表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私って悪役令嬢ですわよね? 〜全てを奪われた令嬢の逆襲〜  作者: 笛路 @書籍・コミカライズ進行中


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

38/63

38:職人たちの今後。

 



 婚約式から三日後、宝石研磨の工場(こうば)に来ました。

 王城から通うのとあまり変わらない距離でホッとしています。

 

「しばらく来れなくてごめんなさいね」

「いえいえ。そんなことよりもご婚約おめでとうございます」

「ありがとう」


 三人におめでとうと言われると、なんだか心がじんわりと温かくなります。きっと、ヴァイラントに来てできた初めての仕事仲間といった想いがあるからなのでしょう。

 

「指輪、作ってくれてありがとう。すごく無理をしたんじゃないの?」

「ふん。ワシらの能力を侮るでないわ。チョチョイのチョイじゃ」


 ゲアトがツンと顔を背けてそう言いましたが、なんとなく照れているのが分かるので、素直に「ありがとう」ともう一度言うと、さっさと仕事の話をするぞ! と怒られてしまいました。

 ホルガーはくすくす笑って、アヒムは呆れ顔。この三人といるのはとても楽しいです。


「王妃陛下の方の進捗は?」

「石は作り終えたからな、あとは金属加工待ちじゃ。週末には納品されるじゃろう」

「それで、その間は技術を更に広めようってことになりました。午前は自身の仕事、午後はこの工場(こうば)で研修会する日を週二回で開催することにして、各工場(こうば)に伝達しています」


 ホルガーが現在それに参加表明している者のリストを見せてくれました。

 十名。

 多いのか少ないのか微妙なところです。

 この国にいる、研磨職人は五十名だと聞きました。


「かなり多いと判断していい」

「そうなの?」

「ええ、アヒムの言うとおりです。高齢の者、まだまだ新たな技術を入れるには早い者、それらを除いての十名ですからね」


 アヒムがホルガーの説明に深く頷いていました。

 

「これからどんどんと忙しくなってきますよ」

「私が教えられることは少ないのよね。ザンジルの職人たちなら、もっと――――」


 ――――あ。


 なぜ今まで気付かなかったのでしょうか。職人たちをこちらに呼び寄せれば…………って、違う!

 呼び寄せたとして、彼らの生活や仕事を保証はできないから、考えないようにしていたことを思い出しました。

 でも、それができれば、あちらには大きな打撃だし、こちらは得るものが途轍もなく大きい。

 

 ただし、ザンジルとは縁を切ることになる。

 家族、親族、大切なものがある人は多い。

 現実的ではないのかもしれない。

 でも、今のままでは、ザンジルの職人たちの生活は脅かされるばかり。

 どこまで手を差し伸べ、どこまで切り捨てるのか、慎重に考えていかねば、取り返しのつかないことになってしまいます。


「彼らをこちらに誘致したいけれど、リスクも大きいから、もう少し計画を練ってみるわ」

「来てもらえるとええのぉ。生活の為にもな」

「そうね」


 ゲアトは理解していたようでした。ザンジルにいる職人たちの今後を。

 だからこそ、初日のあの態度だったのでしょうね。

 今回のことに関しては、全員が幸せになる方法などありはしないのだ、と心に刻みました。

 この気持ちは忘れてはいけないと思うので。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

◇◆◇ 書籍化情報 ◇◆◇


『結婚前夜に義妹に婚約者を奪われたので、責任取ってもらいます。』

☆ 2巻 6/20発売 ☆

書籍表紙

なんと!
超絶素敵な表紙絵を描いてくださったのは、『おの秋人』様っ!
このラブラブ具合、神じゃね?(*´艸`*)キャッ

2巻も、もりもりに加筆しています。(笛路比)
フェルモたんの話とか、子供たちとかもちょい出てくるよ☆
ぜひぜひ、お手元に迎えていただけると幸いです。

各種電子書籍サイトで販売されますが、一例としてリンクボタンも置いておきます。


▷▶▷ Amazon

▷▶▷ honto

▷▶▷ ピッコマ

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ