表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
キミに逢えたら  作者: ちびすけ
黒騎士
31/51

7

 私は今、困っていた。



 なぜかというと、零が放った炎によって私専用の『お子様用椅子』が真っ黒焦げになってしまい、椅子に座る事が出来なくなったからね。

 座る椅子が無いのでどうしようかと悩んでいたら、私の後ろに立ったカーリィーがいきなり人の両脇に手を差し込み、ヒョイと抱き上げる。

「トール、俺と座ろうぜ!」

「うぇっ!?」

 カーリィーは私を抱いたまま自分の席に戻ると、私を自分の膝の上に乗せた。

 それから左手で私を支えると、右手で頭をよしよ~しといった感じで撫でる。

 あまりのお子様扱いに、頭を撫でている手を振り払おうとしたんだけど、手に何かを持たされた。

「ほい、オレンジジュース」

「いや、ジュースじゃなくて……私一人でも座れるから」

「まぁまぁ」

「降りる」

「まぁまぁまぁ」

「もーぅ!」

 カーリィー離してと言おうとした言葉は、次の言葉で続かなくなる。



「トールは、俺と一緒に座るのは……嫌?」



 首を少し傾げ、悲しげな瞳で私を見詰めるカーリィーの頭に、しゅんと垂れた犬の耳が見えた様な気がした。

「う゛ぐぅぅ……」

 私は頭を抱えたくなった。

 こんな風にされたら、嫌とは言えないじゃないか!!

 後から聞いた話、カーリィーは出迎えた時に私を抱っこしているエドを見て「ずるいっ!」と叫んでいたらしく、今度は自分の番だと言って私を膝に乗せたらしい。

 見た目に反して、エドもカーリィーも子供好きなのかもしれない。



 しかし……私には拒否権はないのか。



 眉間に皺を寄せつつ、グラスを両手で持ちながらジュースを見ていたのだが、ふと、顔を上げて周りを見ると――周りにいた皆さんが生温かい目で私を見ていた。

 そう、それはまるで、小さな子供を温かく見守る大人の目のようで、私をそんな目で見るな! と叫びたくなった。

「トール、ちょ~っとこっち向いてねぇー」

 ルルは眉間に皺が寄って少し不機嫌そうな私の顔を覗くと、頬に触れない様にしながら火傷の傷を魔法で治してくれた。

「はい! 治ったよ♪」

「……ありがとう」

 ルルに笑い掛けながら感謝して、それから溜息を吐く。

 もうこの状況で話を再開するしかないと思った私は、そのままカーリィーの膝に乗りながら口を開いた。

「魔法の他に、教えてほしい事はまだまだいっぱいあるんだけど……これ以上言われても頭が混乱してしまうので、あと一つだけ聞いてもいいですか?」

「はい。私達が教えられる事なら、何でも」

 リュシーさんは真剣な瞳で私の話を聞いてくれる。

「それじゃあ――」




 黒騎士って、一体どのような存在なんですか?




 先程の事を思い出す。

 零の魔力を抑えたギィースさん。

 ギィースさんは、誓約印がある黒騎士は魔力を抑える事が出来るって言ってた。

 それってギィースさんの主が、零だと言う事だろうか?

 ……いや、それは違うか。

 私に向けて放った炎が自身初の魔法であった零が、ギィースさんと契約しているはずが無い。

 だって、契約をするには、主になる人が『魔法』で相手に誓約印を刻むのだと教えてもらったのを覚えている。



 だから、私は不思議に思った。



 何で自分の主でもない、昨日今日初めて会った私達をけてくれるんだろう?

 何で、自分の主でもない零の魔力を抑える事が出来るの?

 それは、誓約印が無くても私達が“紋様を持つ者”だから?

 そんな事を考えていたら、リュシーさんの凛とした声が聞こえた。

「私達は『守護者』です」

「守護者……ですか?」

「はい、“紋様を持つ者”を守護する『盾』であり『剣』――それが黒騎士です」




 藍色と水色という宝石の様な瞳を細め、優しく微笑むリュシーさんが静かにそう言った。

次回は24日の20時過ぎ予定。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ