表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
全てを修めた者  作者: 春夏秋冬
6/13

4-1.彼の力

書ける時間が土日くらいしかないのにプリキュアやらガルパンの映画始まってますます書く時間がなくなりました。

 三月七日。ラーナスール領内のとある山にて。


 「あはははは! あーはっはっはっはっは!」


 森の端から端まで聞こえているんじゃないかと思ってしまう程の朗笑(ろうしょう)が響き渡っていた。


 「ウフフ! あーはっはっはっはっは! あーはっはゲホッゲホゲホ!」

 「フーリナイア様……」


 笑いすぎて咳き込むフーリナイアを騎士団と放浪者(アリガレスト)が冷めた目で見ている。

 しかし、このまま続けていても何の進展もないだろう。思い切って騎士の一人がフーリナイアに聞く。


 「あの……フーリナイア様、大丈夫ですか?」

 「内股が限界ですわ!!!」


 その言葉に全員が「やっぱり……」と心の中で呟いた。

 ロイアスールを出発して七日目、トーリアス一行の予定は若干の遅れを見せ始めていた。原因は言うまでもない、今笑っていたフーリナイアだ。彼女は放浪者(アリガレスト)と共に王都に行くことが決まってからしか馬に乗る練習をしていなかった。

 一応三週間という期間の中で馬を自分の思い通りに走らせる技術を身につけたことに関しては驚くべきことであるし、素直に評価すべき点ではあるが、さすがに王都までの遠距離を騎馬隊の精鋭であるトーリアスの騎士団と一緒に走破しようというのは正直無謀な事でもあった。結果として凄まじい筋肉痛が彼女を襲うことになったというわけである。


 「仕方ない、今日はここで野営をしよう。カルヘルン、何人か連れて薪を集めてきてくれ。トグルス、周りに魔物払いの結界を張ってくれ。グインランドは天幕(てんまく)の準備。他の者は哨戒(しょうかい)と食事の用意だ」


 さすが騎士団長といったところ。素早く決断し部下に指示を出す。一通り野営の準備が終わったところでトーリアスは言った。


 「ナウリーズ、フーリナイア様の脚を按摩でもして差し上げろ」

 「え、私ですが? 按摩の知識とかないんですけど……」

 「別にお前じゃなくてもいいがとにかく女騎士たちは全員フーリナイア様の護衛についておけよ」


 その指示に四人の女騎士が了解する。フーリナイアを連れて少し離れた木陰に移動する。


 「皆さん申し訳ございません」


 さすがのフーリナイアも自分のせいで騎士たちの任務に遅れが出ていることは分かっているのか謝罪をする。筋肉痛で動けなくなっているため、装備は全て女騎士に世話をしてもらっているが。


 「気にしないでくださいフーリナイア様。どちらかというと私たちはあなたのその情熱を好ましく思っていますから」


 ナウリーズと呼ばれた女騎士がフーリナイアの脚を揉みながら答える。


 「無礼を承知で言いますが、ほとんどの者が最初の一日で音を上げると思っていましたから。私も二日持てばいい方だと」


 彼らが今いるのはラーナスールと隣のルエンナンという都市の境目だった。

 ただ、それは一般の人々が使うような広く整備もされている道ではなかった。トーリアスたちが進んでいる道は普通よりもはるかに険しい道だった。

 なぜなら一般の人が使う道は整備しやすい場所を開発した道であるため安全に通れるかわりに最短というわけではなく、時には大きく回り道をすることになり時間がかかる。

 そこで彼らは危険もあるが時間のかからない道を進んでいるわけである。もちろん訓練を積んでいる彼らだからできる行程で、むしろ三週間という練習期間だけでここまで付いてこれたことの方がおかしいのだ。


 「でもさすがに王命を受けた騎士団の足を引っ張ることになろうとは……」

 「そうですねぇ、でしたら放浪者(アリガレスト)殿のことを教えていただけません? 団長はいつの間にか仲良くなっていましたが私たちはあんまり彼のことを知らないんですよね」


 その言葉を聞いた瞬間フーリナイアの眼が鋭くなる。


 「ナウリーズ様、まさか放浪者(アリガレスト)様のことを……」


 ナウリーズは慌てて誤解を解こうとする。


 「ち、違います違います! 王命を受けた団長が信用して王都にお連れするのですから私たちはそれに従います。彼を疑っているわけではありません!」

 「あ、そうじゃなくて」

 「え?」

 「惚れたりしてませんよね?」


 一瞬フーリナイアが何を言ったのか分からずポカンとする四人。しかし、すぐに誰からともなく笑い出した。


 「ど、どうして笑うんですか!?」

 「いえ、フーリナイア様は本当に放浪者(アリガレスト)殿が好きなんですね」

 「それはもちろん! 彼に会う前の私は色のない世界に住んでいたようなものです。そこから連れ出してくれたことにはいくら感謝してもしきれません!」


 それからフーリナイアは心の丈を打ち明けるかのように放浪者(アリガレスト)のことを話し始める。そんなこんなしている内に天幕(てんまく)の準備や焚火が整い、騎士達は歩哨を数人立てると気を緩めて干し肉を齧ったり、水筒の水を飲み始めたり、装備の点検をしたりしていた。

 そんな中、放浪者(アリガレスト)に近寄る影があった。


 「おや? どうしたんだいフロイ」


 それは放浪者(アリガレスト)の騎馬であるフロイだった。トーリアスの騎士たちもそうだが誰も自分の馬を逃げないように手綱(たづな)を木に(くく)り付けたりはしていなかった。騎士団とその騎馬達は強固な絆で結ばれており、主人が決意すればどんな危険な地にも足を進めることが出来る強い馬ばかりだったからだ。

 フロイはしばらく放浪者(アリガレスト)の背中の匂いを嗅いでいたがやがて側面に回り込んで自分の頭を彼の胸に何度も擦り付け、最後にはバッタリ倒れ込むと彼の膝に頭を預けてようやく落ち着いた。


 「よく懐かれていますな。私たちも自分の馬とは強い絆を持っていますがあなたと彼女ほどの関係を持っている者はそう多くない」


 先ほど天幕(てんまく)の準備をしていたグインランドという騎士がその様子を見て感心して言った。今までも何度か放浪者(アリガレスト)とフロイのこういった光景は見たことがあるが、その行動はまさに兄に甘える妹、もしくは親の庇護下にある子供の様だったが、昼間放浪者(アリガレスト)の乗せて走っている時の彼女は到底四歳の牝馬(ひんば)とは思えないほど力強く凛々しかった。


 「まあ、生まれた時から世話をしていますからね」


 放浪者(アリガレスト)もフロイの頭を愛おしそうに撫で(たてがみ)を指で()いた。それが心地よいのか彼女は何度も小刻みに(いなな)き、「もっと撫でてよ」と言わんばかりに頭を彼の膝に擦り付ける。

 フーリナイアはそんな微笑ましい放浪者(アリガレスト)とフロイの戯れを若干血走った目で、ギリギリという音が聞こえてきそうなほど奥歯を噛みしめながら凝視していた


 「ぐぎぎ……」

 「フ、フーリナイア様貴族のご令嬢がしてはいけない顔になっています! 抑えて! 抑えてください! というか馬に嫉妬しないでください!」

 「嫉妬なんかしていませんわ! ええしていませんとも! 私はいずれ放浪者(アリガレスト)の妻になる女ですからこんなことで嫉妬はしません。いくら膝枕なんて私もしていただいたことないとはいえ、羨ましいにも程がありませけれどええもちろん全く嫉妬なんてしていません! だって私は放浪者(アリガレスト)様に抱きかかえられこともあるくらいですからね! 覚えてないけど!」


 「いやその言い方は誰が聞いても嫉妬してるように見えますよ」とナウリーズは言おうと思ったがそれよりも早く、別の事件が起こった。フロイが放浪者(アリガレスト)の顔をペロペロと舐めのだ。

 それはフロイからすれば自分の主人に対する信頼や敬愛の表現というだけなのだがどうやらフーリナイアにはそうは映らなかったようだ。


 「むっきー! 決闘ですわ!」


 白い手袋を片手に握りしめ飛び出そうとするフーリナイアを両脇から女騎士の二人が抑え込む。


 「馬に決闘を申し込まないでください!」

 「あなた筋肉痛なのにこの馬鹿力はどこから出てくるんですか!」

 「愛からですわ!」


 (かしま)しい騒ぎを聞きトーリアスが笑いながら言う。


 「いやぁ、これから大変なことになりそうだな」

 「まあ、王都まではまだ道のりがあるし、着いたからといって自分の思い通りにできるわけでもないしな」

 「違う違う、そっちじゃなくてロイアスールを出発する前に自分の言ったことを思い出してみろ」

 「俺が言ったこと……」


 放浪者(アリガレスト)は何か言ったかな? と記憶をたどるとある一連の会話を思い出す。そういえばスールの屋敷を出る数日前のことだ。いつものごとく求愛をしてくるフーリナイアに彼は「あなたは長女だから嫁に来れないでしょう、スールの家を潰すつもりですか?」と言ったのだ。

 しかしそれは苦し紛れというより完全な悪手だった。なんとその次の日からフーリナイアは両親に男子をつくるように、もしくは養子を取るように頼み始めたのだ。その度にイジガルテから鉄拳制裁をくらっているのだが(はた)から見るとスール夫婦も満更ではないような様子だった。


 「確かに。貴族の家としては男子がいることに越したことはないし、もし本当にフーリナイア様に弟か妹が出来たら、彼女の求愛はますます強烈なものになるでしょうね。それに方法はいくらでもあります。あなたとフーリナイア様の長子をスール家の養子にするとか」


 カルヘルンと呼ばれていた騎士が焚火に薪をくべながら愉快そうに言った。その様子を想像すると放浪者(アリガレスト)は苦虫を嚙み潰したような表情をした。逆にフーリナイアは何を想像したのか赤くなった頬に手を当てて体を揺さぶっていた。


 「本当にこのことに関しては俺に味方はいないんだな……」

 「ああ、そういえば、あなたの妻について興味があるんですけど教えていただけませんか? 我々は故郷にいらっしゃるということしか知りませんし」


 そう言ったのは魔物払いの結界を張ったトグルスだった。その質問に今まで別のことをしていた騎士たちも手を止めて聞き耳を立てる。

 放浪者(アリガレスト)がチラリと目をやるとフーリナイアたちも一声も聞き逃すものかといった表情で彼が話し出すのを待っていた。彼は仕方ないといった風に話し始めた。


 「私の妻は名前を“月を映す(ト・メリ)清流(フィーリ)”と言い、“水の乙女(ミルイナーア)”という一族の出身だ。白群色(びゃくぐんいろ)の長く美しい髪を持ち、その髪は揺れる度に清らかな(せせらぎ)の音が聞こえる。晴れた冬の朝のような澄み渡る声を持ち、その陽春(ようしゅん)を感じさせる朗らかな性格は共に過ごしていると時間が経つのも忘れてしまう程だ」


 一息でそこまで喋ってしまうがそれだけでは留まらなかった。彼女が一族の王女だったため、妻に迎えるには三つの試練、すなわち“電鞭(でんべん)の下に咲く花”“新月の夜にだけ見つけられる(へき)”“いつか空にかかる虹”を持ってくるように命じられ、探しに行った冒険で死にかけた事などを楽し気に語った。


 「この外套も彼女が編んでくれたものだ。夜が終わり朝になるほんの一瞬地平線に現れる光の糸を気の遠くなるような年月をかけて集めて編んでくれたんだ」


 放浪者(アリガレスト)が本当に嬉しそうに話すので騎士たちは夢中で聞いていたが、彼の話が進むにつれだんだんとフーリナイアの表情が曇っていくのに気付くと慌てて話題を変えようとある騎士が訊ねた。


 「そういえば放浪者(アリガレスト)殿っていくつなんですか?」

 「いくつってなにが?」

 「年齢ですよ。あなたの力強さには若さを、聡明さには老練さを感じます。それだけにあなたがいくつなのか想像もできない。百歳と言われても、一万歳と言われても納得できる」


 しかし放浪者(アリガレスト)はその質問にこともなげに「さあ?」とだけ答えた。その答えに騎士たちは納得できずさらに訊ねた。不老不死と言われている純神霊族(エルフ)だって自分の年齢を忘れるなんてことはない。


 「どういうことです?」

 「いやーなにせ年齢を数えなくなってからもう随分と経つからなぁ、いくつと聞かれても……。最後に数えた年齢どころか誕生日がいつだったかも忘れてしまったよ。実を言うと親の顔も声ももう思い出せないんだ。兄弟も……いたような気もするがさてどうだろうか」

 「そ、それは……不躾なことを聞いて申し訳ありません」

 「いや、気にしなくてもいい――」


 その時急に放浪者(アリガレスト)の表情が変わった。今まで見たこのないほど険しく強張った顔だった。トーリアスが何事か聞こうとしたその瞬間、彼は足で砂を蹴とばすと焚火を消してしまった。

 驚く騎士たちに放浪者(アリガレスト)は目もくれず薪の一本を手に取るとフーリナイアや女騎士の方向に投擲する。その薪は見事彼女たちが囲んでいた焚火に直撃し、その火も消してしまった。

 今まであった火の暖かさと明るさが失せ、あるのは夜の闇にわずかに差し込む月影と草木のざわめき、虫や鳥の鳴き声だけが残った。


だいたい一話4000~5000字を目安に書いていますがこれって適正なんですかね?よくわからない……。


評価くださった方ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ