白岳「しろ」
ご存知の方はご存知と思いますが、熊本のスナックに最も置いてあるキープ瓶の数が多い焼酎です。
癖のない米焼酎で、軽いカクテルなどの材料にも使ったりします。女の子がスナックに連れられてきた時に、飲むものがないので、オレンジジュースで割ってあげたりします。
このシリーズのパック酒に、ただの「白岳」というのがあります。うちはコスパからこちらを買いますが、ほんのちょっと、「しろ」とは味が違います。
うまく言えないのですが、「しろ」は「白岳」よりもまろやかな風味で、角がない感じです。
飲み比べてもわからない程度の差なのですが、そう感じます。
熊本のスナックは大半がこの「しろ」と「黒霧島」がメインです。ジャックダニエルなども置いてはいますが、特定のお客様にしかでません。
そうそう、場違いなヘネシーをキープしているかたもいらっしゃいました。彼女の武勇伝はまた今度のお話で。
熊本ってほんとに焼酎処なんですよ。それも、白岳と霧島の二大勢力がぶつかり合う、微妙な地域です。麦なんかはおいてなく、この二本立てです。
私は元々、「しろ」派でしたが、お客様のボトルを飲むにつけだんだん「黒霧島」派になりました。
今なら銀しろ、金しろと言うのがあって、どれもちゃんと違う風味がします。
熊本では麦焼酎という言葉をききません。
それだけ二大勢力が強いってことですね。
お酒については各人思い入れがありますから、いろいろ言えませんが、熊本に来たら、ぜひ一度「しろ」飲んでくださいね。




