表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/972

赤いきつ○と緑のた○き

伏せ字なしでいきます。


この時期になると、年越しそばのシーズンである。

うちではいつも五木うどんというところが出している乾麺からつくるのだが、今年はスケジュール的に作る余裕はなさそうなので、緑のたぬきに頼ろうかなぁと思っている。

普段うどん派な私は赤いきつねとお友達なのだが、やっぱり除夜の鐘を聞くならそばじゃない?と思う。


そこで今回は赤いきつねと緑のたぬき、どちらが売れているか、推し測ってみようと思う。

まず、私のいきつけのスーパーだが、きつねのほうが減りが早い様子。スーパー三ヶ所、今日回って確認してきた。ただ、この「減りが早い」は、表に出ている段ボールの数だけ数えているため、ホントのホントに?と聞かれるとちょっと自信がなかったり。

地域差もあるだろうけどね。

次にネット。密林ではしばしば緑のたぬきの安売りをしている様子が伺える。だから、緑のたぬきは相応量は売れているはずだが、赤いきつねのほうは同時にセールをやっていないことがしばしば。

これで何を推し測るというのかというと、赤いきつねはセールをしなくても売れている、だからセールをしない。という推論が出る。


ということは、だ。

赤いきつねのほうが需要は高いのではないか。

これが私の推論である。


もしよかったら、どなたかマルチャンに突撃インタビューをかまして欲しい。

え?自分でやれって?お客様相談室が開いてる時間は睡眠中なので無理なのであります。


ホントに突撃インタビューをしてくれた方にはもれなくレビューがついてきます(嘘

どなたかよろしく。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ