表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/31

1-06 大掃除1




 自己診断と簡単なキシャールのメンテナンスを終えたあたし達は、再びアンドロメダに向けて移動を開始した。

 しばらく進むと必死に逃げて征く3隻に追いついたので、ステルス状態で分からないようについて行った。

 奴ら、何度か亜空間ジャンプ(力技のワープ)を繰り返して、やっとたどり着いた惑星に下りていったんだけど、そこは前線基地の一つのようだ。

 自称覇権国家を名乗るだけあって、支配下に置いている星が18ほど有り、その一つのようである。

 それにしてもあんなお粗末なレベルの亜空間航法を常用しているとは、びっくりしていたところだ。

 付け回して分かった事だが、酷いなんてもんじゃない欠陥品である。

 使い続けると、生物として死に至る程の急激な変異を引き起こすレベルだ。

 重力場なりで常時シールドを展開出来れば回避できるが、そんな事をしている様子は微塵もなかった。

 平気であのまま使っているのだとすると、あの航法に特化した生き残りが進化、または退化した種族なのかしら?

 

『まずは、あの星に探査プローブをバラ撒いて情報収集だね。

 キシャール、まかせたよ・・』


[アイアイ!マスター。

 インセクター(虫型プローブ)、射出します。

 取り敢えず1万ほど(はな)しますね~]


 キシャールの鏡面装甲が波打ち、穴が100個口を開けた。

 そこから、大気圏投下用と思われる30cmほどのカプセルが一度に放出された。

 カプセルは、惑星全域に満遍(まんべん)なく広がり下りてゆく。

 高度1万mに達すると全てのカプセルは(はじ)け、それぞれ100匹のハチ型プローブ【インセクター】をバラ撒いたのだった。




 ◆




 苦虫を噛み潰したような顔で、モニターを睨みつけるドクターアン。

 その視線だけで人を殺せそうだ。


[これは、酷いですね・・どうしますか?マスター]


 占領下に有る惑星の知的種族は、奴隷狩りに晒されていた。

 拐われた適齢期の男女は、奴ら(ゴブリン)の繁殖に使われていたのだ。

 どうも自分達にはオスしかおらず、もとは同性生殖で増えているらしい。

 奴らの母体になるには、性別はあまり関係ないらしいのだ。

 しかし、異種族の男は出産に耐えられず、一度の出産で死に至る。

 悲惨なのは女で、死ぬまで何度も奴らの子を産まされるのだ。


『こんな傍迷惑で歪んだ生物は、存在その物が害悪だ。

 全部潰すよ!問答無用だ・・』


[どんな手を使います?数がゴキブリ並ですが・・]


『そうだね・・奴らにだけ感染するウイルスを()こうかね。

 幸い奴らの遺伝子構造は、ハーフが出来ない。

 変異の影響で、他者の遺伝子は排除される仕組みだけど、そこがウイークポイントでも有る』


[致死率100%の特別培養ですね!24時間ください。

 楽には殺しませんから・・うふふふ♪。

 そうですね~全身の神経を逆なでするなんてどうですか?

 痛覚が麻痺するのではなく、針で刺されるように全ての神経を過敏にしてやりましょうよ。

 全身腫れ上がって、何も出来ずにショック死しますよ♪]


『良いじゃないか♪

 奴らの優性遺伝子にだけ作用して・・そうだね、ウイルスのアポトーシスタイムは半年に設定しな!

 そこで様子を見て、生き残りが居たら安心したところに第2弾をバラ撒くよ♪』


[鬼ですね♪]


ドク()ターとお呼び♪』







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] うわぁ〜リアルゴブリンみたいな 傍迷惑な連中が居るとは最悪。 こりゃあ駆除したくなって当然だわ。 しかも選ぶ手段が最高。 1番効率良い手段ですね。 現地の人々が助かりそうなのが良かった。…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ