表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私って悪役令嬢ですわよね? 〜全てを奪われた令嬢の逆襲〜  作者: 笛路 @書籍・コミカライズ進行中


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

29/63

29:国力の差。

 



 ザンジルに秘密裏に帰ることができるかもしれない、と言われても……正直なところ拒否感しかありません。

 強く握りしめられた手から、僅かに震えを感じました。

 今度は私が『大丈夫』だとお伝えする番。ヘンドリック殿下の手に左手を重ねそっと包みます。


「私にとって、ザンジル王族の全員が敵であり、復讐相手です」


 どんなに気にかけてもらえていたとしても、あのときあの場で誰も手を差し伸べてはくださらなかった。判断するのはその事実だけで充分です。


「ふむ。分かった、返事は出さないでおこう。ここからは少し真面目な話だが――――」


 これから新たに研磨した宝石類を市場に開放していくこと、どんどんとヴァイラント宝石の価値が上がるのは間違いがないこと、ザンジル宝石の価値は下がっていくこと。それらは私にも予想がつきました。

 なぜなら、ヴァイラントの宝石は発色や透明度が最高ランクなので、研磨技術が向上すれば価値が上回るのは当たり前なのです。

 そして、自国の石を使うので余計な税金が掛からず、ザンジルの暴利に近い金額よりも格段に抑えられる。つまり、他国とザンジルの関係も崩せる。


「ヴァイラントの原石を研磨して貰う契約は、手を切っても問題なさそうだな」

「ええ。年一の契約更新にしていて良かったですね」


 ここでようやく気付いたことは、ヴァイラントは何かあった際はいつでも手を切れる状態での契約しかしていなかったということ。ザンジルとは、その程度の相手ということ。


 国力はヴァイラントが格段に上なので、同じ技術を持ってしまえば、ザンジルなど交渉相手にも満たない存在なのだそうです。だからこそ、第四王子が何を考えているのか理解できないのだとヘンドリック様が仰いました。

 そして、ザンジル国王だけはわが家の問題に関わっていなかったのがわかるのだとか。 


「夜会での反応がね。それにあの温和で軋轢を嫌う王が許可を出したとも思えない」

「確かに……」


 温和といえば聞こえはいいのですが、優柔不断で争いごとが苦手な、とても気弱な方なのです。次代を担うザンジルの王太子殿下も同じ気質が垣間見えるせいで、貴族たちの間では少し馬鹿にされてしまっています。


 第二王子殿下と第四王子のアロイス様は、良くも悪くも好戦的といいますか、野心家ではあります。 


「あぁ。第二王子は怪しいな。あの場で酷くニヤついていた」

「まぁ、そうでしょうね」


 第三王子殿下は昨年から様々な国を外遊中で、建国祭にも帰国されていませんでしたので、どちらかはわかりませんが…………なんとなく、敵ではないような気がする、という程度です。


「一枚岩ではないのはありがたいな。まぁ、しばらくは国内で牙を研いでおこう。あと半年だ」


 契約更新は半年後。

 いつもはヴァイラントにザンジルが来るそうなのですが、今回はザンジルに向かうことにしようかと陛下がおっしゃられました。

 なにやら、良い計画を思いついたのだとか――――。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

◇◆◇ 書籍化情報 ◇◆◇


『結婚前夜に義妹に婚約者を奪われたので、責任取ってもらいます。』

☆ 2巻 6/20発売 ☆

書籍表紙

なんと!
超絶素敵な表紙絵を描いてくださったのは、『おの秋人』様っ!
このラブラブ具合、神じゃね?(*´艸`*)キャッ

2巻も、もりもりに加筆しています。(笛路比)
フェルモたんの話とか、子供たちとかもちょい出てくるよ☆
ぜひぜひ、お手元に迎えていただけると幸いです。

各種電子書籍サイトで販売されますが、一例としてリンクボタンも置いておきます。


▷▶▷ Amazon

▷▶▷ honto

▷▶▷ ピッコマ

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ