表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/49

14 追憶-4

  

『少し歩く』と言うから、何となく移動手段は電車かバスでも使うのかと思っていたら、先輩は車で迎えに来ていた。

 車には詳しくないからよく分からないけど、大きくも小さくもない私的には『普通なサイズ』の白い乗用車。

 紳士然と助手席のドアをどうぞと開けられ、恐縮しつつ乗り込んだ私は、『何か話さなきゃ』と思いながらも何を話して良いのか分からず、結局は何も言葉が出ずに、カーラジオから聞こえてくるBGMを聞きながら、窓の外を眺めるともなしに見ていた。

 飛び去るように流れていく町並みは、だんだんと、都会からのんびりとした田舎の風景に変わっていく。

 季節は、春と夏の狭間の六月も半ば。

 視線の先には、抜けるような青空が広がっている。

 その爽やかな空の下。

 夏を前にいっせいに葉を茂らせる木々の、目にも鮮やかな緑のグランデーションが遠くに広がり、どこか自分の故郷を思い起こさせる懐かしい風景が、視界をゆるゆると過ぎていく。

 いったい、どこに向かっているのだろう?

 何となく北上しているのは分かるけど、まったく土地勘がない私には、どこを走っているのか見当もつかない。

 チラリと、運転をしている先輩の横顔に伺うような視線を向けると、ご本人様は至極上機嫌そうにBGMに会わせてハミングなんかなさっていて、説明をしてくれそうな気配はない。

 何かヘマをするんじゃないかとの緊張の極地で、ずっと体に力が入りっぱなしの私とは正反対に、先輩はなんだかとても楽しそう。

 行先を聞いても良いよね?

 窓の外の景色は、広々とした明るいものから、背の高い立派な針葉樹が立ち並ぶ暗緑色の薄暗いものへ変わった。

 だからと言うわけではないけど、急に心細くなった私は、せいいっぱいの勇気をふりしぼって、先輩の横顔を見上げて声をかけた。

「あのっ……」

「うん?」

 視線は前方に固定したまま、先輩は少し私の方に顔を傾ける。

「あの、どこに、行くんですか?」

「だんだん人気が無くなってきて、変な所に連れて行かれるんじゃないかって、心配になった?」

 悪戯っぽく口の端を上げるその横顔に、思いっきりブンブンと頭を振る。

「そ、そうじゃないですけどっ、どこにいくのかなぁって……」

 アパートを出てから、もうかれこれ三時間近く走り続けていて、確認しただけで三つの県を通り過ぎている。さすがに一度トイレ休憩にコンビニに寄ったけど、それ以外はノンストップ。

『目的もなくドライブ』と言うのとは、やはり違う気がする。

「たぶん、君なら、喜んでくれると思う場所」

「私が、喜ぶ場所……?」

 って、どこなんだ?

 観光名所か何かだろうか?

 この辺にどんな観光地があるのか、皆目見当がつかないけど。

「その前に」

「はい?」

 又、風景が変わった。

 高木に遮られていた日差しが戻ってきて、針葉樹林の狭間にぽっかりと空いた広場が現れる。アスファルト敷きの駐車場だ。

「まずは、目的地に行く前にエネルギー補給ということで――」

「はい?」

「少し早いけど、腹ごしらえしようか」

 車を減速させながらそう言うと、先輩はハンドルを左に切り、駐車場の空きスペースに車をすべり込ませた。

 だだっ広いその駐車場は八割方車で埋まっていて、停まっている車のナンバープレートは見事にほとんどが他県ナンバー。その中央部に、二階建てのログハウスが、そびえ立つように『デン』と建っていた。

 建物を囲むように小さな、でも丹精込めて世話をされていると分かる美しい花壇があり、色とりどりの花が咲き乱れている。壁際には大きめの窓がずらりと並んでいて、掛けられた白いレースのカフェ・カーテンの向こう側には、楽しげに食事をする人影が見えた。

 どうみても、この雰囲気は――。

「レストラン、ですよね?」

 伺うように尋ねると、少しイタズラめいた表情で、答えが返ってきた。

「そう、レストラン。ちょっと変わっているけどね」

 変っている?

 確かに、ログハウスだしオシャレな感じはする。でも、別に『変わっている』ようには見えない。

 思わず足を止めて、まじまじと建物を見まわす。

「さあ、行こう」

 柔らかい声と共に目の前に差し出されたのは、大きな手。

 繊細さを感じさせる長い指先は、細いだけの私の手にはない力強さがあって、そんな些細な発見でさえ鼓動が過剰に反応し始める。

 こ、これはもしかして、『お手を拝借』、

 じゃなくって、『お手をどうぞ』ってやつだろうか?

 物心がついてから『異性と手を繋ぐ』なんて、後にも先にも、高校の文化祭でのフォークダンスくらいしか経験がない私には、このまま素直に手を差し出していいものか判断がつかない。

 チラリと視線を上げると、『うん?』と屈託のない笑顔で首を傾げる手の持ち主に視線が捕まり、更に鼓動が早くなる。

 ピクリと上げかけた左手が、根性なしにも元の位置に戻っていく。

「ほら、いくぞ」

 私のドンくさい反応に苛立つでもなく、穏やかなトーンの声が再び落とされる。相変わらず手は差し出されたままで、私の手を無理に取ろとはしない。

 待っているのだと、思った。

 私が自分から手を差し出すのを、待っていてくれているのだと、そう思った。

 自信満々でいつだって強引で、でもこういう時は私から行動するのを、ちゃんと待っていてくれる人なんだ、この人は。

 それは意外で、とても嬉しい発見。

 ここで頑張らなきゃ、女じゃないでしょ、私っ!

 ギュッと両手を握り込み、自分に喝を入れて、石化したんじゃないかと思うほど重い右腕をじりじりと上げる。

 距離が詰まるほどに、激しさをます鼓動。

 そして、大きな手のひらに触れた瞬間、緊張で冷たくなった指先が、ギュッと温もりに包まれた。

 とたんに広がる、羞恥心と安堵感。

 でもやはり恥ずかしさの方が先に立って、上気した顔を俯かせる。

「よくできました」

 笑いを含んだ声と共に頭に降ってきたのは、空いた方の彼の左手。

 まるで幼い子供にするように、ポンポンと温かい手の平が頭をなでられて、ますます私の顔は火照りまくった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


※ただ今、アルファポリスにて連載中です。
(こちらはR18バージョンになりますのでご注意ください)

■HOMEへ

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ