106/972
明治じゃがまま
美味しいポテチを発見した。主に、相方が。
相方のポテチ好きは異常である。晩酌のお供にいいからと食べているのだが、夜しか起きていない私から見れば「常にポテチを食べている人」、だ。
そんな相方と今日買い物に行ったら、ポテチを漁り始めた。そのとき手に持ってきたのが、この「じゃがまま」である。
美味しさの差は非常に微妙なんだが、じゃがままのほうが塩が濃くてポテトが厚い。
ポテチの美味しさは塩で決まると言ってもおかしくないと思う。
安いプライベートブランドのポテチを買うと、微妙に口寂しい。
塩が適度に振っていないせいである。味が薄く感じられ、酒が進まない。
酒のつまみとしては、塩分が欲しくなるのである。そういう私の今日の飲み物はカモミールティーでしたが。
この微妙な差を誰かわかってほしい。




