表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
骨勇者スケットンの受難  作者: 石動なつめ
第一章 死者の謳歌と生者の行進
1/116

プロローグ

 かみさま、どうか。


 どうか。


 もしももう一度、俺が俺として生きる事が出来たら。


 その時は、今度は一度くらい、誰かのために生きてみようと思います。







 スケットンの父親は優秀な文官だった。仕事の事でもプライベートの事でも、相談されれば親身になって、身分を問わずに力になろうとした人だ。

 スケットンの母親は立派な騎士だった。困っている人がいれば、迷いもせずに手を差し伸べ、助けようとする人だ。

 子供心にもスケットンには自慢の両親だった。スケットンも将来は両親のような人になりたいと思っていた。


 けれどスケットンの両親は、彼がアカデミーに入学した直後に死んだ。

 両親の才覚と人気を妬んだ上司と友人に裏切られて殺されたのだ。

 彼らは素知らぬ顔で両親の死を悼んだ。涙を流すフリをして陰で笑った。


 やがて両親の存在が過去形になり、人々の中から忘れ去られた頃。

 両親のようになるのだと励んでいたスケットンは両親の死の真相を知る。

 復讐をする気にもならなかった。信じていたものがサラサラと崩れ、気力も湧かなかったからだ。


 そしてスケットンは両親のように生きる事を止めた。


 進んで人助けはしない。それが他人の当たり前になって、要求されたら鬱陶しいからだ。

 友人を作るのも止めた。信用すると裏切られて、ショックを受けるのは御免だからだ。

 他人からも魔物からも殺されないように腕を磨いていたら、いつか『歴代最強の勇者』と呼ばれるようになった。

 強さなんて何てことはない。他者に執着する事をやめたら、相手に加減する必要もなくなったからだ。


 勇者と呼ばれるようになってからは、手のひらを返したように皆がちやほやしてくれて、悪い気はしなかった。

 自分を利用する気が見え見えの連中のおべっかを、スケットンは鼻で笑って受け入れた。

 適当に餌を与えて、必要以上に深入りしなければ、それなりに上手くやれた。


 寂しくはない。でも、何故かとても虚しかった。

 だからそれを埋めるようにスケットンは豪遊した。

 美女をはべらせギャンブルに興じ、酒とご馳走で毎晩宴会、そして金が尽きたら敵を倒しに行く。その繰り返しが彼の行動の全てだ。

 国のお偉い方は手を焼いたが、それでもスケットンの強さがあれば平和が保てると敢えて目を瞑った。

 そんなスケットンを見かねた自称友人は、


「スケットン、いい加減にしないと、誰かに刺されるぞ」


 と苦言をしたが、


「ヘーキヘーキ。俺ってば強いしー」


 と、スケットンはまるで取り合わない。やがて注意をしてくれる自称友人もいなくなった。

 だがスケットンは別に構わないと思っていた。必要なかったからだ。

 何故なら自分は強い。スケットンは自分でそう言いきれるほど強さに自信があった。

 そして他人を信じなければ裏切りを心配する必要もないし、信じていなければ手加減せずにぶっ飛ばせる。

 この強さがあれば何も問題ないのだと、そう信じて疑わなかった。


 だがある日、お手頃な洞窟を冒険中に、スケットンは美女に刺されてあっけなく死んだ。


「あんたが悪いのよ! あたしの事を捨てたから!」


 美女はそう叫んでいた。だがスケットンは美女に見覚えがない。単に覚えていなかっただけだ。

 どんなに強かろうが関係ない。その強さを振るう前に、ナイフで心臓をひとつき。

 助けてくれる仲間も、最低だと罵ってくれる仲間もスケットンにはいない。いるのは鬼の形相をした美女だけだ。

 スケットンは自分が口説いて、あげく名前も顔も忘れた美女に刺されて、22年というその短い生涯に幕を下ろした。


――――はずだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ