表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

聞く「私」

一緒に帰ろう

戸締りをして会社を出る頃には、すでに夜の十一時を過ぎていた。


六月の末とは思えないほどの蒸し暑さに、思わずU(仮名)は顔をしかめる。


かつては賑わっていた繁華街。

その外れにあるUの会社の周辺は、いまや閉店した店だらけ。

だから、昼夜を問わず、人通りはほとんどないといっていい。


電柱の街灯が侘しく照らすだけの道路を、ふらふらと駐車場へ向かう。


なにぶん古い会社なので、来客用の駐車スペースを除けば、あと一台くらいしか停められない。そこはもちろん社長専用だ。

しかたなくUは有料駐車場を月極めで借りていた。


だが、これがまた絶妙な距離だった。


普段でもちょっと不便と思うくらいだから、疲れきった今の身体には遠過ぎる。

足を引きずるように角を曲がり、通りに出ても、酔っ払いすら歩いていない。


眠気覚ましに自動販売機で缶コーヒーを買い、冷えた中身を一気に飲み干す。

すこし目が冴えた。ような、気がする。


とにかく帰って早く寝ないと、明日の仕事に影響が出る。


昼間なら管理人のおじいさんがいる駐車場の小屋も、いまは戸板が下りている。

とっくに照明も消されていて薄暗い駐車場。

斜めの白線で区切られたスペースには、もうUの車しか残っていない。


あれ……?


自分の車へ向かうUは、ふと足を止めた。


助手席に誰かが座っている。……ように、見える。


昼に外出したときに下げたフロント側のサンバイザーがそのままで、ちょうど影になって顔が見えない。


しかし、誰かがいる。

確実に。


立ち止まったまま凝視する。

というより、目を逸らせなかった。


営業職の人間がよく着るような、クセのない紺色のスーツのジャケット。

行儀よく、ちょこんと座っている小柄な姿。


女だ。


誰だか知らない女が、鍵が掛かっているはずの自分の車に乗っている。


……なんで?


疑問と同時にキーをポケットから出して、アンロックのボタンを反射的に押した。

点滅して消える非常停止ランプ。


同時に車の中の女の姿も消えた。


疲れてるから、なにか見間違えたのかもしれない。


Uはそう自分に言い聞かせて、運転席に座った。

閉め切っていた車内の空気は乾燥しているわりに、どこか鬱陶しい。

助手席に特に目立った異常は見当たらなかった。

念のためにシートを触ってみる。

別に濡れてもいなければ、冷たくもない。


やっぱり気のせいか……。


エンジンをかけてシートベルトをする。

全部の窓を開けてサンバイザーを上げると、ライトを点けて駐車場から車を出す。


カチリ。


すぐ隣で音がした。


ちょうど赤信号で止まったので、助手席に視線を向けた。


シートベルトが締まっている。

無人の助手席で。


後続車のライトが近付いてきた。

反射的にふとルームミラーに目をやった。


運転席と助手席のヘッドレストの間から、後部座席とリアウインドウを見た。

後続車はそれほどスピードを出していないようだ。


それは、いいとして。


ミラーの隅にほんの一瞬、見切れた助手席。


髪の毛の先が写らなかったか?


そこに小柄な誰かが座っているなら、ぎりぎり見えるような位置に。


信号が青になった。

否応なく車を出した。


やっぱり、なんか乗ってるんじゃないのか、この車……。


走ると窓から風が入ってくる。

気温のせいか、生温い風がぬるりと顔をなでる。

暑いはずだが、背筋がぞくりとしてくる。


なるべく左を見ないよう心掛けて運転する。

もちろんルームミラーからも目を背ける。

ちょっと死角が増えただけで、こんなに運転しづらくなるとは思わなかった。


幽霊のせいで事故になるって、もしかしてこういうことなんじゃないか……?


見えたら怖いが、見えないのもまた不安だ。

いるかどうかがわからない。

だが、いるかもしれないと一度でも思った時点で、もうどうにもならない。

嫌な想像だけが一人で勝手に膨らんでいく。


自宅のアパートまで、ちょうど半分くらいの距離まで来た。

いまはもう疲労どころではない。

ダルさは吹き飛び、筋肉はカチカチで、目が冴えているどころか乾いてきた。

緊張が限界線で、疲労と拮抗している。


いつもなら通り過ぎるだけのコンビニ。


いますぐ車から降りたい。


一台も車のいないガラガラの駐車場。

車をバックで入れようとして、助手席のヘッドレストを左手で掴む。

思わずいつものクセで、助手席側から後ろを見ようと顔を向ける。


しまった……!


しかし、助手席には誰もいない。

ただ、掛けたはずのないシートベルトはそのままだ。


素早くバックして、駐車線内に停める。


窓を閉めて、ライトを消すと、エンジンを切り、自分のシートベルトを外した。

ドアを開けて外へ半身出たところで、一瞬固まる。

思い直して戻り、助手席のシートベルトも外す。

急いでドアを閉めて、歩きながらキーの無線でドアをロックした。

車内を見ないよう、一目散に店内へ飛び込んだ。


明るくて涼しい店内、棚に整然と並ぶ商品。

当たり前と思って、いままで気にも止めなかった見慣れた光景。

今日ほどニ十四時間営業のコンビニに感謝したことはない。

ここにはいま、安全と安心がある。


しかし、店が店なので、いつまでも長居するわけにもいかない。

結局、明日の仕事のことを考えると、あの車で帰る以外に選択肢は無かった。


のどが渇いて仕方がない。


外から車内を見たくなかった。

雑誌が並ぶ窓際の通路を避けて、スナック菓子の棚を通る。

冷蔵庫の缶コーヒーを手にしてレジに向かった。

会計するバイト店員の不愛想な態度すら、いまはなんだか名残惜しい。

冷たいアルミ缶を片手に、店から渋々と出た。


車を見る前に缶コーヒーを一気に飲み干した。


そうだ。もう一度、店内に戻って、空き缶を捨ててこよう。


なにか言い訳がましいが、とにかく車に戻りたくない。


コンビニへ戻ろうと踵を返したその一瞬、目の端で車を見た。


また、助手席のシートベルトが掛けられている。

もちろんシートには誰も座っていない。


……やっぱ、これ、居るわ。


怖い。


怖いことは確かに怖い。


だが、その一方で、Uはだんだんと腹が立ってきた。


タクシー幽霊の話は聞いた事がある。

でも、こっちはただの自家用車だ。

客でもなければ、縁も所縁もない。

勝手に相乗りとは、いったいどういう了見なのか。


こっちは、ただでさえ疲れている上に、明日もまだ仕事がある。


どれだけ幽霊が暇だか知らないが、生きてるこっちは毎日毎日忙しい。


いちいち死人になんぞ、付き合ってはいられるか。


車に戻ると、見えようが見えまいがUは無視を決め込むことにした。


自宅のアパートの駐車場で車を降りて、ドアを閉める。

この際もう助手席のシートベルトなんてどうでもいい。

キーで無線ロックをかけて、振り返りもせずに歩き出す。


ばたん。


ロックしたばかりのドアが何故か、また閉まったような音がした。

振り向いてみると、助手席のシートベルトが外れている。


どうやらあの女、やっと諦めて、車から降りてくれたらしい。



「てなことがあってさ」


久々に会った友人のUは、酔客で賑わう居酒屋でビール片手にそう言った。


「それで無事に帰れたのかい?」


差し向かいの席に座った私は、しょっぱい枝豆を摘まみながら聞く。


「見ての通りだよ」

「そりゃなによりだ。それで、もう車の方は大丈夫なのかい?」

「車にはそれっきり出てない」


残ったビールを一気に飲み干すUを眺める。

その日の缶コーヒーもこんな感じで飲んだんだろうなと私は思った。


……うん? ちょっと待てよ。


「車には?」

「そう、それなんだよ」

「なにかあったのか?」

「たまに残業なしで早く帰るとさ」

「うんうん」


「あの女が部屋に居るんだよ。すぐ消えるけど」

「住み着いてるじゃないか」


「しかもクソダサい灰色のスウェットの上下着てて」

「くつろいでるじゃないか」


着替える幽霊の話なんて、いままで聞いた事がない。


「とりあえず何もしてこないようだから、見えても無視してるけどさ。契約切れたら部屋引っ越すわ」


そいつはもしかすると、部屋じゃなくてUに憑いてるんじゃないか?


いままでの話の顛末からそう考えたが、私は黙っていることにした。


店を出た私たちは、タクシーを捕まえるために大通りへ出た。

酒で陽気になった連中があっちこっちで騒いでいる。


「なんか、まだ飲み足りねえなあ」


とはいうものの、Uはもうすでに結構な千鳥足だった。


「せっかく、明日は休みだしよ、飲み直そうぜえ」

「おいおい。そんなフラついてるのに、いまさら他の店行っても迷惑だろ」

「店じゃねえよ」

「じゃあ、どこで」

「俺の家でさ。ちょうどいま帰れば、ギリギリ出るかもって時間だ」


私が片手を上げると、滑るようにやってきたタクシーが静かに停まった。

ぐにゃぐにゃになったUをタクシーに押し込んで私は言った。


「悪いけど、明日は仕事があるんだ」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] オチが利いてました。長々と話したのは一緒に帰ってもらうためだったのか、たんなる愚痴なのか。 [一言] 生身のストーカーよりは安全かも
[良い点] うん、そりゃそう言うわ 笑
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ