表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
骨勇者スケットンの受難  作者: 石動なつめ
第二章 屍竜の守る村
57/116

第五十六話「アンデッドには少々、縁がありましてね」


 スケットン達が世界樹に向かう少し前のこと。

 オルパス村からそこそこ離れた森の中で、トビアスは目を覚ました。

 どうやらティエリの魔法で飛ばされた時の衝撃で、気を失っていたようだ。

 その時に負った擦り傷か、それともどこかにぶつけたのか、身体がずきずきと痛む。

 痛みに小さく呻きながら、トビアスは体を起こした。そこで、身体の上にマントが毛布のように掛けられいた事に気が付いた。


「これは……」


 落ち着いた色合いだが、触り心地が良く、高級そうなマントである。トビアスの持ち物ではない。

 気絶していたトビアスを、誰かが介抱してくれた時に掛けてくれたものだろう。

 トビアスはその『誰か』を探して、周囲を見回した。すると少し離れた場所に、白髪の男が立っている事に気が付いた。


 背を向けて立っている男の向こう側には、屋敷の残骸がある。火事か何かで燃え落ちたようで、残った柱は黒く焼けていた。

 その屋敷跡の前には、錆びた剣が一本、まるで墓標のように突き刺さっている。

 男は屋敷を見上げながら、その件の柄頭に手を置いている様だ。

 表情は見えないが、どこか悲しげな雰囲気を纏っているように、トビアスは思った。

 もしかしたらこの屋敷に、男の知り合いか誰かがいたのかもしれない。

 そんな事を考えながら、トビアスは立ち上がって、男に声を掛けた。


「あ、あの、すみません」


 声量は控えめだ。

 邪魔をしたら悪いな、とは悩んだ気持ちが声に現れたようである。

 男がこちらに気付くまで待った方が良いか悩んだが、それはそれで盗み見ているようで居心地が悪い。なのでトビアスは自分から声を掛けた。


「……ああ、気が付いたのですね。身体の調子は如何ですか?」


 トビアスの声が聞こえると、男はくるりと振り返り、人好きのする笑みを浮かべた。

 外見は三十代後半くらいだろうか。白髪に、月の色の目をした、穏やかそうな顔立ちの男だ。

 身に着けているのはモノクルに、魔法使いや学者の着るようなゆったりとした服である。服装を含めて、こんな所に仲間もなく一人でいる所を考えれば、恐らくは魔法使い辺りの何かなのだろう。


「あ、だ、大丈夫です」


 トビアスは、ほっとして頷いた。

 助けてくれた相手だと言うのが分かった事と、男の笑顔に親しみやすさを感じたからである。


「そうですか、それは何より。吸血鬼は、身体の破損具合でゾンビへ変化しますから、くれぐれも大事にされた方が良い」


 だが、次に聞こえてきた男の言葉に、トビアスの表情は強張った。

 男はトビアスの事を吸血鬼だと言った。

 吸血鬼としての性質を出してはいない――はず――なのに、即座に見抜かれたのだ。

 トビアスは警戒して、思わず一歩後ずさった。頭の中に教会騎士(ダイク)に斬りかかられた時の事が浮かぶ。

 アンデッドは生者の敵だ。ティエリ達や、スケットン達が例外だっただけで、基本的には忌み嫌われる存在である。

 殺される。

 すでに死んでいるのに、そんな予感を抱くなど矛盾しているだろうとトビアスは思う。

 だが、まだ。ここで殺されるわけにはいかないのだ。トビアスは男からじりじりと距離を取る。

 そんなトビアスを見て、男は目を瞬くと、苦笑した。


「そう身構えずとも。別に倒そうってわけじゃありませんから」


 ひらひらと手を振って、男は笑う。そこからは、殺気らしきものも、敵意らしきものも感じられない。

 トビアスは警戒を解いて、バツが悪そうな顔で、男に尋ねた。


「……どうして僕が吸血鬼だと分かったんですか?」

「アンデッドには少々、縁がありましてね」


 男は剣の柄頭を撫でながら、そう言った。

 アンデッドに縁とは奇妙な話だ。トビアスが言うのも何だが、アンデッドは普通ならば、縁が出来る存在ではない。

 それを縁という言葉で表現したのならば、もしかしたら死霊術師(ネクロマンシー)なのだろうか。

 そんな事をトビアスが考えていると、


「それよりも何かあったのですか? 魔法で大分飛ばされてきたようですが……」


 と、男が逆に聞いてきた。トビアスはハッとなって顔色を変える。


「あっお嬢様……! すみません、僕、行きます! 助けて下さって、ありがとうございます!」

「いえいえ。――――ああ、そうだ、君。よければ、これ(、、)を使って貰えませんか?」


 男はそう言うと、地面に突き刺さっていた剣を、力任せに引き抜いた。

 すらり、と土に汚れた剣身は、そこそこ錆びてはいるものの、全く使えない、という事はなさそうである。

 男は剣をくるりと回転させ、手を斬らないように剣身を持つ。そして柄をトビアスに向けた。

 その時、炎を纏った狼の紋章が見えた。


「剣、ですか」

「ええ。墓標のようにここに立つよりは、誰かに使って貰えた方が、彼女達(もちぬし)も喜ぶでしょう」

「いえ、でも……その、僕は剣を使えないんです」

「え?」


 トビアスの言葉に、男は目を瞬く。

 そして顎に手をあてて考えた後、すう、と僅かに目を細めた。


「……ああ、なるほど。そのまま蘇らせたのか、中途半端な事を」

「え?」

「いえ、何でもありませんよ。君、お名前は?」

「と、トビアスです」

「では、トビアス君。これを持って下さい」


 男はトビアスに、有無を言わさず剣を持たせる。

 トビアスは困惑しながらも、落とさないように握った。

 剣はずしりと重く、冷たい。墓標のようにと男は言ったしトビアスも一度はそう思ったが、何故か今はそれが骸のようにも思えた。


「あの、持って、何を」

「――――“染まれ(スカディ)”」


 トビアスの質問に答えず、男は剣身に触れ、呪文(スペル)を紡ぐ。

 するとぶわり、と剣から青白い光が噴き出す。

 そしてそれはトビアスの身体に吸い込まれた(、、、、、、)



『――――よくも』



 地の底から響くような怨嗟の声と一緒に、トビアスの頭の中に、映像(ヴィジョン)が浮かぶ。

 本当に一瞬で、はっきりとは分からなかったが、どこかの戦場のようだ。

 空も、地も、人も。べっとりと赤く染まったその中に、誰かが立っていた。


「――――!?」


 ガラン、と剣が手から落ちた音に、トビアスはハッとした。ぶわり、と嫌な汗が噴き出る。

 吸血鬼は人の身体に近いとは言え、アンデッドはアンデッドだ。汗や涙などの、身体機能が働くときは、よほど強いそれを感じた時だけである。


(今のは、何だ)


 トビアスの記憶にはない場所のはずだ。記憶にはない人のはずだ。 

 だがその声が、酷く頭の中にこびり付く。


「さて、これで、この剣はあなたの手足同然に扱えますよ」


 男は何事もなかったかのように、落ちた剣を拾い上げてトビアスに持たせる。


「い、今、何をしたんですか?」

「とある魔法の応用です。武器に込められた魔力を身体に馴染ませる事で、元の持ち主の戦い方を覚える事が出来ます」

「覚えるって……でも、あれは……」

「戦う力は、欲しいでしょう?」


 にこりと笑う男の言葉に、トビアスは言葉に詰まった。

 確かに、戦う力は欲しい。アンデッドであるトビアスは、教会騎士(ダイク)達との相性は最悪だ。戦う力も手段も、一つでも多い方が良い。

 トビアスは剣を投げ捨てたくなる衝動を飲み込んで、その柄を力強く握りしめた。


「あなたは一体……」

「ただの通りすがりです。それよりも、そろそろ行かなくて良いのですか?」


 男はそう答えると、オルパス村の方を見た。

 つられてそちらを向くトビアス。その空に、世界樹を覆っていた結界の光が、霧散するのが微かに見えた。

 トビアスの目に力が籠る。


「あの、ありがとうございます! えっと」

「シャフリヤールですよ。では、どうかお気をつけて」

「はい!」


 トビアスはシャフリヤールと名乗った男に、短く礼を言って駆け出した。

 疑問はあるし、不可解な事もある。男を信用するのかと言われれば、二つ返事では頷けない。

 だが今は。

 それよりも、ティエリ達の方がトビアスは心配だった。


「無事でいて下さい、お嬢様……!」


 





 トビアスの姿が見えなくなると、シャフリヤールは小さく息を吐いた。

 そして腕を組んで、軽く首を傾ける。


「――――まぁ、覚えるというよりは、混ざる(、、、)って感じですけどねぇ」


 そして口の端を上げ、楽しげに、そう呟いた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ