表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
連奏恋歌〜求愛する贖罪者〜  作者: 川島 晴斗
第零章:シュテルロード
2/147

第1話:ヴァイオリン

 この世界【サウドラシア】では善意と悪意が魔法になる。

 善意と悪意というものは抽象的なものであるが、例えば人から人徳を問われる王族貴族は“良い人である”、もしくは“悪い人である”と民衆が思い、そういう注目を集める事も魔力増幅に繋がる。

 そして何より、本人の意志によって左右されるのだ。


「にゃー……」


 父親から長々と説明を受けたミズヤはそんな声を出して驚嘆する。

 お茶を淹れてやって来た、メイラが控えながら。

 ミズヤの父であるカイサルは更に続ける。


「魔法はある程度、想像したものに名前を付ければ使用できる。ただ、魔法には種類があってな。わかるか?」


 笑みを作ってミズヤに尋ね、ミズヤは頭を悩ませる。

 魔法を見た回数は、さほど多くないのだ。

 だから想像でモノを言った。


「4つ、ですかね……? 火と水、風と土で」

「ああ、そうじゃないんだ。答えからいうと、7つ。7色と言えばいいかな。


 赤、青、黄色、緑、白と黒、最後に透明。


 7つの色があって、それぞれの魔法が使える。例えば、赤なら肉体強化や火の魔法だ」

「おおお〜っ……」


 実際にカイサルが指に炎を灯すと、ミズヤは目を光らせて火を見た。

 息子の様子にカイサルも笑い、炎を消して話を進める。


「魔法は誰でも持つことができるが、普通なら1人1つ。王族貴族は3〜4色使える。私も4色使えるんだ。シュテルロード家では代々、無色魔法が強くて、私が使えるのはもちろんの事、お前も使えるだろう」

「無色……ですか?」

「空間操作を使えるんだ。圧力の衝撃波を放ったり、音を響かせたり、いろいろな」

「音を、響かせる……」


 カイサルの放った言葉からミズヤが一部復唱する。

 彼は生前、楽器が大好きだった。

 放課後の音楽室で使われてない楽器を弾くほど音が好きだった。

 だからこそ、音という言葉にはついつい反応してしまう。


 そんな彼の様子を父親は見逃さず、不敵に笑ってあるものを取り出す。


「ミズヤ、誕生日プレゼントがあるんだ」

「……え?」


 その言葉は彼にとって意外だった。

 何故なら簡潔に終わらせた誕生会で帽子をもらっているのだから。

 貴族に必要な作法と魔法に関する本で、ミズヤはさして興味を持っていなかったが――机の上に置かれたケースの形を見て、ミズヤは勢いよく立ち上がる。


「そ、それって……」

「欲しがってただろう? 急きょ作らせたんだが、出来が悪かったら言ってくれ」

「い、いえ……その……」


 2つの金具が外され、中身の獲物が取り出される。

 茶色い光沢、4本の弦。

 それはヴァイオリンという楽器だった。


「わ、わーっ……。父上! さ、さささ触っても?」

「もちろんだ。さぁ、こっちへ来い」

「はいっ!」


 本当の5歳児のようにはしゃぎ、ミズヤは父の元へ駆け寄ってヴァイオリンを受け取った。

 顎あてもある、弓もある。


 今すぐにでも弾きたかった。

 5年もの間、音とは無縁だったのだ。

 楽器の音色を奏でたい――そんな欲望が脳を埋め尽くす。


 しかし、それを止めたのは前世の理性だった。

 この世界では弾いたこともない楽器を、突然卓越に弾くのはおかしい。

 だからこの場は耐え、ミズヤは苦笑を浮かべながらカイサルに礼を述べた。


「あ、ありがとうございます、父上。大切にしますっ」

「ははは、上手くなれよ? この国も、昔は音楽文化が栄えたんだ。家系では、ヤララン・シュテルロードっていう御先祖様もヴァイオリンを弾いたらしいぞ?」

「えーっ……。僕と感性が同じだったんですね」


 ミズヤはヴァイオリンを抱きしめながらそう返す。

 彼の一番好きな楽器もヴァイオリンだった。

 先祖も弾いたというなら、自分がこの家に生まれたのも関係がありそうだと思慮に移る。


「まぁ、魔法についての深い話はまた今度にしよう……。今日はお前の誕生日だ。好きにしなさい」

「はっ、はいっ。ありがとうございますっ!」


 自由にしていいと言われ、ミズヤはヴァイオリンを急いで仕舞った。

 これは人目のない所で弾くチャンスだと目を光らせ、ケースを背負ってお茶を飲み干す。


「では父上、失礼しますっ。……えへへっ」


 ミズヤはすぐさま退室し、後には使用人のメイラと、扉を見つめたままのカイサルが残った。


「まったく、可愛い息子を持ったものだ……」


 元気なミズヤの様子を見て、カイサルは笑うのだった。


「私も、これで失礼しますね」

「ああ、ご苦労」


 お盆にミズヤの飲んだカップを乗せ、すぐにメイラも部屋を出る。

 ミズヤの後を追うために――。




 ◇




 ミズヤは草履を履き、中庭に出ていた。

 風がそよぎ草が揺れ、いくつかある木にそっとヴァイオリンケースをもたれ掛けさせる。


「よいっ……しょっと」


 ケースについた金具を開き、中の楽器を取り出す。

 両手で持ち上げて空に掲げた。

 ヴァイオリンは重そうな見た目だが、子供でも持てる軽さなのだ。

 その重さを懐かしんでいる。


「……ヴァイオリン。ちょっと大きいかな」


 5歳である彼の体躯には見合わない、通常サイズのヴァイオリン。

 だが、彼は前世で7歳からヴァイオリン教室に通っていた。

 上達はすれど、コンクールなどでは賞を取ったことはない。

 しかし、楽器は人一倍好きだったのだ。


「よいしょっと……」


 ヴァイオリンの本体を肩に乗せ、顎で挟む。

 右手には弓を持ち、弦にそっと当てた。

 ミズヤは口を閉じ、そして目を閉じる。


 優しい音色が響いた。

 独奏でありながらも、朗らかで優しい旋律を震わせる。


 優しく、体がポカポカするような音。

 またこの音を奏でられる喜びから、ミズヤは涙するのだった。


 楽器が落ちる。

 大切にしようと誓ったばかりなのにとすぐに拾い上げ、ヴァイオリンを抱きしめながら彼は泣いた。


「…………」


 その後ろ姿を1人の使用人が見つめる。

 黒い着物を着た10歳のメイラ。

 彼女の瞳はミズヤを一点に捉えていた。


(……凄く綺麗な音。ミズヤ様は、どこであの楽器を練習したのでしょう……?)


 綺麗で優しく音にも目を惹かれながら、彼女にらミズヤの演奏するスキルが気になった。

 初めて楽器を持ったとは思えないその演奏力。

 しかし同時に、演奏する姿を美しいと思っていた。


(ミズヤ様……。まだ幼いのに、どうしてそんなに美しいのですか……)


 普段の彼は本当に子供のようなのだが、この時、演奏するときの風格は子供のものではない、神秘的なものがあった。

 そこに惹かれる少女が胸を押さえ、屋敷の中にそっと戻っていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ