表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
バイオ  作者: gakibbb
第1部
1/34

ソーラーパネル

人間が名づけ生み出したクローンはいびつに誕生する。




そのバケモノ50m


筋肉が膨らみ倍化した。


「 あの姿はなんなんだ 」


表面の赤味の筋肉から黒へ変化していく。


そのバケモノの頭脳である脳はその痛みに耐えられずすでに気絶していた。


―   俺は   ―



「 無駄さ 」


空中から見えない。


光る。


「 ウヴオオオオオオオオ!! 」


光は無音で反対に化け物は悲鳴を


照射される。


質量10t( トン )を焼き切るレーダーがまるで神の光のように。


集められている8000機ものドローンを中継として高度1000mから太陽光から集まった中に宇宙に浮かぶソーラーパネルから。


集められそれを落とした。


指揮管制


室内


それこそ暗闇の光るディスプレイコンソールがテクノロジーの末裔バイオを生みだしたものだった。



「 これは実験のプロトタイプではない 」



「 あの光は高出量の100万kw級に匹敵 」


「 検出 」


「 そんなものは原子炉に、、、匹敵するほどの。そんなレーダーが現実には、、、 」



「 日本人の考えることは全くクレイジーでクールだが情報は洩れるものだと知るんだな 」


「 これが本物の科学。過去のクローンの産物を使おうなんてものは 」


侮蔑したように。


「 クレイジー 」


その魂のもちぬしである化け物が太平洋の海で水しぶきを300m上空に巻く。


暴れる


黒いそのものヘビ状の足が切られる。


― おれは人間、、、なのか ―


息を吸う。


そのこだまが周囲に。


斬られる尾から透明な人工血液が噴き出す。


潜ろうとする海底に。


― やらせる、、、かよ ―


1000m上空に群れる凸型のレンズを積んだ方向を変える火力ジェット推進と4枚のプロペラが。


方向を変える。


照準統制官が聞く。


「 第2射撃ち込め 」


彫りがまるで彫刻のようなヒスパニック系の男はスペインなまりで言う。


男がこのソーラーレーダーシステム開発の責任者で。


CIAとの情報を得ている上で。


知らない情報を付け加えるとするならやはり怪物が単に倍化して巨大になったことで。


それは情報対処力で補おうとする。




軍産企業体


再びイラク撤退以後再び巨大化をさせようとする軍産企業体民間のIndia and Brother( インド・アンド・ブラザー )と言うベンチャー企業


インド発の企業とアメリカとが合併した。


超効率ソーラーパネルのインドにおいてプログラム技術とハードさらに大気圏宇宙開発のアメリカ。ドローン開発を掛け合わせた企業だ。


― そしてさらに次のエネルギー産業の初実戦テスト ―



日本自衛隊主導で行われた。


非人道なクローンバイオ兵士


これはCIAの情報をもとに立案したテスト計画


「 いいか頭より肩のひれを切り落とせ 」


「 了解しました 」


「 海へ沈めるな。日本の化物をなぶり殺しにするんだ 」


照準技術統制官がばけものの対象が3次元ホログラムでゴーグルを被ったレンズに立体に映っている。


そこで目の前を手に一体化させて持っている。3Ⅾ場で表示される赤いまっすぐ伸びるポインターを照射する。


もとの被験者だった日本人のバケモノのホログラフィーの肩に当てる。


赤く細く先に固定される。


「 ロック( 固定 ) 」


耳から報告がくる。


空にたたずむソーラーパネルからエネルギー装填がパーセントで上がる。


ドローン統括システム補佐の言葉は照準技術統制官の母国語でなぜかAI翻訳され悲鳴に近い声で上がった。それだけシステム補佐の言葉にはスラングが多くコンピュータが上官へは聞き取れないと判断された。


悲鳴


「 ドローンユニットの23%(1840基)が墜落しています 」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ