キャラクター&艦艇紹介 その1(初霜編)
登場人物紹介
初霜
本編のヒロインにして、看板娘。
正体不明のはぐれ黒船駆逐艦として、処理される所を永友提督に保護される。
彼女がどんな経緯で建造され、何があったかは本人も覚えておらず、公式記録も存在せず一切不明。
元武勲艦の為、戦闘経験値はトップクラスな上に先進装備の数々を装備、さらにそのドライバソフトウェア群は類を見ないほどの完成度の為、攻撃精度が桁違いに高い。
システムアーキテクチャの自己進化と解析機関と言う未来予測システムと言うチート能力を持っているので、他のエーテル空間戦闘艦よりもソフトウェア面で凌駕している。
はっきり言って大佐に次ぐ本作チートのひとり。
外見はお淑やかで大人しそうなのだが、戦闘になると誰よりも先に前に出る戦闘の鬼。
対潜行艦戦も謎の直感と対潜砲弾で遠距離スナイピングで始末するビューティホー。
敵機殺すウーマンなんで、対空戦もやたら強い。
なお、永友提督のスイーツにハマって、極度の甘党になった。
コーヒー紅茶に角砂糖10個は平常運転。
ケーキに砂糖やらはちみつ振りかけて、甘さ増量は無しだろうと提督も思ってるのだけど、言い出せない。
恋愛感情とかには疎いけど、祥鳳さんとか電が提督さんにイチャラブすると何となくイラッとする。
イラッとしたら、角砂糖まるかじりで落ち着くらしい。
たぶん、天然さん。
容姿:バーミリオンの瞳に、黒髪ロングに黄色いヘアバンド。
黒いセーラー服を愛用……何というか……黒い。
胸はまな板胸、だけど言っちゃ駄目、本人結構気にしてる。
作者的には、自分でイラスト描いて完成した瞬間「やっべぇ! くっそ可愛い!」と悶絶したらしい。
もうダメだろ、この作者……。
なお、艦これでは「初霜」を嫁艦にしているらしい。
初霜ラブ病が悪化しすぎて、この小説が出来たようなもの。
帝国海軍駆逐艦初春型駆逐艦4番艦「初霜」
排水量 基準:1,400t
公試:1,680t
全長 109.5m
全幅 10.0m
吃水 3.5m
主缶 ロ号艦本式缶3基
主機 オール・ギアードタービン2基2軸 42,000hp
最大速 36.5ノット
兵員 205名
兵装 50口径12.7cm連装砲 2基4門(電磁投射式)
25mm3連装機銃 3基
25mm連装機銃 1基
25mm単装機銃 17基
61cm3連装魚雷発射管 2基6門(八年式魚雷18本)
九一式一型爆雷 36個
22号電探、及び13号電探
なお、兵装、装備類は当人たちが昔の名前で呼んでいるだけで、全くの別物。
ボイラーなんかは核融合炉だったりする。(笑)
基本的に全て自立可動兵装で頭脳体の指令により、自動稼働する。
頭脳体による無意識制御なので、頭脳体が気絶したりすると全兵装ダウンとなるので要注意。
ちなみに、声に出した命令は最優先命令となるので、皆、艦橋であれこれ叫ぶのが基本。
だって、その方がカッコイイじゃん。
祥鳳
愛称は「シホちゃん」
元第18艦隊所属……黒船との艦隊決戦に敗北し、提督戦死により第18艦隊は解散。
無所属艦として、専属護衛艦の疾風と共に露頭に迷っていた所を、永友提督に半ば押しかけるような形で傘下になる。
割りと世話好きで甲斐甲斐しく尽くすタイプ……ただし、料理とか掃除とかの家事はダメダメ。
おかげですっかり、押しかけ女房状態。
嫉妬深くもないし、露骨にラブラブ攻勢を仕掛ける訳でもないのだけど、なんか抱きつき癖があるのでよくやらかす。
航空戦術指揮能力が極めて高く、何気に有能な戦術家。
おかげで、艦隊の副官ポジに自然と収まったちゃっかりさん。
容姿:髪型はスカイグレイのダブルお下げを前に垂らして、前髪は横分け。
名前がおめでたいからと言う理由で、変形巫女服みたいなのを良く着てるけど、オフの時はジャージ。
なお、やっぱり胸は無い。
理由? 祥鳳型見てください……この見事なまでの甲板部の平原を!
妹の瑞鳳ちゃんもきっと似たようんもんです。
祥鳳型軽空母一番艦 祥鳳
基準排水量 計画 11,163トン
公試排水量 計画 13,000トン
満載排水量 計画 14,053トン
全長 205.50m
垂線間長 185.00m
全幅 船体最大幅 20.00m
飛行甲板長さ:180.0m x 幅:23.0m
エレベーター(12x13m)1基、(12x10.8m)1基
吃水 6.64m
ボイラー 主缶:ロ号艦本式缶(空気余熱器付)4基
補助缶:ロ号艦本式缶2基
主機 艦本式オール・ギヤード・タービン(高中低圧)2基
推進 2軸 x 300rpm、直径4.000m
出力 52,000shp
速力 28.2ノット
燃料 重油 2,320トン
航続距離 7,800カイリ /18ノット
乗員 竣工時定員787名
搭載能力 爆弾 250kg72個、60kg180個、飛行機用軽質油 200トン
兵装 12.7cm 40口径連装高角砲4基 25mm 3連装機銃4基
搭載艇 12m内火艇1隻、11m内火艇1隻、12m内火ランチ1隻、8m内火ランチ1隻、9mカッター2隻、6m通船1隻、13m特型運貨船1隻
搭載機
零式艦上戦闘機20機
九九式艦上爆撃機8機
搭載機区別字:シホ
アジア歴史資料センターにて資料を発見しました。
「シホ」ってのが……祥鳳航空隊の呼称だったようです。
なお、瑞鶴は「スカ」翔鶴「シカ」
飛竜は「へ」……これは酷い、艦これでは無かった事にされている模様。
なお、瑞鳳は「ヅホ」じゃなくて「スホ」だったらしいですが甲板には「づほ」と書いてあったり。
よく解りませんね。
ちなみに、史実では滑走距離の関係で、97式艦上攻撃機しか運用できなかったっぽいんですが。
未来人の再現した99式は史実のものより高性能なので問題ありません。
シホちゃんは、航空攻撃の集中砲火で沈んでるんで戦闘機重視の編成が好きです。
防空火器もレックスとかに比べたら、ショッボイので初霜よろしく単装機銃でも並べたい!
ちなみに、「剣埼ホテル」なんて異名があったくらいには乗り心地は良かったそうです。
雷電姉妹
いつもセットで行動する双子キャラ。
話を振る時、いつもお互いの名前を呼ぶ仲良しさん。
容姿:黄色のボブ・ショートで赤いリボンが雷、葵リボンが電。
薄い水色のセーラー服着用、身長120cm台とちっこい。
でも、駆逐艦は皆ちんまり幼女なので、これが普通。
なのですとか言わないし、ロリおかんでもない。
電は割りと活動的でボーイッシュ。
雷はお淑やかだけど、割りと腹黒。
初霜戦では、電はワンパンリタイヤ、雷はあっさり振り切られていいとこなし。
きっとそのうち活躍するさ!
特Ⅲ型駆逐艦三番艦雷&四番艦電(両艦の装備とスペックは同一とする。)
排水量基準:1,680t 公試:1,980t
全長 118m (水線長:115.3m)
全幅 10.36m
吃水 3.2m
機関 ロ号艦本式缶3基
艦本式タービン2基2軸 50,000hp
速力 38.0ノット
航続距離 14ktで5,000浬
乗員 219名
兵装
50口径12.7cm連装砲 3基6門
25mm連装機銃 1基
13mm連装機銃 2基
61cm3連装魚雷発射管 3基
九四式投射機 1基
暁型……はっきり言って高性能っ! 5万馬力って半端ねー!
祥鳳さん、あなた空母なのにパワー大差ないですよ? ねぇ、聞いてますか?
ちなみに、この二人……割りと火力重視なのであんま防空とか気を使ってない。
この辺、各々の性格によるので、同じ駆逐艦でも護衛艦よりと突撃艦よりのがいます。
夕立や綾波あたりは、やっぱり突撃艦でしょうね……。
護衛艦は……初霜筆頭に朧とか霞、秋月型なんかは護衛艦よりでしょうね。
あとは、雑木林組。(笑)
疾風
一人称「あっし」語尾に「~っす」が特徴の、ちビロリ娘ズその4。(笑)
まだまだ増えるよ!
ある意味、有名な大日本帝国海軍、大戦開始後数日で沈んだ犠牲者第一号。
如月は二号。
祥鳳ちゃんとワーストナンバースを結成。
なんか専属護衛艦みたいになってけど、しほちゃんの押しかけに着いてって、艦隊入りを果たした。
宇宙港でコンビニレジ打ちバイト生活覚悟してたらしい、たくましい娘。
最近、黒下着愛好家と言う設定が増えた。
実は女の子Like派。
でも、LikeであってLoveではない……たぶん、ひかる派。(イミフ)
最近、初霜ちゃんとダイレクト接続したせいで、艦体システムが強制アップデートされた。
神風型駆逐艦(2代目)7番艦
排水量 基準:1,270t 公試:1,400t
全長 102.57メートル
全幅 9.16メートル
吃水 2.92メートル
機関 ロ号艦本式缶4基
艦本式タービン2基2軸
38,500 SHP
速力 37.25ノット
航続距離 14ノット/3,600カイリ
燃料 重油:420トン
乗員 154名
兵装 45口径12cm単装砲3門
一〇年式53cm連装魚雷発射管2基
25mm連装機銃4基、同単装機銃2挺
爆雷18個
疾風の装備データは、神風の最終仕様準拠にしてます。
突撃してもあんま強くないのは本人も解ってるんで、護衛艦よりです。
レキシントン
アメリカ海軍の誇る最古の正規空母。
CV-2の識別番号持ち……強い。
珊瑚海海戦で祥鳳ともども撃沈した関係でなんかナカーマ。
色々大きなお姉さん。
ポヤポヤした口調だけど、歴戦の勇士でもあるので、物凄く頼もしい。
祥鳳のお姉さん的存在で二人はとっても仲良し。
ロリコン提督の艦隊所属じゃないけど、助っ人枠で参戦。
排水量 建造時:34,067 t
基準:36,000 t
常備:41,187 t
満載:43,054 t
最大:47,879 t
長さ 全長:888 ft(270.66 m)
水線長:850 ft(259.08 m)
幅 全幅:106 ft(32.30 m)
水線幅:105 ft-5.25 in(32.1 m)
吃水 満載:30 ft-4.75 in
最大:33 ft-3.50 in
飛行甲板 全長:866 ft-2 in(264 m)
全幅:105 ft-11.25 in(32.28 m)
機関 ターボ・エレクトリック方式 4軸推進
蒸気タービン 4基
設計:180,000 shp
公試:212,702 shp
ボイラー 16基
速力 設計:33.25ノット
公試:34.99ノット
航続距離 10ノット/10,000海里(設計)
11ノット/10,950海里
15ノット/9,490海里
乗員 2,791名(1942年:艦船1,940名、航空851名)
兵装
8インチ 連装砲 4基
5インチ 単装砲 12基
1.1インチ 4連装機関砲 12基
20 mm 単装機関砲 22基
12.7 mm 機関銃 24挺
搭載機 78機 - 90機
エレベーター 2基
8インチ砲は200mm砲の事です。
つまり、重巡洋艦並の火力持ちの武闘派空母なのです。
艦橋の前後にドーンと大砲があったようで、何というか……シュールです。
なお、妹のサラトガの最終装備は下記の通り。
5インチ砲 16門
40 mm 機関砲 100門
20 mm 機関砲 16門
なんか機関砲の数がおかしい……。
エリソン、マコーム、エモンズ、グレイソン
リチャード少佐率いるUSN駆逐艦隊のメンツ。
日本かぶれのエリソンとマコームのせいで、エモンズもグレイソンも見事にかぶれた。
全員、年中浴衣に着物と和服姿。
キャラ付けで個性が付いたよっ!
エリソン……赤い浴衣、亜麻色のショートカット。元気、語尾は「です!」なんでも「です」で終わらせるので、「なのですですっ!」とか言う。可愛い。
マコーム……ブラウンのロングヘアー。大人しくてお淑やか。ディフェンス担当。
実は、4人のなかで一番強い。初霜海外仕様。
なにげに、女の子スキー。
初霜の事狙ってたけど、疾風ちゃんに邪魔されたので美味しくいただきました。(NEW)
エモンズ……グレイのボブ・ショート。突撃バカアタッカー……割りと被害担当。
沖縄で特攻食らって沈んでるけど、ゼロ戦は嫌い……でも、お刺身ウマー! で、あっさりカブれた。
グレイソン……ブロンドの縦ロールツインテール。高飛車お嬢様……でも、やっぱり突撃バカ。
よくエモンズと張り合ってる。やっぱり、沖縄戦没組……。
なんだけど、その辺はあんま気にしてない。和菓子とか超好き……そうだ京都行こう!
イメージカラー。
エリソン赤、マコーム青、エモンズ黄色、グレイソン紫。
全員、縞パン愛用、色違い。(笑)
グリーブス級駆逐艦
排水量 1,630トン
長さ 348 ft 3 in (106.15 m)
幅 36 ft 1 in (11.00 m)
吃水 11 ft 10 in (3.61 m)
推進 50,000軸馬力 (37 MW);
ボイラー4基
スクリュープロペラ2基
速力 37.4ノット (69 km/h)
航続距離 6,500海里 / 12ノット
(12,000 km / 22 km/h)
乗員 士官16名、下士官兵260名
兵装(エモンズ&グレイソン)
5インチ(127mm)両用砲 x 5
0.5インチ(12.7mm)機銃 x 6
20mm高射機関砲 x 6
21インチ(53cm)魚雷発射管 x 10
爆雷投射器 x 2
兵装(エリソン&マコーム)
38口径5インチ単装砲×4(3)基
40ミリ4連装機銃×2(3)基
20ミリ連装機銃×2(4)基
爆雷投射機 (K砲)×4基
爆雷投下軌条×2基
FCS Mk.37 射撃指揮装置×1基
レーダー
SC-2/3 対空捜索×1基
SG 対水上捜索×1基
Mk.28 射撃用×1基
ソナーAN/SQS-10×1基
エリソン&マコームは海自あさかぜ型仕様、魚雷なしでレーダー増設。
マコームは主砲を3門まで減らして、40mmを1基増設、20mmも2基増設と対空戦力を強化。(注:IF仕様)
実は、歴代海自駆逐艦でもこの二人が最速だったりする。
本級については、前級ベンソン級と混ざったり、リヴァモア級とされている資料もある。
フレッチャー175人姉妹の前級にあたり、特型辺りと同時代なので重武装トップヘビーだったり、傾向が似てる。
なお、こっちも66人姉妹……ベンソン級入れると96人……おい、アメリカ自重しろ。
マラート
ロシア海軍の誇る弩級戦艦ガングート級戦艦二番艦。
閣下の逸話の中で必ず名前が出てしまうなんとも不憫な方。
閣下は仇敵だったのだけど、何故かわざわざやってきてバラの花束と共にプロポーズみたいな台詞吐かれてあっさり落ちた。
某従順洋艦並にチョロい。
ツンデレっぽいけど、多分デレの方が多い。
閣下ラブ勢の筆頭。
閣下と一緒に甲板グルグルランニングするのが日課。
スツーカ発射台が欲しいと言う無茶振りにも潔く砲塔降ろして対応。
主砲はあんまり当たらないので、専らその役目は突貫して撃墜された閣下を回収するのが主な仕事。
ガングート級戦艦二番艦マラート
排水量: 常備:23,360t
全長: 181.2m
全幅: 26.6m
吃水: 8.4m
機関: パーソンズ式直結タービン4基4軸推進 42,000馬力
最大速:23kn
乗員: 1126名
兵装:
305mm砲3連装4基
120mm砲単装10基(竣工時16基)
76.2mm単装砲6基
37mm機関砲14基
12.7mm機関銃10基
7.62mm機関銃89基
魚雷発射管457mm4門
装甲:
水線229mm
甲板76mm
砲塔203mm
バーベット203mm
司令塔245mm
戦艦なのに魚雷持ちとか、7.62mmが死ぬほど多いとか色々突っ込みどころありますが。
マラートって第一次世界大戦組ですからね……。
むしろ、この対空兵装の充実ぶりは腐ってもロシアだな……と。
現時点でのマラートの兵装は、305mm砲の4番砲塔は撤去され、火薬式カタパルトが設置されてます。
艦載機として、Ju87スツーカを一機のみ搭載。
でも、その一機がヤバイ。
極めて非常にとてつもなくヤバイ。
むしろ、メインウェポンです。
タシュケント、ソオブラジーテリヌイ、スポソーブヌイ
タシュケントはメイド・イン・イタリーの世界第二位の高速駆逐艦。
ぜかましだってブッチギリ。
ライバルはフランスのル・ファンタスカ。
熱血ようじょ。
ソオブラジーテリヌイ、スポソーブヌイは未登場な上にセリフ無し。
この三人で閣下護衛艦隊を編成。
タシュケント級嚮導駆逐艦
排水量基準排水量2893 t
計画通常排水量3216 t
公試排水量3422 t
満載排水量(1941年)4163 t
全長139.8 m
全幅13.7 m
喫水4.0 m
機関ヤーロウ缶4 基
オルランド式蒸気タービン2 基
102000 馬力(計画)
130000 馬力(公試)
推進2軸推進
速力最大速度42.5 kn
43.5 kn(公試)
42.7 kn(1942年)
巡航速度20 kn
航続距離5030 浬/20 kn
燃料搭載量1178 t
乗員250 名
武装(当初)
武装(1941年初)
50口径130 mm連装砲B-2LM3 基
37 mm単装高角砲70K6 基
12.7 mm機銃DShK6 基
533 mm3連装魚雷発射管3 基
機雷
1908/39:80 - 100 個
KB:68 - 76 個
55口径76 mm単装砲39K2 基
嚮導駆逐艦だけに、デカイ!
カラーリングはどうもスカイブルー系だったようで、
「空色の巡洋艦」と言うアダ名で呼ばれてたそうで、割りと親しまれていたようです。
名実ともにもはや駆逐艦じゃない。(笑)
エンジンパワー……半端じゃないっすねー。
特型の倍以上13万馬力! ア○ムよりすげー。
髪の色は空色ですねー。
でもって、ツインテールにシャプカ帽。
大佐が濃すぎるので、出番が無いけど、割りと熱血乙女の模様。
ストロジェヴォイ級駆逐艦
排水量基準排水量1850 t
通常排水量2150 t
満載排水量2400 t
全長112.5 m
全幅10.2 m
喫水4.2 m
機関蒸気タービンGTZA-242 基
60000 馬力
ボイラー4 基
速力最大速度39.6 kn
巡航速度20 kn
航続距離1400 浬/20 kn
乗員士官15 名
水兵192 名
武装50口径130 mm単装砲B-13-2 4 基
55口径76 mm単装高角砲34K 3 基
46口径45 mm単装高角砲21K 3 基(1943年以降廃止)
67.5口径37 mm単装高角砲70K 7 基
12.7 mm連装機銃DShK 4 基
533 mm3連装魚雷発射管1-N 2 基(53-38魚雷を使用)
大型爆雷B-1 10 個
小型爆雷M-1 20 個
爆雷投射機BMB-1 2 基
機雷KB:58 個
または1926年型:62 個
ソオブラジーテリヌイ、スポソーブヌイの二人のスペックです。
ソ連艦のスペックとかって資料も少ないのですが。
割りと機雷戦重視の装備で、対空が割としっかりしてた様子。
まぁ、ソ連海軍って独ソ戦では、マラート轟沈とかセヴァストーポリ脱出戦くらいしか有名なエピソードないのよね。
そんかし、ハードは優秀だったようです……ソ連って機械物はなんか優秀。
第610高速機動艦隊
島風
三つ編み、黒縁メガネにセーラー服と文学少女三点セットをバッチリ決めてる文学少女。
けれども、艦体は元々高性能のバランス型、不屈の精神コマンド持ち(笑)
作戦指揮能力も高い艦隊の参謀格。
地味なチート。
雪風や初霜とも張り合えるくらいには強い。
仲間を馬鹿呼ばわりしてるけど、ホントは皆大好き……多分、ツンデレ。
なお、腐女子。
自分でも書いちゃうくらいには、ドップリはまってる。
更に、自艦の秘密書庫に大量のヤバイ書籍を隠してるらしい。
これが失われると痛いので、絶対沈まない……艦体半分になっても帰ってきたと言う逸話持ち。
「不屈不沈の島風」とも呼ばれる。
第610高速機動艦隊の裏ボス。
リトルモンスター初霜とガチ勝負して勝利!
その時、駆逐艦界隈に激震走る!
高速戦闘軽空母
千歳、千代田
千歳
ワンレンロングヘアの中二病患者。でも艦隊旗艦。(笑)
両目を出す時は、本気を出す時らしい。本気だすとどうなるかは誰も知らない。
元々突撃バカ気質だったせいで、高速化改造のついでに重巡用20cm砲を搭載。
甲板が裏返って、空母モードへ変形だっ!
千代田
茶髪ツインテール、割と巨乳。
割と常識人で突撃バカでもないんだけど、ひたすら千歳に従順なので、突撃バカ枠入りましたーっ!
でも、姉思いなので、割りとフォロー役に回りがち。
実は割りと常識人枠。
島風ちゃん的には、こっち側認定……はやくこっちに来ないかなって切に願ってる。
陽炎型駆逐艦
陽炎
熱血スポーツ少女風、赤毛ポニーテール。
ジャージ愛用者。
戦闘時やトレーニング中は、ジャージを脱いでランニングシャツ&ブルマに変身!
一応、ハミパンを気にする程度の恥じらいはある。
熱血突撃バカその2。
轟沈回数は艦隊ダントツワーストワン。
やたら、先陣を切りたがるし、演習の時なんかは先鋒を務めるのがお約束。
お察しの通り、噛ませ。
不知火
青基調の髪を無造作に束ねただけのやっぱりスポ根娘。
熱血突撃バカその3。
轟沈回数はやっぱりワースト。
でも、陽炎よりは沈んでない。
あくまで二番手に徹する構えなので……ちょっと得してる。
ル・ファンタスク級駆逐艦
世界最速駆逐艦6姉妹……艦隊にはうち二人が所属。
「ル・デリブル」
「ル・マラン」
アルザス民族衣装を着た双子ちゃん。
上着の色で差別化、緑基調がデリブルと赤基調がマラン。
どっちもおとなしげに見えるけど、やっぱり突撃バカ。
よく二人でゴッツンコするけど、中身は入れ替わらない。
とっても仲良し。
放っといといても先頭ブッチギリなんだけど、空気を読んでるのと、先陣とか怖いから陽炎達に譲る。
緊急加速ロケットブースターを6基も積んでる。
被弾したら、たぶん大爆発。
とりあえず、爆発オチ担当。
デリブル突撃担当、マランがフォロー役って具合になってる事が判明。(New)
・提督組
永友魁一郎
現代日本でパティシエをやっていた30代の中年オジサンにして、本編主人公。
未来人に提督に最適な人物と言うことで、再現体として、未来世界で第二の人生を送ることに……。
小太りでお人好しな感じの人畜無害な感じ風貌。
祥鳳曰く「髪の毛フサフサなお地蔵様みたいな人」
元一般人なので、戦術指揮とかはからっきしでチキンでヘタレと戦闘関連は全然駄目。
けれど、お菓子作りの天才で、料理スキルも高く裁縫なんかも出来る家庭的なオジサン。
商売人だったので、交渉力も高く未来人との交渉はお任せ!
すっかり、餌付けされちゃったガールズからは、なんかモテモテな感じ。
なお、自他ともに認めるロリコン。
ただし、愛の人なのでノータッチ主義。
でも、ロリコン……ハァハァしそうになっても必死に堪えるその姿は紳士オブ紳士。
なお、ラッキースケベは許容範囲だけど、手を出しちゃったら腹を切ろうと思ってる。
彼のパラメーターは、政治力と交渉力、愛に全振り。
命をかけて、ロリ少女を身体を張って護るくらいにはジャスティス!
スツーカ大佐
600年後の未来世界でも史上最強のエースパイロットとして伝説化しちゃってるあの急降下爆撃魔王の再現体。
戦艦マラートが美人なお姉さんになってると言う話を聞きつけて、ちょっとは悪いと思ったらしく……。
バラの花束持って、口説き文句的な台詞吐いてあっさり落としたグレイツ紳士。
未来人の真面目な戦闘機開発の監修をして、要らない悪影響を与えまくって、戦闘機開発に多大なる影響を及ぼした張本人。
なお、誰も望んでないのに勝手にスツーカで黒船艦隊に単機突っ込んでいってなんでも沈めるハッチャけ振り。
指揮官だから誰も止められない。
「敵弾はまるで彼を避けていくようだった。」
「ヘッド・オンで敵機を無造作に撃墜」
「こちらでの敵機撃墜スコアは二桁突破、被撃墜回数も二桁突破。」
マラートさん、ちょっとは止めてくださいよ?
「無理です。」
なお、常に体を動かしていないと気がすまない……絶対安静とか地獄の責め苦。
病院脱走が趣味。
戦場で指揮官席で大人しくとか無理なんで、戦闘中はたいてい空の上。
自重しろ大佐。
戦艦マラートの甲板で暇さえあればランニング、艦内艤装チェックとして一日三回は走るのが日課。
マラートさん、いつもお付き合いご苦労様です。
牛乳は寝起きに一杯、朝食食って一杯やって、朝食後の運動やって一杯。
爆撃行って一杯やって、昼飯食って一杯やって、爆撃行って一杯。
夕食にも一杯、夕食後の運動後に一杯、シャワー浴びてから一杯、寝る前にも一杯。
もはやミルクジャンキー。
ザ・武人オブ武人。
なお、誰がモデルかは、おおよそ検討つくだろうけど。
その名を呼ばれることは決してない。
リチャード・ベンソン少佐
USNの駆逐隊を率いる提督。
やっぱり、紳士。
永友提督と同じく愛の心でエリソン達USN幼女駆逐艦を見守る金髪残念イケメン。
やっぱり、チキン&ヘタレ。
兵役で毎日、駆逐艦の甲板磨きしてるうちに任期満了と言う輝かしい軍歴を誇る。
コルトパイソンとか持ってるけど、きっと使う機会はない。(笑)
グエン・ヴァン・ラオ少将
第610高速機動艦隊司令。
「疾風怒濤のグエン」の異名を取る猛将。
突撃こそ、戦場の華とか思ってる。
割りとイケメン、日焼けした浅黒い肌に筋肉質な身体と漢らしい人。
ベトナム戦争でアメリカ軍と戦ってたかつての、ベトコンファイター!
傘下の艦艇は、ほぼ皆突撃バカ。
島風のフォローがあるからこそ、皆無事で帰って来れることや、
自分の作戦指揮能力の無さは自覚してるので、島風には頭が上がらない。
必然的に戦功も上げまくっているので、少将なんて階級になっている。
誰のお陰でそうなったかはよく解ってるので、偉ぶったりもしない。
あれ? この人、まじイケメン。
ロバート准将
永友提督の後援者的存在。
やっぱり、戦闘艦艇頭脳体に対して、愛情を持って接する愛の人。
きっと同志と永友提督も思ってるんだけど、多分当たってる。
未来人、選定基準おかしくね?
でも、元軍人の上にかなり有能。
あちこちにコネがあるし、色々気が利くのでイザって時は頼りになる。
ナイスミドルな裏方親父。