7月21日 2
白い特急列車を降りて新宿駅に降り立った四人は、そのまま連れだって改札を抜けた。
「すみません、わざわざ改札を出ていただいて……」
みどりの車椅子を押しながら紺野が申し訳なさそうにこう言うと、前を歩いていた寺崎が振り返って笑った。
「見送りくらいさせてくれよ。ほんとなら、千葉まで送りてえくらいなんだから」
「やっぱりそうしましょうか。私なら平気よ。少しくらい遠くても……」
みどりの言葉に、紺野は目を丸くして慌てたように首を振る。
「とんでもありません。ここで十分です」
いつもながらの反応に寺崎は苦笑したが、その表情は心なしか寂しげだった。
新宿駅JR線改札は、帰途につく人の波でごった返している。その人波の邪魔にならない端の方で、四人は立ち止まった。
「じゃあ、ここで見送るから」
寺崎が言うと、みどりがにっこり笑って紺野に右手を差し出した。
「握手して、紺野さん」
「みどりさん……」
おずおずとみどりの手を取った紺野に、みどりは優しく笑いかけた。
「約束してね、紺野さん。絶対、幸せになるって」
口元は優しくほほ笑んでいるが、そのまなざしは真剣で、心なしか潤んでいる。紺野は言葉を返そうとしたが、唇が震えて言葉にならなかったのだろう、口を引き結ぶと、無言でうつむいた。うなだれた顔をおおう前髪の隙間からこぼれ落ちた小さな滴が、コンクリートの床に黒い水玉模様を描く。
みどりは大げさに首を振り、やけに明るい笑顔を見せた。
「あら、だめよ紺野さん、泣いたりしちゃ……。せっかくの門出なのよ。明るくいきましょ」
隣で聞いていた寺崎が、苦笑まじりに肩をすくめる。
「ホント、おふくろの反応にはマジで驚いた。紺野のことを言っても全然驚かねえし、何かやけに明るいし」
「だって、紺野さんがそう決めたってことは、よほどのことなのよ。それを周りにいる私たちがとやかく言っても仕方がないでしょう。私たちにできるのは、明るく送り出してあげることくらいだから」
そう言うとみどりは、うつむいている紺野に温かいまなざしを向けた。
「それに、あなたには帰るところがあるから」
紺野ははっとしたようにうつむいていた顔を上げた。
「順平さんの所はもちろんだけど、うちだってそうなのよ。何か困ったことがあったら、いつでも帰ってきて。待ってるから。いろいろ事情があるから、そうそう頻繁に顔を見せに来る訳にもいかないとは思うけど、何かあった時くらいは……」
笑顔で話しはじめたみどりだったが、最後の方は声が震えて言葉にならなかった。言葉を切り、目を伏せて、喉元のこわばりを必死で飲み下しているみどりの様子に、紺野も引き結んだ唇を震わせた。
「あーあ、湿っぽいねえ。ダメダメ」
寺崎は首を振り振り大声でそう言うと、つかつかとうなだれている紺野のそばに進み出た。両肩にポンと手をのせて、みどりの方を向いているその体を強制的に自分の方に向ける。
戸惑ったように顔を上げた紺野に、寺崎はにっと笑いかけた。
「俺からおまえに言いたいことは、一つだけだ」
底抜けに明るいその見慣れた笑顔が目に入った途端、胸の奥から熱いものがこみ上げてきて、紺野はあふれてくるものを必死でこらえながら、その視線を受け止めた。
寺崎は、ひとことひとこと、かみしめるように言葉を発した。
「おまえは、紺野秀明なんだ」
自分をまじろぎもせず見つめる紺野に小さく笑いかけると、穏やかな、それでいて確信に満ちた口調で言葉を継ぐ。
「これから行く先で会う人は、おまえの過去を何も知らない。おまえはようやく過去から解放されるんだ。東順也……もとい神代順也は、十六年前に死んだ。おまえは紺野秀明だ。紺野美咲さんが命がけで産んでくれた……だから、生きろ。紺野秀明として、美咲さんに恥じない人生を生きるんだ。わかったな」
紺野は、凍り付いたように寺崎を見つめていた。
何を言おうとしたのか、わずかにその唇が震える。だが、言葉は喉の奥で固まってしまって出てこない。紺野は諦めたように口を閉じると、その長いまつ毛を伏せてうつむいた。
寺崎は苦笑すると、うつむいた紺野の頭を、いつものように遠慮会釈もなくぐしゃぐしゃとなで回した。
「俺は絶対、玲を幸せにする」
寺崎はみどりの目の前で、初めて玲璃のことを「玲」と呼んだ。みどりも、そして玲璃も、驚いたように寺崎を見る。
「おまえに負けねえくらい、おまえのことなんか思い出す間もねえくらい、幸せにする。だから安心しろ」
ボサボサの頭の紺野は、うつむいていた顔を上げると、ようやく少しだけ笑みを浮かべた。
「よろしくお願いします」
「ああ。任せとけ」
寺崎はにっと笑って親指を立てて見せた。
「……紺野」
そこで初めて、玲璃が遠慮がちに口を開いた。
「本当にすまない。おまえ一人に、いつも責任を負わせるような形になって……」
「とんでもないです」
紺野は大きく首を横に振ると、笑った。
「僕はある意味、自分のためにこの道を選んだんです。あなたが責任を感じることは何もない。何も気にせず大手を振って、寺崎さんと幸せになってください」
そう言って、視点をどこか遠くに移す。
「そうなることを、裕子もきっと望んでいるはずです」
「……分かった。約束する」
玲璃はうなずくと、涙を腕で拭い、泣き笑いのような表情を浮かべた。
「おまえもだからな、紺野。おまえも幸せになれ。絶対だぞ」
「そうよ、紺野さん」
その言葉に、みどりも深々とうなずいた。
「あなたには、絶対に幸せになってほしい。東京の母からの、これが唯一のお願いよ」
紺野はなんとも言えない表情を浮かべると、目線を落としてうなずいた。
「……はい」
みどりはほっとしたようなほほ笑みを浮かべながら、にじんでくる涙を指先で拭った。
寺崎は黙ってその様子を見ていたが、おもむろに手にしていたスポーツバッグを紺野の目の前に差しだした。
「……行けよ」
紺野は寺崎からバッグを受け取ると、目線を上げた。
視界に映りこむ、三人の姿。
車椅子に座るみどりは、両手を膝の上でまるで祈るように組み、ほほ笑んでいるような、それでいて今にも泣き出しそうな表情を浮かべて自分を見つめている。みどりの右側に立つ玲璃の頬は、すでにすっかり泣きぬれて、時折隣に立つ寺崎の胸に顔をこすりつけている。寺崎は、そんな玲璃を優しく抱き寄せながら、普段通りの、どこかいたずらっぽいあのほほ笑みを浮かべて紺野を見ている。
その途端、四月に彼らと出会ってからの出来事が、走馬燈のように紺野の脳裏を駆け抜けた。感情の奔流が胸の奥から突き上げてきて、押し流されそうになった紺野は慌てて足を踏ん張ると、せり上がってくる喉の強ばりを飲みくだしながら、頭を下げた。
「本当に、……ありがとうございました」
寺崎は苦笑まじりに肩をすくめて頭を振る。
「礼を言うのはこっちだろ」
そういうと、こみ上げてくる思いを振り切るように、にっと笑ってみせる。
「ありがとな、紺野。おまえに会えて、マジで楽しかった」
その笑顔に息をのみ、あわててうつむいた紺野の目の際から、ついに涙が一滴、こぼれ落ちる。それを見た寺崎の口元も震えたが、慌ててあさっての方を向くと、目元を擦りながら苦笑した。
「なんだよ、もう! いつもながら涙腺緩いんだから。うつっちまうじゃねえか!」
半分怒ったようにそう言ってから、強引に紺野の体の向きを改札口の方向に変え、その背中をぐいぐい押す。
「ほら、行け! これじゃきりがねえ」
寺崎は紺野を改札の手前まで押しやると、みどりたちの方に戻った。紺野は名残惜しそうに振り返って三人の方を見たが、後から来る人波に押される形で改札を通った。
改札を抜けて少し先に行ったところで、紺野はもう一度振り返った。三人は大きく手を振ってそれに答える。紺野はしばらくの間、そんな三人を何とも言えない表情で見つめていたが、やがて居住まいを正すと、深々と一礼した。そのまま踵を返すと、ホームに上がる階段の方に歩き始める。
寺崎は、言いようのない感情が胸にこみ上げてくるのを感じた。いてもたってもいられないような衝動に駆られて改札に走り寄ると、自動改札脇の柵に両手をつき、半分身を乗り出すようにしながら、人混みに消えようとしている紺野の後ろ姿を目で追った。
「紺野!」
寺崎は叫んだ。騒がしいコンコースいっぱいに響き渡ったその声に、階段の一段目に足をかけた紺野は目を丸くして立ち止まり、振り返って寺崎を見る。
寺崎は大きく息を吸い込んだ。周囲の視線など、彼にはもう関係なかった。大事な親友に思いを届かせたい、ただその一心だった。
「絶対、幸せになれよ!」
コンコース中に響き渡ったその言葉に、紺野が大きくその目を見開いた。視力三.〇の寺崎にはそれが分かった。見開かれた紺野の目からこぼれ落ちた涙も、彼の目にははっきり見えたのだ。
紺野は荷物を足元に置くと、両手を口に当てて息を吸い込み、これまで聞いたこともないような大声を張り上げた。
「寺崎さんもですよ!」
寺崎は苦笑すると、こぼれ落ちる涙を拭いもせず、時折かすれて裏返るほどの大声を張り上げて叫び返す。
「俺は当然だ! おまえの方が心配なんだよ!」
紺野もその言葉に少し笑うと、両手を口に当て、体全体を使って叫び返した。
「約束します!」
「絶対だぞ!」
言い終えると、寺崎はにっと笑って親指を立てた。紺野も寺崎にならって親指を立てる。それから、改めて三人に向き直り、深々と頭を下げると、足元の荷物を手に取って踵を返し、ゆっくりと階段を上り始める。
紺野は振り返らなかった。踏みしめるように階段を上るその後ろ姿は、見慣れたスニーカーを最後に階段上に消えた。
紺野の姿がホームに消えても、寺崎はしばらくの間、改札脇に立ちつくして動かなかった。後から後から頬を伝い落ちる涙を拭いもせず、震える唇を引き結び、拳を堅く握りしめたまま、ただじっと紺野の歩き去った階段を見つめていた。
寺崎はその時、確信していた。恐らく一生、あの男のことは忘れないと。そしていつか必ず、再び会える日が来ると。それは全く何の根拠もない直感に近い思いだったが、彼にとってはそんなことはどうでもよかった。ただ、そう信じていたかった。
大切な親友に、いつかまた会える日が来ることを。
-END-