表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

日常

〇 第1章 日常



ギィィ…

古めかしい音とともに扉が開く。

雨風に晒されて錆びた鉄扉というのは、どこでも同じ音がするらしい。


俺は無機質な扉の冷たさを感じながら扉を開けた。


扉の向こうは屋上だった。

灰色のコンクリートで塗り固められた高い高い庭。

空中庭園なんて洒落たものではないが、なぜか安心する場所だった。


そこには、いつもアイツがいる。

今日も例外ではなかったらしい。


俺が一歩踏み出すと、花壇の端に座っているアイツは俺に気づいた。


「なんだ……来たのか……」

ぶっきらぼうなアイツ。

「わざわざ僕なんかのために時間を使うことなんてないのに」

ニヤリと笑ってそんなことをいう。

「別に……暇だったからな」

「暇だと僕に会いたくなるのかい? それじゃまるで、君が僕のことを気にかけているみたいだね。

 決して許されることのない僕との禁断の恋でもしてみるかい?」


「誤解を招きそうなことを言うな。ここは俺のお気に入りなんだよ」

「だと思ったよ」

アイツは笑ったが、俺は笑えなかった。色々な意味で。

「今日は何があった?」

「別にぃ~」

「…………」

俺はアイツを睨む。まぁいつものことだ。

「知りたいの?」

「まぁな……」

アイツはいつも意味不明なことを言っては、俺を屋上に呼びつける。

しかも、それが俺の好奇心を駆り立てるものばかりなのだから性質が悪い。


「昨日ねぇ……九尾の狐を見たんだよ」

まるでそれが当たり前であるかのように語る。

「僕がイメージしてたような大きいやつじゃなくて小さかったよ。あれはきっと子狐だね。かわいかったなぁ」

相変わらずニヤニヤと語るアイツ。

九尾の狐といえば、不老の妖狐だったはずだが、どうやら子供から大人に成長するらしい。


「あれぇ?驚かないのかい?」

不思議そうに首を傾げる。しかしその不敵な笑みは崩れない。


「いつもそんな話ばかりだからな。もう慣れた」


「なぁんだ…つまんないの」

言葉とは裏腹にどこか楽しそうなアイツ。

「じゃあ、今日はおしまい。また明日だね」

そう言いながら、アイツは花壇の淵から立ち上がった。制服のスカートがひらりと舞う。

「ちょっと待て。俺にツッコミをさせろ」

「なにが?僕は忙しいんだよ?」

首を傾げてニヤニヤするアイツ。俺はつまらなそうに睨む。


「なんだよ、今日のキャラは?」

「あははっ。何が? 僕は僕じゃないか。昨日も今日も、そして明日もね」

「…………」

俺は無言でアイツをにらむ。

「もう、冗談だよ冗談。だからそんなに怖い顔しないでって」

「精神的にどうかしちまったのかと思ったよ」

「ひどいなぁ。こんな私でも、まだ知性も心もあるんだよ?」

けらけらと笑うアイツ。"心ここにあらず"ってことわざはこういう時に使うものだったか?

「それに私、中学時代は……」

「演劇部、だろ? 何度も聞かせるな」

「よくわかってるじゃない。巷じゃ演劇の姫って呼ばれてたんだから」

「それも昔から聞いてる。つーか自分でいうなよ……」

アイツは中学時代、演劇部のエースだった。俺も舞台を見たことがあるが、素人目にも上手いと思った。

高校でも演劇を続けると思っていたのだが、どういうわけかこの高校ではミステリー研究会を設立。

昔からオカルト好きだった俺は無条件入会させられた。

ところが、1年前のある事件がきっかけで会員は俺一人になり、解散してしまった。

こうして俺はまた平穏な一人の日々を取り戻したのだった。


「ん~? どうしたの? なんか疲れた顔してるけど?」

「別に。で、今日は何がどうなってよく分からんキャラを演じてたんだ? お姫様よ」


「実はね! 昨日本屋さんに行ったの。すっごく暇だったから隣町の本屋さん!

 他の人が立ち読みしてる雑誌が面白そうだったから覗いたら、"今期は不思議系ボクっ娘が流行り!

 男子はみんなドキドキしちゃう!"って書いてあってね。キミもそういうの好きかなぁって思ったから――」

「からかったのか」

「そうそう! 触れたいけど触れられない、幼馴染の美少女が可憐に演じるのを、

 もどかしい気持ちで見てて欲しかったの! どうせ触れられないなら、

 見た目と性格だけで個性出さなきゃだしね!」

やたらハイテンションなアイツ。まぁ一日のストレスが溜まっているのだろう。


「そうか……それじゃあ俺は帰る」

俺は鞄を掴み直してアイツに背を向ける。

「ええ~もう帰っちゃうの? まさか……何か用事があるの――!?」

「なんでそんなに驚いた顔で聞くんだよ!」

「だって、学校で一番暇な人間だと思ってたから……」

「…………」

ケラケラと笑うアイツに、俺は返す言葉が見つからなかった。

「別になんにもないんでしょ? だったらもう少しお話しようよ~。私も少しは暇なんだからさぁ」

「しょうがないだろ、寒いんだから」

「えっ? 全然寒くないよ?」

ケロッとした顔で答えるアイツ。だが今はもう11月だ。

「俺は寒いんだよ。お前と違って暑さも寒さも感じるんだからな」

「……それって私が鈍感ってこと?」

「もはや鈍感とかそういうレベルじゃないだろ?」

「ひっどーいっ! もしかして私のこと馬鹿にしてる?!」

「はいはい……」

俺は返事もほどほどにアイツから離れた。

「むーっ」

アイツのうなり声を背に、俺は屋上の鉄扉を抜けた。


ギィィ…

古めかしい音とともに鉄扉は閉まる。


誰もいない屋上を静寂が支配し、吹き抜ける北風が通り抜ける。


そして彼女は静かに去っていくのだった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ