虎穴に入らずんば虎子を得ず・・・そんな大げさな事ではないか
関西人さんにとっては群馬県と栃木県の位置関係がもう一つピンとこない方も多いかもしれません
ただ、かつて群馬は上野で、栃木は下野だったので、京都に近い方が群馬か・・・なんてことで覚えています
関東人さんにとって島根県と鳥取県の位置関係はいかがでしょうか?
かつて島根は隠岐、石見、出雲で鳥取は因幡、伯耆だったので・・・ってかえってややこしくなり何も解りませんねぇ(笑)
隠岐ぐらいかなぁ・・・分かるのは
※「いずも」なのですが、出雲大社は「いづもたいしゃ」とふりがなをつけるようです
私の思い込みで勝手なことを書きましたが・・・
栃木県宇都宮市へ行った時のことです
宇都宮市へ行ったなら・・・餃子でしょ?
宇都宮駅を出なくても構内にすでに数店舗もの餃子屋さんがあるのですよねぇ
これは見たこと無いわ・・・さすが餃子王国だこと
じゃあ・・・やはりはしご餃子ですね
昼御飯代わりに駅内外で8軒もはしごしました
最初の内は餃子1人前と生ビール1杯を注文していたのですが・・・これはビールで酔っ払うし満腹になってしまうよなぁ・・・
4軒目ぐらいから餃子のみいただきました
なんと、うら若い女性が餃子屋さんにふらっと1人で入ってきて普通に餃子を注文するのを見かけました
さすが宇都宮ですなぁ!
さて、違う年に今度は宮城県仙台市へ行きました
大阪人の私にとっては本州で一番北へ行ったことになります
東北は滅多に行くことが無いのですね
仙台市へ行ったなら・・・ずんだもち・・・いやいやそれもあるけど牛タンでしょ?
これまた仙台駅構内に牛タン通りなるものがあって、お客さんが並んではるんですよね
牛タン定食!
これがまた分厚い牛タンなんですよねぇ
お腹いっぱいになり美味かったですわ
さすがに、餃子みたいにはしご牛タンはしませんでしたが・・・・
さて、最後は私の母親の生まれ故郷愛媛県です
ご存じの方もいらっしゃいますでしょうか?
みかんジュースが蛇口から出てくるんですね
さすがみかんの国です
あの有名なみかんジュースのメーカーさんが提供されています
最初は松山空港のロビーにあることで有名になったのです
今は、県庁所在地の松山市の中心街の大街道界隈にも数店舗あるようです
やはりねぇご当地は全然違うのですよね
そこへ行かないと出会えない
虎穴に入らずんば虎子を得ず
危険を冒さないと大きな成果や成功は得られない
宇都宮ではしご餃子をするとか、仙台で牛タン定食を食べるとか、愛媛で蛇口から出てくるみかんジュースを飲むとか
ぜんぜん虎穴に入るわけでもなく大げさな表現ですが・・・
でも、唯一旅費を含めて多くのお金が要ります・・・それは危険だ!(笑)




