。.....流しのギターでもやりたいね。


 ちなみにそのギターはキルファン製。彼の国には日本にまつわる品が溢れている。

 他の国でも、楽器や音楽には地球の名残が根深く残っていた。ヘイズレープから訪れた導師らは優秀だったらしい。過不足なく地球の文化を継承し、アルカディアへもたらしていたのだ。


 だが国力の弱いクラウディア王国。しかもヘイズレープの導師らはフラウワーズ辺境に到着している。

 そこからほぼ真反対にあたるクラウディアへもたらされた文明は数少ない。しかも中央区域と山脈で分断されているのだ。紆余曲折して届いた文明は、伝言ゲームのようにその形を変え、辺境独自の文化に色を添える程度のものでしかなかった。


 .....思えば辺境の中でも最悪の立地である。


 なので、楽器と言えば打楽器くらいしかないクラウディア王国に、初めて文明色の濃い楽器がやってきたのだ。

 金にあかせて集めたのだろう。数十年ぶりに見たアコギに興奮を隠せないオデール。


 気づけば弾きまくり、懐かしい歌の数々を熱唱していた。


 個人の宮で王宮に聞こえていないのは幸いだったが、王太子の宮である。

 夜になっても最低限の人間はいた。厨房に。控え室に。下働き部屋にも。

 ジャンジャン弾きまくられる面妖な曲に絶叫にも近い歌。

 怯えきった宮の人々を代表して、ラバレンヌがオデールの部屋をノックするが返事はない。

 恐る恐る扉を開けた彼は、ベッドの上で夢中でコードを押さえ指を掻き鳴らすオデールを目撃した。


 しかもその時オデールが歌っていたのはABBAのマネー。


 何かに取り憑かれたかのように暴れるオデールを凝視し、眼を凍りつかせるラバレンヌ。

 喉がひきつり声もないラバレンヌの前で、歌い終わったオデールが、ふと視線を感じて振り返った。


 当然、硬直。


 ピキリと固まった二人の間には、越えがたい理解不能な空気が漂っていたのは言うまでもない。




「あの珍妙さを見た今では、貴方様の言葉に重きを置きませんよ、わたくし。さっ、御託は良いので支度なさってくださいませっ!」


 あの一夜以来、ラバレンヌは昼行灯とも呼ばれる主の別な一面を知る。

 

 これがロックな? これがブルース。こっちがジャズ。などなど。説明しつつギターという楽器の音楽を披露してもらったラバレンヌだが、彼の耳は打楽器しか知らない。

 歌も国に伝わる牧歌的なものか、騎士団の勇壮なものかしか知らぬラバレンヌは、ギターという楽器の音楽がイマイチよく分からなかった。


 人間、誰しも耳慣れたモノが心地好いものだ。


 そしてふと彼は思い出す。


「あれは弾けませんか? ほら、パスカール様に昔から歌ってた子守唄です」


 きょんっと眼を丸くし、オデールはポロンっと弦を爪弾いた。


「子守唄じゃないんだけどな。俺、子守唄って知らなくてさ..... らしいのを歌っただけなんだよ」


 リクエストされ、オデールは静かに弾き語る。


 それは坂本九の《見上げてごらん 夜の星を》


 柔らかな歌を口づさみながら、オデールは優しい記憶を思い出した。




『にーちゃ、おうたー』


 よちよち歩きながら、満面の笑みでオデールの膝にしがみつくパスカール。

 潤んだ大きな瞳に見つめられ、オデールはいつもの歌を歌ってやった。

 元歌よりも遅いテンポで、しっとりと歌う王太子に、周りの顔も微笑ましく緩んでいる。

 如何にも至福な温かい光景。


『わたくしは存じませんが、良い歌ですね』


 ラバレンヌの言葉に軽く咳払いして誤魔化し、オデールは弟を膝にのせた。

 膝にのせられたパスカールは、キラキラした眼差しで兄を見つめている。


『にーちゃ、しゅごー。ぎんゆうしみたー』


 ぎんゆうし? 銀? 勇士? なんだろ?


 首を傾げてハテナマークを浮かべるオデールに、パスカールの乳母が小さく笑った。


『吟遊詩人でございますよ。先日、そのような絵本をお読みになりまして。兄上だ、兄上だと大はしゃぎしておられましたから』


『しょれっ!』


 びしっと乳母を指差すパスカール。


『吟遊詩人?』


『おうたー、うたうー、ぎんゆうしーぃ』


 きゃっきゃと両腕を回す弟に思わず鼻の奥がツンとするオデール。


『.....そうだな。兄上は、おまえの吟遊詩人だ』


 優しい記憶の一頁。


 そこからオデールは兄バカな昼行灯へと変貌していったのだ。

 常に小金を溜め込み、万一にはパスカールを背負って逃げ出せるように。


 自分もちょろいね。うん。


 父王の手前、無関心を装いつつ、つかず離れず見守ってきた弟は、臣民に支えられ王になる。

 出来るなら全力で支援してやりたいが、如何せん、この国には馬鹿が多い。

 オデールが国に残れば、それを旗印にしてパスカールを打倒しようなんて愚か者が現れかねない。

 オデールが望む望まないは関係ないのだ。形だけとはいえ、パスカールは簒奪者である。騎士団が下剋上を主張しようと、兄を飛び越して王となるパスカールの基盤は弱い。

 そこを突いて、王太子を救わんなどと世迷い言を言い出す者らが出ても、なんらおかしくはないのだ。


 せっせと荷物をまとめるラバレンヌを温い眼差しで見つめ、オデールは指先で自分の頬を軽く叩く。


 どうしたもんかね。さすがに死んでやるのは嫌だなぁ。まだ人生に未練あるし、なによりパスカールが泣くだろうし。

 上手くすれば国外追放なんてのもあるかもしれないが、王位継承権を持つ者を野放しにはすまい。

 俺なら、国外へ逃げられる前に始末するね。うん。となれば、幽閉して飼い殺しか。蟄居は勘弁だなぁ。


 うーんと考え込むオデールに、ラバレンヌの雷が落ちる。


「いつまでボーっとしてるんですかっ! 早く支度をっ!」


 がーっと落とされる雷の嵐に、オデールは仰け反った。

 件の熱唱事件以来、オデールの本性を知ってしまった側仕えは、主に対して遠慮がない。

 

『こちらが素だったんですね? 俺とか、その粗野な口調。まるで冒険者らみたいですよ。やれやれ』


 あからさまな嘆息をオデールに吐きまくるラバレンヌ。

 今も眼を剥いて、真剣に怒鳴っている。それもこれもオデールのために。

  思わず苦笑し、オデールは真摯な側仕えの肩を叩いた。


「本気だ。どうなるかは分からないが沙汰は受ける。最後まで見届けたいんだ、パスカールを」


「だって..... いざとなったら逃げ出すって仰っておられたではないですか」


 だから、安心していたのにと力なく呟くラバレンヌ。

  このまま幽閉となれば警備も厳しくなる。逃げ出すチャンスなど皆無だろう。今ならまだ隙があるはずだとラバレンヌは熱弁する。


 その通りだろうとオデールも思った。


 こういう時のために買収済な内通者も何人かいる。


 しかし、こうしていざとなると、過るのは幼い弟の笑顔。


「すまんな、俺の我が儘だ。お前は宮から出ると良い。つーか、出て欲しい。んで、俺がヤバくなったら助けに来てよ♪」


 しれっと宣うオデールに、二の句がつげないラバレンヌ。


「貴方って人はーーーっ!!」


 激昂する側仕えの言葉は、奇しくも戴冠式でパスカールが仲間から食らう言葉と同じだった。


 .....似た者兄弟である。


 こうして幽閉されたオデールだが、皆様御存じのとおり、彼は後日解放された。




「.....恩赦?」


「そうです。パスカール様の即位を祝い、元クラウディア国王と貴方様に恩赦がだされました」


 淡々と説明するオーギュスト。

 それに眼をしばたたかせて、オデールは、くっと喉の奥で笑った。


 相も変わらず甘い事だ。まあ、手間は省けたがな。


「承知した。という事は国外追放か? 暗部は動いているのか?」


 暗に己の死を匂わせる王太子を信じられない面持ちで見つめ、オーギュストは軽く首を振る。


「.....正直、そうしたいのは山々ですが。民が許しました。貴方様は自由民となります。何処へと御自由にどうぞ」


 内心をぶっちゃけつつ苦虫を噛み潰すオーギュスト。

 それを今度こそ憮然と見据え、オデールは言葉を失う。


 .....御人好しにも程があろうよ、我が弟よ。


 気まずい沈黙が漂うなか、オデールは元の計画とはかなり違った形を経由し、自由を得た。


 そして弟らに見送られて祖国を旅立つオデール。




「でも何故に吟遊詩人を目指すのですか?」


 自ら名乗りを上げてオデールについてきたラバレンヌは、馬で並び立つ主人に問いかける。

 オデールの背に抱えられたギター。大切に厚手の布にくるまれたソレを肩越しに軽く叩き、オデールは悪戯げな笑みを浮かべた。


「俺は吟遊詩人なんだよ。ずっと前からな」


 パスカールは忘れているだろう。お前も。十年以上前の話だし。


『ぎんゆうしーっ』


 小さな王の吟遊詩人。


 それなら、相応に名をあげないと。


 挑戦的に眼をすがめ、オデールはフロンティアに向かうべくカストラートを目指した。

 パスカールの話によれば、フロンティアには見事な歌劇場があるらしい。さらにはそれに付随する楽団や歌手達も。


 俺だって素人に毛が生えたようなものだ。前世で馴染んでいたとはいえ、修練を積んでいない指先は思うように動かない。一から始めねば。


 それには、芸と技術に長けたフロンティアで学ぶのが一番である。


 魔法も気になるしな♪


 虚仮の一念な人が、ここにもいた。


 かつて全てを諦めた少年は成長し、これから全てを手に入れる。


 後に燦然たる新星として輝きを放つオデール。彼の二つ名は、《小さな王の吟遊詩人》

 彼自身がつけたこの二つ名は、人々に疑問を植え付け、長く論争の種となる。


 オデールの死後も尽きぬ論争の答えは、後に森の隠者の口からもたらされた。


 彼は小さな弟のために吟遊詩人になったのだと。その弟とは、彼の墓の横に眠る人物であると。


 オデールの亡骸は何処ぞへ運ばれ行方不明になっていた。

 彼の墓標に名前はない。ただ一行刻まれているのは、《小さな王の吟遊詩人》ここに眠る。

 その横には同じ大きさの墓標。その墓標にも名前はなく、ただ一言、《ありがとう》と刻まれていた。


 小人さんの墓標と同じ一文に、彼女が失笑したのも御愛嬌。


 こうして、多くの星々を世に送り出した兄弟は、同じ場所で眠り、天へと昇る。


 文字通り星となった二人に見守られるアルカディア。


 人が去り、時代がうつろうても星の瞬きは変わらない。


 今日もまた何処かで、新たな星が新たな物語を紡ぐのだろう。


 .....永遠に。

 

 はいっ、これにて裏・アステル終了でございます。

 長々とお付き合いいただき、ありがとう存じます。

 皆様に心からの感謝を。そして、さらばです♪

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
丁寧なお返事ありがとうございます。 今続きを読んでいました 読みやすく助かります(文庫本を買ってないのがひどいのですが) ウルティマオンラインされてたんですね(笑) 自分はSAKURAで活動をして…
[良い点] 小人さんがあまり出てなかったせいか今までとは打って変わって怒涛の勢いという感じではなく時代に翻弄されつつ自分の意思を通す感じって思いました 時代に翻弄されつつも穏やかに平穏に生きようとする…
[良い点] 番外編完結、おめでとうございます。 兄弟想いって、良いですね。自由民になってからが、オデールの頑張り所だったんですね。吟遊詩人を弟のために目指して、有名になったお兄さんは、凄い❗ アコギが…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ